マイライフ

生きているだけで毎日少しずつ年をとっていく。そんな日々の出来事を書いてみようかな。

函館へ

2022-11-19 | 道内をあるく

北海道新聞販売店の企画で、函館2泊3日ツアーの
ビラが新聞に入っていました。

京都に行く直前で、夫に聞くと行きたいと言う。
じゃあ、とメールで申し込みました、
旅の連チャンであります。

今回はツアーなので、北海道割と函館割と二重に割引が
あり、結局一人21600円。クーポン6000円。

今年は11月4日にチラッと初雪らしきものが降っただけで、
その後一向に降る気配がありませんでしたが、中山峠は
ちらりとあって、積もった感じではありません。

午後5時には函館山は真っ暗、綺麗な夜景が見えました。


翌日は修道院、五稜郭、元町、朝市、レンガ街とお決まり
のコース。



京都での紅葉はちょっとまだ、という感じだったけれど、
啄木亭の中庭の紅葉は真っ赤になっていましたね。


地元から函館までは、途中トイレ休憩や昼食でまる1日
かかり、京都に行くのとあまり変わりませんね。

帰りの中山峠は、しっかり雪が積もっていました。

さあ、これから当地も積雪に見舞われます。
心しなければ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京都ひとり旅 4日目帰る日

2022-11-14 | 国内を歩く

都会に出ると、歩きたくなくても歩かさる(北海道方言)んですよね。

普段は4000歩が目標です。今回は歩きすぎました。

で、今日は帰る日。

8時前に出て、夫の実家の系統の東本願寺、お東さんにちょこっと

お参りして行こうと思いましてね。

阿弥陀堂から始めて、本堂に上がってしばし仏様を見つめていたら、

ぞろぞろとお坊さんたちが入って来ました。

10人ほどで、8時半に読経が始まりました。これはなんのお経かな?

そうだ、録音して夫に聞かせよう。

夫は毎日、実家からいただいたテープをかけてお参りをしています。

私はほとんどしませんが、どうやら正信偈というお経らしいですね。

ホテルに戻って、チェックアウトして、駅でお土産を買います。

夫には奈良漬と色々調味料、私にはお気に入りのお菓子ね。

先日の秋田のお土産で、お菓子がどっさりで、まだ消化してないんで

少しだけにしました。

関空でもっとと思ったけれど、驚いたことに、お土産屋さんが

全くなくなっているのです。ローソンと食べ物やくらいでびっくり。

というわけで、3泊4日の一人旅は無事に帰って来ました。

 

京都は何度も行っていて、今回で主な所はほぼ行っているので、

もうそろそろ卒業かな?なんて思っています。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京都ひとり旅 3日目

2022-11-14 | 国内を歩く

暖かい部屋でぐっすりでした。

早々にサンドイッチで朝食を済ませて、8時前には出発。

今日のはじめは智積院です。

バスを降りて、すぐの寺院です。最初に宝物殿です。

国宝である障壁画を拝見。中学生が懸命に記録していたわ。

今度は本堂の方へ。

ネットで調べていたけれど、まあ、見事な襖絵が次々と。

それにお庭も立派。十分に堪能させてもらいました。

さて、智積院から今度は建仁寺に向かいます。

バスの中で、隣のおじさんに建仁寺に行く、と話したら、

ここで降りたらいいって。私素直に降りました。

確か清水道なはずだけど?なんと、一つ前で降りたよ。

それから歩く歩く。やっとの思いでたどり着いたわ。

風神雷神図屏風、次々と現れる屏風絵、法堂では小泉淳作

筆の天井画、ここでも立派な作品を見ました。

はい、鑑賞を終えて出たはいいけど、バス通りにはどっち

にいけばいい?警備のおじさんに聞いたら、花見小路の方

を教えてもらった。

来る時にも、この道を通ればよかったのにー。

バス通りに出て、来たバスを見たら、東福寺行きだって。

あら、ラッキー。東福寺に来ました。

ところが、降りたバス停から東福寺までの長いこと。

でも、頑張らなくちゃ。以前もきたことがあるけど、今回

は紅葉はどうかな?なんてね。

はい、それなりに半分紅葉。人混みもそれほどでなく。

ゆっくり見ることができました。

でもね。帰りはもうダメ、即タクシーで京都駅まで。

一日券は3回使っただけで終わり、今日は20405歩でした。

お疲れ〜。

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京都ひとり旅 2日目

2022-11-09 | 国内を歩く

寒い夜を何度も目をさましながらも、朝を迎え、

8時にはホテルを出発。途中何があるかわからないもんね。

地下鉄とバスを乗り継いで9時には瑠璃光院の近くまで

行くことができました。

ところが、バスを降りて、みんなの後をついていっても

駅があるだけで、瑠璃光院らしき建物は見えない。

近くの方に聞いてみると、「そこの橋を渡ればいいけど

今修理中で渡れないから、遠回りしなくちゃ」とのこと。

そういえば、川の向こうを皆さん歩いているわ。

元来た道を戻って、ケーブルカーの駅まで行って、さらに

そこから歩いて、やっと行列に並ぶことができました。

予め予約したのは10時。余裕で到着です。

ここの予約は20分刻みの予約で、ここでかなり待たされて

体温測定の後、はいどうぞでいよいよです。2000円ですよ。

階段を上るので、ここで杖のお世話になります。

ネットで見た光景が目の前に現れ、しばしお庭の見物となります。

これをみるために、沢山の観光客が行列を作っていましたね。

その後、貰ったお経のプリントの上から写経をして、仏様のある

部屋で納めて来ます。

次の行程の仁和寺に行くために、地下鉄で中心部に向かいます。

 

さて、これから仁和寺に向かいます。

バスに乗ったはいいけれど、どうも反対方面に向かったようで、

とりあえず大宮四条で降りて、周りを見回すと嵐電の乗り場が

ある。ではこれに乗っていきましょう。

仁和寺の中では造花のイベントがあるようでした。

襖絵も次々と現れ、京都のお寺はどこでもお庭が見事ですねー。

はい、五重塔の周りをぐるりと巡って、あとはバスで京都駅まで

お帰りです。

一度ホテルに戻って、改めてヨドバシやらユニクロなどで

お買い物をして来ました。

今日の一日券は結局6回利用しただけで終わりました。

そして、今日の歩数は14863歩でした。足が痛いー。

ホテルのカウンターで、「夕べ寒かったので、毛布か布団を

一枚お借りしたい」と申し出てから部屋に戻ると、どうも部屋

が暖かい。???とリモコンを探したら、あったー。

電話でお布団はお断りしました。ドジでしたー。

 

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京都ひとり旅 1日目

2022-11-08 | 国内を歩く

何度目かの京都一人旅であります。

金曜日、夫に駅まで送ってもらい、8:57時のJRで札幌へ。

10:25時エアポートで千歳空港へ。12:35時関空へ。

16:07分京都行きバスで。17:47京都到着といった行程でした。

到着して八条口から烏丸口まで地下を通ったら、出口が???

出た所は、京都タワーの目の前でした。

 

さてと、ここでミッション。

2年前にツアーで来た時に残った「地下鉄、バス一日券」

が、値上がりしており、差額を払って新チケットに代えなく

ちゃ。売り場はどこかな?ってネット検索していたら、

若いお姉さんが声をかけてくれて、売り場まで案内してくださった。

早速のご親切ありがたい。

 

無事に新しい一日券を2枚手に入れ、駅の近くのホテルへ。

楽天で申し込んだホテル、割引が効くものやら、クーポンを

くれるものやら、わからないまま受付へ。

なーんにも特典はありませんでした。ガーン。支払済みだしね。

 

ベットの一人部屋、地下に大きな浴室があって、ガランが11個もある。

悠々とお風呂に入ったはいいけど、部屋が寒い。着るものみんな

身につけて寝たわ。リモコンが見つからなかったせい。

明日は布団をもう一枚借りなくちゃ。

で、寒いおやすみでした。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする