Shohei Watanabe's Room

足あと・音楽・気付き などなど

伊勢神宮 ② 皇大神宮(内宮)

2022-02-25 22:45:39 | 旅行記


10:40 中宮手前の駐車場に到着。豊受大神宮と違って駐車場が離れているので約1㎞程歩きます。
おかげ横丁を歩いていきますが、ここの雰囲気が個人的には西新井大師や成田山新勝寺に似ていますね。
いろいろ気になりましたが、とりあえず先に参拝に行く事に。

宇治橋を渡って境内に入ります。ここは右側通行です。この橋はやはり下界と神聖な世界との架け橋というのを物凄く感じました。

五十鈴川の清流でお清めを。とても冷たくて気持ちいいお水です。

参道を歩いて皇大神宮(内宮)を参拝。

別宮 荒祭宮

風日祈宮橋を渡った先に

別宮 風日祈宮です。風雨を司る神様で、山に行く自分にとっては必ずお参りしなくてはならない場所ですね。

別宮では外出中でしたが、ここ内宮では御神馬に会えました。

約40分ほど滞在してお参りは終了。後は帰るだけですが、まだ午前中&朝ごはんもまだなのでちょっと寄り道。

立ち寄ったのは赤福本店。現地でしか食べられない赤福ぜんざいです。

こちらは伊勢うどん。前知識もなくいただきましたが、伊勢うどんってこんな感じだとは驚きでした。

12:15頃現地出発。帰りはぐるっと回るルートを選択して、更に寄り道。

津競艇場へ。ここに来たのは社会人1年目の1998年8月23日だったので、実に24年振りです。そして競艇場全24場制覇のラストだった場所でもあります。

さぁレースを見るぞ!と思いきや、強風で一日レースは中止。そういえばここは強風で中止になるのを忘れていました。2周回&安定版でやっているかと思ってきたけど、まぁ仕方ないですね。

この後ゆっくり帰って自宅には20:00頃に到着しました。

お土産はやっぱり赤福。でも日持ちしないので、2個入りのミニサイズです。

2月は結局1座で終了。今週から気候もグッと春らしくなるので、1日2座のダブルなど行ける時に一気に登れるよう、日頃から運動をしておきます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伊勢神宮 ① 豊受大神宮(外宮)

2022-02-23 19:20:20 | 旅行記

2月3週目は山ウィークでしたが、全国的荒天で行く予定の場所もコンディション最悪だったので、今週は断念。
代わりに一度行っておきたかった場所へプチ旅行してきました。

5:15自宅出発→7:25伊良湖岬着。
自宅から下道onlyで約105km。ここ伊良湖岬は小学生の時の旅行で、ここからフェリーで渡った篠島での海水浴や、台風の中での蒲郡竹島水族館など良い思い出の場所でもあります。

8:10発の伊良湖岬→鳥羽行きのフェリーで移動。いや~、まさかアオ君(青フォレスターの事)で三重県まで行く事になろうとは。北は尻屋崎or竜飛岬・南は伊勢神宮と本当にご苦労様でした。

海上もものすごい強風だったのでフェリーで欠航しないかな?と思いきや、意外と大丈夫みたい。でも海上大しけで結構揺れました。

9:05 鳥羽港到着。ここから約20km移動して伊勢神宮まで。

9:40 豊受大神宮(伊勢神宮外宮)に到着。このルートでの走行距離だと125kmくらいで自宅から来れますが時間は4時間30分となり、結局ぐるっと名古屋方面から高速で回り込んで来るルート約230kmの方が早く到着できたみたいです。

今回は少し事前に勉強してから訪れたので、ちゃんと外宮をお参りしてから内宮に行きました。

外宮では左側通行です。

北御門鳥居

三ツ石

豊受大神宮

ここにある樹々も本当に大きく、歴史を感じられます。

せんぐう館の勾玉池

約30分の参拝の後、車で10分ほどのお隣:皇大神宮(内宮)へ移動しました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三嶺 冬 ② 旧造林小屋~山頂

2022-02-18 21:52:07 | 旅行記



中間点からあと1.5km程(標高差400m)はまだ登りが続きます。

3km地点(標高1420m)地点を通過。

巨大な岩に樹が生えてる。

傾斜が緩くなってきたと同時に、一気に積雪量は増え膝くらいまで埋まるほどになりました。
幸いトレースがあり、その足跡は踏み固められていたので、余計な体力は使わずに通過する事が出来ました。

こういう雪原は好きです。でもトレースがないと全く道がわからないので、この状況だととても助かります。

東側にお隣:剣山が見えてきました。直線距離でも7kmくらいだから、気候がいい時期だと縦走できます。

12:58 4.1km地点の1791m小ピークです。山頂からまでは残り1km程ですが、一度ここから約50m程標高を下げます。

登りの終わりが見えてきたあたり。登りやすいですが左側は完全に雪庇です。
*この写真を家に帰ってから見てみると、実は一番手前のトレースも実は結構危険な感じです。

雪庇の箇所を抜けると、ようやく山頂部が見えてきました。

13:13 4.6km地点 正面に見えていたピークを登りきると三嶺ヒュッテ(標高約1850m)です。
この辺りでは踏み抜くと完全に腰くらいまで埋まる積雪になっています。

ここまで来ると山頂はもう目の前。踏み抜かないようにだけ気を付けて進みます。
完全に雪に埋まっているので気付きませんが、右側のネットの向こうは池です。夏時期の三嶺の写真を見ると、この辺りが本当にきれいなんですよね。

最後の登りが終わると、山頂の標識が見えました。

13:25 2百名山64座目 三嶺(みうね orさんれい 標高1893m)に着きました。ここまで2時間25分だから、まぁだいたい時間通りかな。でも個人的には2時間の13:00着を目指していたので、ちょっとガッカリでした。当時の山頂付近の気温は-4℃ 風速約8m/sくらいでした。
実はここまでの登りではアイゼン無しで来ていたので、早めに装着していたらもうちょっと早く着いたかもしれません。
さすがに帰りは滑ったら怖い&アイゼンを装着すると走って下山できる→スピードが上がるので、補給をしながら帰りの準備をします。

ここでの唯一の心残りがありまして、この標識の向こう側は高知県ですが、実はわたくし唯一まだ足を踏み入れていない県が高知県なんです。寒くて早く下山したい思いが強すぎて、足一歩が出ませんでした…
帰りは13:30ちょうどに下山開始。駈け下りられるから、コースタイム2時間40分を1時間で下りきる!!と真剣に考えていました。

最終的に登山口に到着したのは14:35でした。モノレール線路の分岐点あたりで激しく転倒(でも下が雪なので転がっただけ)&アイゼンを外すロスタイムで、1時間5分と5分オーバーでした。気温的にも寒すぎず&暑すぎずでよいトレーニング登山でした。

この後丸亀駅まで戻って、予定していた17:30発の特急電車にギリギリ間に合いました。

岡山駅発の新幹線まで20分くらいあったので、ここでちょっと買い物タイム。大山や石鎚山や蒜山の時といい、本当に岡山駅ではせわしないです。ゆっくりと買い物や食事をする時間くらいは持ちたいな…。

今回のお土産はこちら。四国には4月頃に残りの2座に行く予定です。

雪山でも行ける2百名山ですが、今年は積雪が多すぎて3月中旬くらいまでは次の場所には行けなそうです。
ですので、それまでは久しぶりにちょっと百名山にでも行ってきます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三嶺 冬 ① いやしの温泉郷~旧造林小屋

2022-02-16 22:41:51 | 旅行記

2月3週目は山ウィークでした。
今年は積雪が本当に多くて登れる山がかなり限られたので、4月頃に行く予定だった四国:三嶺(みうね)に行きました。

6:06 新大阪発の新幹線で移動。

7:08 岡山から特急に乗り換え

四国に行くのは2016年4月19日の石鎚山&剣山に登って以来なので、約6年振りです。

7:51 丸亀に到着。丸亀駅を降りたのは丸亀競艇場に来た時が1996年頃?だから約26年振りでした。

計画ではここ丸亀と坂出のどちらか悩みましたが、往復の電車の便が圧倒的に丸亀の方が便利なので、こっちにしました。
ここから約98km一般道を走って三嶺登山口まで移動。

10:45 三嶺登山口のある東祖谷菅生:いやしの温泉郷に到着。途中、大歩危(おおぼけ)を通ってきましたが、紅葉がとても綺麗そうですね。
15分ほど準備をしてから出発です。

コースは菅生(すげおい)登山口から距離 往復約11km・コースタイム 往路3時間30分 復路2時間40分・標高差 約1080mです。
ここから約3km程進んだ名頃ダムルートならもうちょっとショートコースですが、他の方のヤマレコを見るとほとんどここからだったので、距離はありますがここから登る事にしました。

11:05 登山開始。自分の脚力なら夏道の場合行き:2時間+帰り:1時間30分くらいですが、雪道だろうなと思ったので、コースタイムを行き:2時間30分+帰り1時間20分→駐車場には14:45頃戻るつもりで出発です。

スタートから急登が始まります。足元にはうっすら雪が積もっていますが、それよりも凍っているほうが注意でした。

このルートは途中で観光モノレールの線路を数回交差します。意外と高さが低いので、荷物が多いと引っ掛かりそうです。

11:30 1つめの標識の1.3km地点(標高1100m)を通過。

11:40 足元の積雪もくるぶしくらいまでになってきました。線路の脇に小さな小屋があり なんだろうと思ったら、ちょうどここで線路が分岐している場所でした。

11:45 2つめの標識の2.0km地点(標高1260m)を通過。ここまで標高差460mを約40分だから、ちょっとオーバーペースかな?

11:50 廃屋になった造林小屋を通過。

11:55 ちょうど中間点の2.5km地点(標高1300m)を約50分で通過。ここまでの道は急登ではありましたが危険箇所もなくサクサク進んだので、夏道なら2時間くらいとほぼ計算通りでした。この先は急に積雪量が増える&強風&気温が一気にマイナスという感じだったので、急ぎながらも注意して進みます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月14日

2022-02-14 20:40:01 | 日記


本日は記念日ですので。
職場から約2分くらの場所にある洋菓子のお店がちょっと有名なので、初めて買ってみました。

郊外の御前崎に移転したのにも関わらず、小さいながら大変繁盛しているお店ですが、いや~本当に美味しんです。
自分が休みの日にこの店も休みなのであまりチャンスはないですが、また買いに来よう。

今年は来年以降の為の準備イヤーになりそうです。新しいことよりもより精度を上げていく一年にしたいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

米沢・仙台 2022

2022-02-09 19:56:42 | 旅行記

2月2週目は恒例の米沢&仙台へ。

昨年は森吉山&姫神山の後に米沢へ立ち寄るつもりでしたが、疲れて行くのをやめたので、2年振りの米沢でした。

今年は雪が多いだろうな、と思って登山靴で来ましたが、正解でした。積雪量は今までで一番多かったと思います。

通り慣れた道も、見慣れない姿になっていました。


そして上杉神社で初詣。今年もここに来ることができて本当に感謝です。

滞在時間は1時間ほどでしたが、十分満足できた米沢でした。

仙台に向かうバスの中にて。天候が回復して目の前に西吾妻山が。あー天元台に行きたーい!!

午前中のうちに仙台に着いて、時間が余ったので久しぶりにお昼ご飯に。(基本お休みの日は昼は食べないので)
毎年恒例のルーティーンですが、本当にいつも来れる事に、ただただ感謝です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする