マイライフ

生きているだけで毎日少しずつ年をとっていく。そんな日々の出来事を書いてみようかな。

五島ひとり旅 博多からフェリーで

2018-10-31 | 国内を歩く
10月24日、午後からのフライトに合わせ、バスで札幌に向かい、
そこからエアポートで千歳空港へ。

28日から機内持ち込み荷物の重量は、7キロになるらしい。
今日はまだ10キロだから、楽勝ね。

福岡空港に遅れて到着。
間に合えば、屋根のないバスで周遊しようと思ったけれど、
午後5時からのでは間に合わないから断念。

その代わり、屋根のあるバスで回るつもりで、バスターミナル
で聞くと、「Eバス停で、6時20分にきます」とのこと。

では、歩いていた高校生に聞いて、バス停で待つも、いくら
経ってもバスは来ない。

2日後に聞いたら、そのバスは運行していないとのこと。残念?

もう、今日の観光は諦めよう。
バスで埠頭に行くことにした。

博多港から五島の福江に行くフェリーに乗るつもり。

9時半に乗船するまでに、夕食をすませ、待合室で過ごす。
自衛隊の若者が20名くらい、同じフェリーに乗るみたい。

フェリーは、ベッドのある部屋にした。お風呂はないので、
シャワーを浴びて、もう寝るだけ。テレビが見られる。

夜空に満月が綺麗。

静かなエンジン音を聞きながら、五島へ進む。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

五島へひとり旅

2018-10-21 | 国内を歩く
2003年3月、全日空全国乗り放題1万円という
イベントがあって、早速2人分申し込んだ。

ところが、当日、全日空のシステム障害に遭って、

東京で1泊、博多で1泊、3日目でようやく五島
に到着だった。

島ではレンタカーで一周して、空港への道が分からず、
地元の方の先導で無事飛行機に乗れた。
結局、5日間の旅だった。

今回はその五島へ一人で行くことにした。

飛行機、フェリー、宿、バス諸々の手配をすませ、
あとはお天気を頼むのみ。

いつまで、一人で手配ができるものやら。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

美術館で工芸品を見に

2018-10-10 | Weblog
娘のヨガに行くのに便乗して、札幌に行って来た。

まず、「なかよし切符」の手続き。

「なかよし切符」は、中央バスが発行する。札幌から
苫小牧までバスで、その後フェリーで八戸まで通しの切符。

事前に窓口で購入する必要があり、フェリーの予約番号を
提示してチケットを買う。

午後9時に出発なのに、バス会社の窓口で午後5時までに買わな
ければならない。
で、私が購入することにしたわけ。


その後、札幌近代美術館で開催している京都国立美術館所蔵
の日本画と工芸品の展示。

今回の目的は、その工芸品。

展示しているのを見るだけならば、なんてことないの
だけれど、会場の動画を見ると、なんと、どんな仕掛け
があるのか?
伸びたり縮んだり、様々な動きがあって興味津々。

当時は、海外向けに盛んに作られたようで、作者も不明
のようで、貴重な技術を日本で重用されなかったのは
残念としか思えない。

七宝焼きや、ツボに繊細な模様を描いたものやら、
素晴らしいものを見て来た。

その後、デパートの「イタリアフェアー」でウロウロと
して、気ままな時間を過ごした1日だった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フェリー予約の日程を間違えた

2018-10-07 | Weblog
殿は、9日に岩手県に向かう。

高退教のイベントで、どうやら遺跡などの見学会
らしく、北海道から5名くらいの参加者があるみたい。

その後、秋田の実家に寄って来るらしい。

今まで、行くたびに大学やら、高校やらの同級生に
声をかけていたが、今回は中学時代の同級生に声を
かけて、実家のお寺に集合と決めたみたい。

いつまでお山の大将気分のつもりかねー。

で、10月9日の苫小牧発のフェリーの往復チケット
の予約を頼まれ、先月9月2日にインターネットで
申し込んでいた。

ところが、今日になって、予約のプリントに書いて
あるのは、9月9日とあるって。

私が日程を間違えて予約してしまったらしいわ。

実際には、9月には行かなかったので、結局キャンセル
ってことね。支払いを済ませてなくてよかった。

プリントした時点で、気がつくべきなのに、殿も
今日まで気がつかなかった。

改めてネットで予約し直し、一件落着となった。

今日は、歳はとりたくない気分であります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台風での被害が

2018-10-05 | Weblog
先月6日の北海道を襲った台風。

翌日の朝、お隣のご夫婦がやって来た。

殿が我が家の車庫の屋根におき忘れた鉄板が、台風の
強風で吹っ飛んで、隣の車を直撃して、車に傷がついた
とのこと。

隣の車庫は1台分だけ、あとは外に駐車しており、
いつも2台とも外に駐車してある。

傷は、2台共に2〜3箇所、ほんのかすり傷のよう。
高額にはならないかも?

殿は、「修理代を支払います」ということで、見積もり
をとったら、36万円だって。

フロントガラスのかすり傷も、ガラスを全面取り替える
という。

言ってしまった手前、トラブルになりたくないし。
結局、殿は修理工場と電話で交渉。20万円となった。

保険会社に聞いたら、災害での保障はしなくていいらしい。
でも、原因は我が家の鉄板だもんね。

支払う際に、「車庫にきちんと入れて欲しい」と言った
けれど、どこまで聞いてくれるか?

地震での被害は、額が落ちてガラスが割れた位で終わった
が、台風の被害の方が大きかった。

思いがけず出費となったけれど、一度旅行に行ったと
思うことにして、今後の教訓とします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする