マイライフ

生きているだけで毎日少しずつ年をとっていく。そんな日々の出来事を書いてみようかな。

くじびき

2007-12-31 | Weblog
もう、今年もおしまい。

なんだか、忙しい年だった。
弓道の記念誌も完成したし、不満な所もあったが、まずは一安心。

昨日は、JAストアーの抽選に行ってきた。
17枚も引いて、ジュースが1本、あとは空くじばっかり。おじさんは
「来年はいいことがあるかもよ」ってティッシュを渡してくれた。
そうだといいんだけどね。

前に並んでいたおばあちゃん、私が余った券を上げて3本引いた。
そこで、2本も当たったもんね。すごーい。

イオンに灯油を入れに行った。29日、30日は3円引きと書いてある。
29日だと思って180㍑も入れてきたが、28日だった。

失敗したね、と言いながら、家のタンクに入れたら5缶が空いた。
5缶でもいいか、買い物もあるし、ってんでまたイオンに行った。
リッター88円。配達のは99円ね。

他に無駄遣いをいっぱいしているのに、こんな事には細かく気を使って
しまう。へんだねー。

今年こそ手抜きをしようって思うんだけど、お正月には息子夫婦が
年始にやってくる。年にお盆とお正月だけの顔見せ。

ちょっと気を張るんだよねー。

年取りには、娘が帰ってきて、やり残した掃除などをしてくれたり、
茶碗蒸しを作ってくれたりで、ちょっと助かる。

年末の色々も年々大儀になってきたよ。
今はスーパーで何でも売っているから、来年はそれで済まそうかな?

夫は、年賀状書きをしている。表書きくらいは自分でしてもらおう。

では、みなさん良いお年を。










コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

だまっこつくり

2007-12-23 | Weblog
毎年「納射会」では、私が「だまっこ」を大鍋にいっぱい作る。

前日から材料を買い入れ、当日は朝からご飯を炊き始め、お昼頃
に弓道場に届ける。

今年は、「もう作らない」と宣言した。
去年作ったときに、だまっこだけでなく、きりたんぽも作ったら、
余計なことをした様で、気まずくなった。もういい。

なんで私だけが、それに記念誌で忙しい目にあったり、射会ごとに
賞状の作成など、どこまで奉仕すれば。と言う思い。
夫が事務局を担当してからは、次々と頼まれごとが多くなる。

ボランディア精神の旺盛な私だが、そろそろ引退させてもらいます。

今年は、材料と鍋、すりこぎなどを弓道場に持っていって、みんな
で作ったらしい。
残ったので、又明日食べようってことになったようだ。

栄養士さんも揃っているんだから、これからは、自分たちでやって
もらおう。

どこの弓道会もこうなのだろうか?

今日はお腹の調子がいまいち、買い物にも出掛ける気がしなかった
が、母親の散髪をしに行ってきた。

先日、お誕生会をしてくれて、マフラーと手袋をもらったそうで、
去年もらったプレセントもいらないからって、全部もらってきた。

私には、どこからもプレゼントは来ないからね。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フライパンでケーキを

2007-12-22 | 仲間
12月行事は「スパに行こう」だった。新しいスパが出来るはずが、
どうも怪しくなって来て、いまだに完成しないのだ。

去年は、健康ランドに行ってきたのだが、今年は結局中止となった。

今回の行事は、「フライパンでケーキを焼く」だった。
市販のケーキセットを使って作るのだが、なんとも不細工なケーキ
が出来た。

卵に牛乳を入れ、添付のミックス粉を入れてから、もったりするま
で攪拌するのだが、ばあちゃんばっかりだから、力強く空気を入れ
るような混ぜ方が出来ないのだ。

2~3分混ぜては、はい交代って具合に、つぎつぎにボールを次の
人に回して行く。
2巡3巡してもまだ出来ない。ただぐるぐると回しているだけの人
もいるんだから。
こんな事やってたらいつになるやら。

電動ミキサーが2台あったので、それでしょうって言ったら、担当
の保健師さんが、「それは生クリームの泡立てる時に使うから、今
は使わないで」って言う。「あら、そうですか」

つぎは、フライパンで焼く。3枚焼くんだって。
1枚目、焦げちゃった。ホットケーキよりも軟らかく、ひっくり返す
のも失敗。他のチームのもぐちゃぐちゃだったよ。

2枚目、3枚目はガスから外してから、種を入れたのでなんとか出来
たけど。まあ、ぐるぐる巻いたり、クリームで隠したりでごまかした。


豆腐、オレンジジュース、ハチミツ、バナナをミキサーにかけた飲み物
は、案外好評でした。

若い頃は、ケーキでもなんでも作って子育てした面々だろうに、保健師
に指示されながらの作業は、なんともやりきれないわ。

こんなことも脳活性化になるんだろうね。









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

福祉灯油

2007-12-15 | Weblog
灯油、ガソリン、電気、水道、ガス、様々な料金が値上がりとなり、
年金は減り、税金はガバッととられる。

そんなことは、知りません、と政治家は、アメリカの戦争の為に
給油をしたくて、国会期日まで次々と延長してまで、法案を通そう
と躍起となっている。

一体国民の生活をなんと思っているのか。自分たちだけ高額の報酬
を得ているから、貧しい者のことなんぞ、気になんかならないんだ。

しょせんは、裕福に育ってきた二世三世の政治家達なんだから、
これらを選んだのは、政治を任せたのは、国民なんだから、自民党
に投票した人達は、貧しさを甘んじて受けてもいいが、われわれは
どうにも我慢がならない。

わが町も福祉灯油の話が出てきた。
わが夫は、年金者組合の会長に先日させられたらしい。

早速、対市交渉をしたらしいが。
その席で説明されたのは、この街の対象者は1200世帯。
総額500万円かかるという。
しかし、道で半額を補助すると報道されていたが、実際は500万円
のうち、60万円しか補助されないそうだ。

どこでどうなっているのかはわからないが、財政緊迫の市にとって
440万円の持ち出しは痛いだろうに。

でも、5000世帯のうち1割強の対象者をかかえた市にも同情するが、
この灯油の高騰には、どこの家でも打撃を受けている。

我が家も、自衛策にあの手この手を使っている。

朝、ある程度部屋が暖まる迄は、大きい方のストーブをつけるが、日中
は、ほとんどポータブルストーブで過ごしている。

薪ストーブにしたくても、煙突穴はなし、仕方がないね。
これから春までの何ヶ月かを我慢しよう。

例年よりも気温が高いのがいいのか悪いのか?。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

病院でのこと

2007-12-12 | 健康
やっと施設のウィルス騒ぎも一段落したとみえ、退院の許可が下り、
きのう、わが母親は退院した。

今日、いろいろと預かっていた物をもって、施設に行った。

そしたら、
「おむつ代を6000円位請求されたので、払ったけど、2~3枚しか
使っていないのに、帰るときに一袋持たされた」と不満そうに言い、
段ボールにどーんと入っていた。

「そのうちに必要になった時のために、とっておいたら」と言ったが、
病院では使った分だけを買わせるのではなく、一袋単位で買わせるシ
ステムなのかな?

業者にまかせているのだと思うけど、説明不足だと思う。

それに、看護師が「おばあちゃん、おばあちゃん」と話しかけるけど、
あれどうにかならないのかな?

自分がいずれ入院した時に、「おばあちゃん」なんぞと呼ばれたくない
よ。ちゃんとベッドに名前が書いてあるんだから、名字で呼んで欲しい
な。

整形外科だから、同室の方達は、交通事故で怪我をしたり、転んで骨を
折ったり、腰を痛めたりの患者さんが多い。

内科ではないから、雰囲気が明るい。母の所に行ったついでに、その人
達としばらくおしゃべりをしてから帰ってきた。

事故の状況やら、治療の状態やら、さまざまな情報を聞き出し、とても
勉強させてもらった。

おしゃべりも、まんざら悪くないね。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おばあちゃんの退院

2007-12-01 | 健康
おばあちゃんが、「明日退院なんだって」と言う。

良かったね。じゃあ必要のない物は持っていくね。といって
荷物を持って、階段を下りた。

階段の途中で、施設の看護師さんに会った。
「施設で〇〇ウイルスが出たので、退院を伸ばしてもらった」
と言うし、連絡は付いている、と言う。
病室に戻って、本人に聞いてみたが、聞いていないと言う。
帰れるって喜んでいたのに、いったいどうなってるの?

では、退院が伸びたのなら、必要な物は置いておかなくちゃ。

帰りに、詰め所に寄って聞いてみた。
「その話は昨日の段階で連絡が来てました。」という。
では、なぜその話を本人にも家族にもしていないのか?

高齢だから、話す必要はないのか?
施設と病院との間で了解したら、家族には知らせる必要はないのか?

なんだか、ふに落ちない。

医師も看護師も削減されていると言うが、こんなところで、影響が
でてきているようだ。

困ったもんだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする