goo blog サービス終了のお知らせ 

【西日本ハンバーガー協会(NHK)公式ブログ】究極のハンバーガーを作ろう!in関西

ハンバーガー文化の普及のため、西日本ハンバーガー協会会員が実際に食べ歩いたハンバーガー情報を更新しています!

163食め「ハンバーガースタンド 匠」のオリジナルバーガー

2008年06月12日 | 京都・河原町、四条烏丸、三条らへん
162食めに引き続き、京都にやって来ました!
なんと京都初の移動販売
ハンバーガー
が登場したそうです。
毎回販売場所が変わるということで、
事前にしっかりネットをチェック!
今回は三条から南に下ったところにある駐車場で
お店を開いているようで…。


ありました!
駐車場の一角に、黒い販売カー
停車しておりました。
注文はスタンダードなオリジナルバーガー¥730を。
テイクアウトのみということなので、
またも鴨川の河川敷にて食べることにします。


車の中で作ってもらったばかりなので、
まだアツアツです。
それではいただきます~!


「牛肉&牛脂100%のパティは
ステーキみたい!」

全て手作りというパティは、口の中にふくむと
まるで肉そのもの!?と思ってしまう食感。
食べ応えバツグンの上、グリルで焼かれているので
香りもグッド!


「外カリッ&中しっとりの
バンズは一級品!」

市販のものを使わず、パン屋さんと共同開発したという
バンズは、パティとの相性もバッチリ。


野菜はトマト&レタス。
数十種類の野菜を
半日煮込んで作った
というソース
も、甘味があってうまいです。

一日100個限定ということなので、
HPで場所をチェックしたらすぐ買いに行くべし!

【ハンバーガーの通信簿】
バンズ…☆☆☆
パティ…☆☆☆☆
野菜…☆☆☆
ソース…☆☆☆
ボリューム…☆☆☆

●SHOP DATA●
京都~滋賀「ハンバーガースタンド 匠」
住:日により異なる
電:080・6202・0141
営:場所により異なる
HP:http://takumi.hitkit.jp/

162食め「木屋町Genemon」の花篭入りばーがーセット

2008年06月08日 | 京都・河原町、四条烏丸、三条らへん
京都にやって来ました!
鴨川には川床が登場し、見ているだけでテンションがあがります。


四条から高瀬川沿いに南下した所に、
「木屋町Genemon」はありました。


カウンター中心のすっきりした店内でバーガーを
食べようかと迷いましたが、
持ち帰り用の花篭入りばーがーセット¥2100を注文して
鴨川沿いで食べることにしました。


待つこと15分。
京都らしい包み
を渡されました。
さっそく気持ちのいい鴨川の川原で開けてみます。


一つ一つ丁寧に包まれたハンバーガーが
6個も入っていました!
わくわくしながら包みを開けていきます。


「小さなバーガーが勢ぞろい!」
直径6センチほどのこぶりなバーガーが
ごろごろ出てきました。
しかも全部中身が違っていて、
ビジュアル的にとってもかわいい。
さっそく一個ずつ食べてみます。


まずは「和牛」から。


「噛めば噛むほどに深い味!」
さらにタマネギとトマトを炒めたものが
乗っていて、甘味もたっぷり。


続いて「サーモン」


「サーモンとクリームチーズの
相性バツグン!」

塩味のついた柔らかいサーモンと
たっぷりのクリームチーズ。
シャキシャキのタマネギもグッド!


続いて「オムレツ」


「九条ネギたっぷりの
濃厚オムレツ!」

ふわっふわのオムレツは濃い目の味付け。


次は「えび」


「ぷりっぷりのエビかつだ!」
香草の香りもたまりません。


続いて「きんぴら」


「甘辛いきんぴらが
ご飯よりも合う!」

ぴりりと辛いマスタードも効いてます。


ラストは「お芋」


「芋とかぼちゃの
自然な甘味が最高!」

さらに干しブドウも入っていて、
これまた甘くておいしい。

6個すべてのバンズは自家製の玄米パン
ふわふわしています。
すべて完食するとかなりの満腹感。
カップル二人で食べてちょうどいいかも。

【ハンバーガーの通信簿】
バンズ…☆☆☆
パティ(6種の平均)…☆☆☆☆
野菜(6種の平均)…☆☆☆
ソース(6種の平均)…☆☆☆☆
ボリューム…☆※ただし6個食べると満腹!

●SHOP DATA●
京都・木屋町「木屋町Genemon」
住:京都市下京区木屋町通松原上ル美濃屋町174
電:075・341・3530
営:11:30~22:00
休:水曜

126食め「カフェレストラン ル・タン」の和牛と国産ポークのハンバーガー

2007年10月27日 | 京都・河原町、四条烏丸、三条らへん
「京都に“ご当地バーガー”があった!」
という情報を聞きつけ、
はるばる大阪よりJR京都駅へやって来ました。


「ホテルグランヴィア京都」2階に入っている
「カフェレストラン ル・タン」で、そのウワサのバーガーを発見!


メニューにも大きく紹介されていた、
和牛と国産ポークのハンバーガー¥2300を注文します。
これはかなりの高額バーガー
9月に登場し、期間限定の予定が好評だったので
レギュラーメニューになったんだとか。
これは期待できます!


待つこと10分。
「お待たせいたしました」。
スタッフが、まずバンズとソースを運んできて、
その後、鉄板に乗せた焼きたてパティを
目の前でバンズに乗せるパフォーマンスが!

ジュージューと焼き音を立てるパティに
よだれがジュルッ!
さっそくかぶりつこうとすると…


「お待ちください。ソースの説明をさせていただきます」
と、スタッフが一枚のシートを差し出しました。


ソースは、テリヤキ、西京味噌、
ホットサルサ、マヨネーズ、カクテル、
フレンチマスタードの6種。

それらを組み合わせることにより、
さらに深い味わいになるんだとか。


言われたとおり、ナイフでひと口サイズに切って、
まずは西京味噌、マスタード、マヨネーズを合わせた
京都のご当地バーガーテイストに仕上げます。
ではいただきまーす!


「こっ、これぞまさしく京都ならではの味!」
味噌がこんなにバーガーに合うなんて。
和牛と国産ポークによるジューシーなパティも
柔らかくって肉汁もたっぷり。


バンズはしっとりした食感で、
ホットサルサ+カクテル+マヨネーズといった
ピリ辛テイストも、
テリヤキ+カクテル+マヨネーズといった
こってりテイストも、
どんなソースだって受け止めてくれます。


さらにチーズ、トマト、オニオン、アボガド、
フリルアイス(レタスみたいなもの)、ピクルスといった具も
しっかり脇を固めています。

これで2300円は安いかも。
納得の味でした!


【ハンバーガーの通信簿】
バンズ…☆☆☆☆
パティ…☆☆☆☆☆
野菜…☆☆☆☆
ソース…☆☆☆☆☆
ボリューム…☆☆☆☆☆

●SHOP DATA●
京都・JR京都駅「カフェレストラン ル・タン」
住:京都府京都市下京区烏丸通塩小路下る
JR京都駅中央口直結 ホテルグランヴィア京都2階
電:075・342・5525
営:6:30~24:00(LO23:30、バーガーは11:00~23:30)
休:なし
URL:http://www.granvia-kyoto.co.jp/rest/letemps.html

118食め「進々堂」の冷しゃぶバーガー

2007年07月14日 | 京都・河原町、四条烏丸、三条らへん
久しぶりに京都にやって来ました!


JR京都駅の改札を出ると、
目の前には京都タワーがズドンとそびえています。
夜はライトアップされてとてもきれい。


しかし今回の目的地はタワーでなく、
駅を出てすぐのところにある「進々堂」。
「進々堂」といえば、
大正2年(1913年)京都に
創業された老舗ベーカリー。

京都市内にはいくつも店があります。
なんと、7月の新メニューとして
気になるハンバーガーが登場したのです。


これがその新作、冷しゃぶバーガー¥315。
見た目も夏らしい一品です。
今回は究極の食べ技その4
「GOURMET WRITER
-グルメライター-」

いただきます!


まずはやっぱりバンズがうまい!
これぞ老舗のパンの味。
ふんわりしていて、甘味があって…。


そしてこのバーガーの肝である冷しゃぶ。
わさび風味のドレッシング
混ぜあわせた豚しゃぶで、
さっぱりした味でなんとも涼しげ。


トマト、オニオン、レタスといった野菜も
シャキシャキしててとてもおいしい。
このバーガーはコーラでなく、
冷たい麦茶と食べましょう。

「進々堂」のパンは究極バーガーのバンズに使えるかも!?

【ハンバーガーの通信簿】
バンズ…☆☆☆☆
パティ(冷しゃぶ)…☆☆☆
野菜…☆☆☆
ソース…☆☆☆
ボリューム…☆☆

●SHOP DATA●
京都市「進々堂」
住:京都市一円に店あり
URL:http://www.shinshindo.jp/index2.html


70食め「60's cafe Grease」の60’sバーガー

2006年06月13日 | 京都・河原町、四条烏丸、三条らへん
ついに70食め!
究極のハンバーガー誕生まであと30食です。
70食記念企画はまた考えます~。
(最近仕事が忙しくて…)


70食めは京都から。
阪急河原町駅から徒歩10分。
「60's cafe Grease」というお店です。
入り口のプレスリーがインパクト大!
60年代アメリカの古き良き時代を意識しているようで、
BGMもそれ一色。
陽気なノリで注文したのは、
看板メニューの60'sバーガー¥750。


待つこと数分。ハンバーガー登場です!
食欲をそそるソースの匂いが漂います。
さっそくパクッ!
「ハンバーガーの中で異種格闘が!」


バンズに挟んでいるのは、
白身魚のフライ、チーズ、パティ、照り焼きチキン、レタスという
組み合わせとしてはありえないであろう発想。
しかしこれが不思議とおいしい!
考え方としては、おいしいものをみんな入れたら
すごくおいしいものができるという、
ある種このブログの目的に近いものがありました。
白身魚のフライがおいしすぎて、
パティの存在感が薄くなっていたのが残念ですが…。


パティだけ食べてみると、肉汁もしっかり出ていて
ちゃんとおいしかったです。
ソースが各食材によって違うので、
タルタルソースや照り焼きソース、レタスにはマヨネーズなど
味がいろいろありすぎているのも、
このパティの存在感を消してしまっているような気がします。
しかしおいしい!理屈抜きでうまい!
しかもこのボリュームで750円って安すぎ!
是非一度お試しあれ。

【ハンバーガーの通信簿】
バンズ…☆☆☆
パティ…☆☆☆
野菜…☆☆
ソース…☆☆
ボリューム…☆☆☆☆

69食め「DEMODE QUEEN」のハンバーガーW

2006年06月13日 | 京都・河原町、四条烏丸、三条らへん
いざ、京都にやってきました!
その目的は川床でも神社巡りでもなく、
ハンバーガーというお約束の展開。

しかし、調べてみると、京都のカフェには
ハンバーガーを置いている確率が高いのなんの!
京都のハンバーガーだけで特集が組めそうです。


やってきたのは阪急河原町駅から徒歩5分。
「OPA」の真裏にある「DEMODE QUEEN」というお店。
1950年代の古き良きアメリカをコンセプトにしているんだとか。
ちょうどお昼時だったので、店内はお客さんでいっぱい。
なんとかカウンター席を陣取ります。
ハンバーガーは、イタリアンチーズバーガーや
ハワイアンビッグウェイブバーガーなど5種がありましたが、
初回なのでオーソドックスなハンバーガーW¥1000を注文。


ハンバーガーが運ばれてきました!
「これはかなりの高さ!」
かつて、大阪・九条で食べた52食めのハンバーガー
「The PANHEAD'S HEAVEN SALOON」の5inchバーガースペシャルに
匹敵します。
上からしっかりと押さえつけ、なんとか口に入るサイズに縮小。
ばくっ!
「これは、ウスターソースの味!?」


バンズの裏にはウスターソースがたっぷり。
ちょっと辛めの味が、多彩な具をひとつにまとめあげています。
ソース文化の関西人にとって、
これはとても馴染みの深い味わいでした。


パティは柔らかくて、肉汁がたっぷり出るタイプ。
青唐辛子が練りこまれていて、これもちょっぴり辛め。
ほか、トマト、ベーコン、タマネギ、レタスが挟まってます。
ビジュアルからわかるように、食べ応えばっちり!


満腹になって店を出ると、
目の前にはロールケーキのお店が。
「curio」というその店は、ロールケーキを1個180円からで
販売しているとか。
ついふらふらと買ってしまいました。


これがもうおいしいったらもう!
ひとくちサイズなのですが、
クリームたっぷり。
なのに甘さ控えめで、もう一個食べたくなります。
ハンバーガーを食べて、デザートも食べて、
大満足なのでした。

【ハンバーガーの通信簿】
バンズ…☆☆☆
パティ…☆☆☆
野菜…☆☆☆
ソース…☆☆☆
ボリューム…☆☆☆☆

30食め「14・14(ジューシージューシー)」のスーパーベジタブル近江牛バーガー

2006年02月12日 | 京都・河原町、四条烏丸、三条らへん
ついに30食め!(めでたい)
この挑戦も、残すところあと70食になりました。
…まだ先は長いですね~。

さて、記念すべき30食めは、
京都・河原町の「14・14(ジューシージューシー)」で食べた
スーパーベジタブル近江牛バーガー620円。(←長い)

普段から近江牛を使ったハンバーガーがあるということで
評判のこのお店ですが、
今日行ってみると、季節限定メニューということで
野菜たっぷりのこのハンバーガーが登場していたわけです。
さっそく注文。
2階のイートインスペース(狭くて暑い…)で
待つこと数分。

ハンバーガーには、近江牛で作られたパティががっつり挟まってます。
ひと口食べて実感。

「これはパティというか、肉そのものですな!」

食感、味、どこをとっても焼肉を挟んでいるような、
そんな印象を受けました。
ジューシーな感じではなく、噛めば噛むほどうま味がします。

その名の通り野菜もたっぷり入っていまして、
レタスやオニオンが上下に分かれて挟んであります。
たっぷりの肉に、たっぷりの野菜。
案外バランスがとれているんではないでしょうか。


大きな目玉焼きもポイント高し!

【ハンバーガーの通信簿】
バンズ…☆☆☆
パティ…☆☆☆
野菜…☆☆☆
ソース…☆☆
ボリューム…☆☆☆

28食め「Cafe Bibliotic Hello!」のハンバーガー

2006年02月12日 | 京都・河原町、四条烏丸、三条らへん
おいしいハンバーガーの情報はないかなと、
ネットでいろいろ見ていたら、
偶然発見した「Cafe Bibliotic Hello!」という京都のお店。
住所を頼りに、さっそく食べに行きました!

ところが方向音痴のこの僕。
見事に迷ってしまい、お店に電話して場所を聞くことに。
話を聞くと、ひと筋間違っていることがわかりました。
念のため、「ハンバーガーって今日食べれますよね?」と質問。
すると。

「ハンバーガーは、今やってないんですよ~」
「え?」


固まる僕。
お店の人は、そんな僕の動揺が伝わったのか
「メニューからなくなったわけではなくて、
一時お休みというか、そういうことでして…」
「…(号泣)」
「でもほかにもおいしいメニューがいっぱい…」
「…(←聞いてない)」
「ちょっと待ってくださいね、店長に相談してみます」
待つこと1分。

「お待たせしました。
材料があるので特別に作ります!」


「ほ、ほんとですかぁ~!」
涙と鼻水を垂れ流しながら、店にダッシュ!

バナナの大きな木が入り口にありました。
中に入り、すぐに事情を話してハンバーガー(1000円)を注文。
数分後、運ばれてきたハンバーガーは
とてもこぢんまりとしてかわいいものでした。

挟んであるのは、パティ、レタス、トマト、オニオン。
ソースはケチャップ&マヨネーズ。
さっそくガブっといきます。

「パティがめっちゃジューシー!」

肉汁がじゅわ~っと口の中に!
これだけで食べてもおいしい。
ケチャップの量もちょうどよくて、
さりげなくひと味足してくれてます。
バンズはもちもちした食感で、
ほんのり甘味があります。
すべてのバランスが最高!

つけあわせのレンコンのサラダがまた絶品。
こんなにおいしいメニューなのに、
どうして休止中なのか聞いてみると、
パンの仕入れなどで問題が発生しているみたいで…。
まだメドは立っていないそう。
材料がそろえば今日みたいに作ってくれるらしいので、
もし食べたくなったらまた電話してほしいとのこと。
本当に気持ちのいいお店でした。
一日も早くハンバーガーが復活してほしいものです。

【ハンバーガーの通信簿】
バンズ…☆☆☆☆
パティ…☆☆☆☆☆
野菜…☆☆☆
ソース…☆☆
ボリューム…☆☆☆

27食め「ask a giraffe」のハンバーガー

2006年02月11日 | 京都・河原町、四条烏丸、三条らへん
「シュシュ」で秋頃に紹介していた記事を読んで、
いざ、京都までやって来ました。
お目当ては新風館1階の「ask a giraffe」。
さっそくハンバーガー¥893を注文。

運ばれてきたハンバーガーは、
具が横にズラズラズラ~っと!


こりゃあ結構なボリュームがあります。
パテのほか、チーズ、レタス、オニオン、トマト、そしてハラペーニョ(青唐辛子)。
食べやすいようにナイフとフォークがついてきましたが、
無視して合体させてみることに。


「確実にアゴが外れる!」

意を決してかぶりつくと、
うま味が口の中いっぱいに広がりました。
ゴマで香ばしいバンズがやわらかくて、
これまでのハンバーガーにはない感じです。
モチモチとした感じではなくて、
食パンに近いような…。
そのせいか、どこか夜のイメージだったハンバーガーが
朝食みたいな感じで食べることができました。
好みが別れそうですが…。

ハラペーニョがかなり辛いので、
食べてると体がほかほかしてきます。
舌がひりひりするほどなので、
苦手な人はよけたほうがいいかも。

【ハンバーガーの通信簿】
バンズ…☆☆☆
パティ…☆☆☆
野菜…☆☆☆
ソース…なし
ボリューム…☆☆☆☆