先日、娘に手伝ってもらって、hatenaブログに
引越しをしました。
今までの日記は、すでに移動しているのです。
ところが、記事を書くにあたって、題名は記入
できるのですが、いざ本文を書こうとすると、
全く書けないの。
書くまでの段取りも全く書かれていなくて、
そこで、我がブログはストップしたままです。
もう面倒くさい。
このままブログは終了となるか、なんとかするか?
どうしたらいいものやら。
先日、娘に手伝ってもらって、hatenaブログに
引越しをしました。
今までの日記は、すでに移動しているのです。
ところが、記事を書くにあたって、題名は記入
できるのですが、いざ本文を書こうとすると、
全く書けないの。
書くまでの段取りも全く書かれていなくて、
そこで、我がブログはストップしたままです。
もう面倒くさい。
このままブログは終了となるか、なんとかするか?
どうしたらいいものやら。
注文していたケースが届きました。
今まではケースに入れないで使っていたけれど、
どうせ裏に保護がいるし。
それに、1000円で、レビュー投稿でケーブル2本 だって、
どうかしらね?
手作りの袋にぴったり入った。
常にぶら下げていますね。持っていないと歩数が 出ないもの。
目標4000歩ですから。
3月の水道料請求額が例月の2倍。なんで?
水道料金が値上げしたのかな?なんて考えていたら、
市役所から職員が来られました。
「メーターの故障ではないようです。どこかで水漏れでは
ないでしょうか?」
即、いつもの業者に電話をして、すぐに来てくれて、また
すぐに水道屋さんと連絡して。原因が判明しました。
浴室と脱衣室との間の壁の中で、水道管から水漏れしている
ことがわかりました。
そこで、工事にあたり、ボイラーを撤去と設置のために、
ボイラーを設置した業者に電話をして来てもらうことに。
工事が終わるまで、トイレ以外は水の使用禁止。
4ℓのボトル10本程に水を備蓄となりました。
お風呂は娘宅で入るとして、家事では1日はこれで間に
あいましたね。
週をまたいで無事に工事も終わり、ほっと一息でした。
ボイラーの取り外しと設置で33000円、工事で14万。
思いがけずの出費でありました。
先日から、農協のレジがセルフレジになって、店員さん
も戸惑っているようです。
それにしても、2台だけで、お客さんは列を作っています。
でも、すでに設置してあるレジは、すべて自分でレジを通す
のが、ここでは、店員さんが素早くレジを通して、会計だけ
自分で払っています。
最近セルフレジで、レジを通さずに万引きが多く、セルフレジを
廃止したというニュースを聞きますが、納得です。
自分で通すのを、後ろで店員さんが見ているよりも、店員さんが
レジを通す方が早くて確実だと思いますがね。
ドラマ「光る君へ」が終わりましたね。
源氏物語そのものよりも、紫式部本人のドラマなので、
面白く観ていました。
若い頃に、谷崎訳の「源氏物語」7巻を購入して、
何巻かめまで読んだ記憶があるけれど、途中でやめて
しまってからうん十年。
今回を機に読み直そうと思ったけれど、字が小さくて
見えない。
天眼鏡を当てて読んでもまどろこしい。
かくて諦めて、近くの図書館に持っていきました。
「どなたでもお持ちください」のコーナーに置いてきたら
2〜3日して行ってみたら、なくなっていました。
どなたかが読んで下さったら、本も嬉しいでしょうね。
今は、ユーチューブで、色々な「源氏物語」が出てきて
いつでも読めるようになってますね。
文字も拡大して読めるし、便利な世の中になったものです。
日常使っているカードは、クレジット機能のない、Edyだけ
のカードです。
それが、10月に紛失したらしい。
農協で、レジのお兄さんが、いつもと違う方向からレシートを
渡してくれたものだから、カードを取るのを忘れてしまった。
あとで、カードがないのに気がついて、農協のカウンターに行き
若い店員さんに「カードを忘れてませんか?」と聞いたところ、
そばにいた年増の店員が、「ないない」と言って、手をフリフリ
したのよね。
若い店員さん、それ以上確認できずに申し訳そうにしてました。
考えても絶対あの時だ、と確信していたので、今月になって、
あの年増の店員がいないことを確認してから、あの若い店員に
もう一度訪ねたら、即出してくれましたよ。
一体あの時はなんだったの?
誰かが隠していたとか? ネコババしようとしたとか?
日にちが経ったら出てきたってこと?
なんとも腑に落ちない出来事でした。
18日が中秋の名月ということで、翌日の新聞は、
月を愛でたとの記事が出てましたね。
当地では、曇りで全く見えませんでしたけど?
で、昨夜19日。といっても6時台だけど。
衛星きぼうは、△なので、あまり期待をしていなかった
けれど、一応外に出てみたら、なんと、満月じゃない。
綺麗な丸。中秋の名月と満月とどう違うの?
まあ、きぼうも西から東に移動する様子も見れたし、
夫と二人で、満月も観れたし、まあいい夜でした。
連日マスコミは、候補者のあれこれを放送して
いるけど、一般の我々にとって、どなたがなっても
今までと変わらないとの認識です。
遠い昔、私はいっとき自民党員になったことがあった
のですよ。へへへ。
それは、若い頃の勤務先で同僚であった方が、結婚の
為に東京に行きました。
旅先で知り合ったという夫さんは、ある大学の職員
であったようです。
まもなくして彼女は、文部省のある局長の秘書として
勤務することになりました。
その後その局長が、自民党から立候補して当選となり、
そのまま秘書を続けていたよう。
ある日突然、私の所に党員であるとの通知がきました。
頻繁に手紙のやり取りをしていたとはいえ、私は一度も
自民党に投票をしたことはなかったので、びっくり。
だって、職場では安保闘争の頃に、安保反対のデモ行列
に参加してたんですからね。
彼女が党員の登録をしていたのでしょう。
即、退会の連絡をして、この後は自民党とのご縁がなく
なりました。
その後、彼女とは、なんとなく疎遠になっていましたが、
年賀状のやり取りは続けていました。
その彼女もここ数年の間に亡くなりましたがね。
とっても美人で、利発で姉のような存在でしたねー。
自民党総裁選で、党員に投票券が来るというお話で
思い出しました。
昨日の道新、シルバー川柳入賞作ですって。
・行くトイレ3時4時5時次何時(62歳男性)
・食ったよね食ったはずだが何食った(79歳男性)
・悪いとこどこでしたっけと医者に聞く(61歳女性)
珍しく声を出して笑ってしまいました。
自転車に乗るときには、ヘルメットをかぶっています。
周りを見ても、ほとんどがかぶっていませんね。
で、病院に自転車で出かけた時。
自転車の前カゴにヘルメットを入れておきました。
こんな田舎、もしかしてもないだろう。
ところが、病院から戻って、自分の自転車にはヘルメット
がない。
???
隣に駐車していた自転車の荷台を見ると、なんと私の
ヘルメットが載っているじゃないの。
ヘルメットの内側には、バッチリ住所、氏名を書いて
あるので、確かに私のだ。
この自転車の持ち主よりも、私が遅かったら、確実に
持って行ったでしょうね。
こんな田舎なのに、不埒な人は確実にいるんだ。
病院に持ち込むしかないか。
年齢を重ねると、昔の映画をやたらと見たいようです。
昨夜は、黒沢監督作品「七人の侍」が、9時から。
録画をしているのに、そのまま見続けて、結局12時半ごろに
なったらしい。
毎日のお風呂も、結局はパスしたらしい。
録画するんじゃなかったよ。
寅さんも、全部DVにしてあるのに、テレビで放映していると
どうしても見たいようです。
逆らわずにいますがねー。
函館でのイベントで行ってから、実家の秋田に
いき、帰りは盛岡からの「なかよし切符」で
土曜日に帰ってくる予定でした。
実家に到着してから、「フェリーの電話番号が
二階にあるから、教えて」だって。
「甥っ子に聞いたら調べてくれるから」
甥に全て調べてもらったようで、乗るはずの
フェリーは、土曜日からの3連休で満席ですって。
急遽前倒しして帰ってきましたよ。
台風の影響もあちこちであったようで、田んぼが
水浸しの所も見たそうで、今日なんぞ当地でも
ものすごい強風が吹き荒れています。
それに加えて、熊の目撃情報もあり、我が家の前の
道路を通ったとか?
熊を処分して可愛そうだとか、何寝言言ってるんだか。
可愛いペットとでも思っているのか?
今日もパトロールカーが回ってましたよ。
外出自粛であります。
東京都などでは、高齢者に交通機関の割引き
とか、無料などの特典があるようですね。
我が街には全くありませんが、今回、外出支援
助成事業なるものができて、高齢者に交通券が
交付されました。
で、昨日、その手続きに行きました。
その際、対応に当たった女性が、やたらとタメ口
なのよね。
それが度重なると、イライラしてくる。
年寄りに対して、まるで幼児に話すような。
思わず「言葉遣いが悪いね」と言ってしまった。
その後、その女性の姿が見えなかったので、
ちょっとショックだったかな?
初対面であれば、当然丁寧に話すのは常識だと
思っていたけれど、どうやら違うようですね。
いやー、最近夢中になって見ていた市議会のやりとり。
普段は、政治のことはあんまりーでしたが、これは
面白い。
すごい市長さんが出ましたね。
学校の先生のように、議員さんに教えてましたね。
年寄りの議員さんには、わけわからんって感じ。
予算を変な理由で不認定って?
市議会も昨日で終わり、これからの攻防はどうなって
行くのか、興味がありますね。
この一週間は大忙しでした。
我が家の台所や、居間の床が踏む度に沈んでいました。
冬を前に、床を全面的に改装することにして、ついでに
床暖も、システムキッチンも取り替えることに。
見積もりを出してもらい、お盆前にするはずが、結局
先週月曜日から工事が始まった。
床下に水が溜まっており、床暖からも水漏れ、そして、
台所の床下も、水道管からの水漏れ。
工期は3日間と言っていたけれど、結局6日間かかり、
土曜日にやっと終了。
全ての戸棚から、物を出し、移動しやすいように棚板も
撤去して、物置や車庫に置くのも全て一人です。
ところが、水道の蛇口にシャワーがないのです。
事前に希望を聞かれることもなかったので、完成してから
改めてシャワーに変えてもらい、その工事が今日。
今時、シャワー機能がないなんてねー。
今度は出したものを収納するのも一苦労。
期間中、夫は二階で寝る。私の部屋は、移動した家具で
全く入れない。
それで、娘が購入した家に泊まることに。
朝、昼、夜の食事は夫が通ってくる。
なんとも大変な数日でした。