Shohei Watanabe's Room

足あと・音楽・気付き などなど

岩菅山 ② 中間点~山頂

2021-05-31 21:02:35 | 旅行記


10:45 4.5km地点 ノッキリ(標高2075m)に到着。
ここは一ノ瀬ファミリーゲレンデ方面からの登山道との合流地点です。

ここから山頂まで600mとの標識が。

そしてついに岩菅山山頂が正面に見えました。残りの登山道はとても気持ちのいい稜線歩きです。

山頂までの残り標高差は約200m。少し気温も上がってきて暑さも感じるようになりました。

近くに見えてなかなか山頂までたどり着かないという感じです。

最後、松のトンネルを抜けて約100m程進むと、


11:05 5.5km地点 2百名山39座目 岩菅山(標高2295m)に到着です。ここまで1時間25分と時間通りでした。

山頂部にはトイレも設備されている避難小屋もあります。


山頂からは360度の大パノラマでした。レベルは高いですが冬でも登れるので、その時期は本当にきれいでしょうね。

そしてお隣の裏岩菅山です。あちらの方が標高が50mほど高いです。

12:20 山頂に10分ほどいて下山し、約1時間で車まで戻りました。
この後長野まで戻り、東京ドームで野球観戦をして、

23:15 最終のこだまで掛川まで戻りました。

この山では本当に多くの花に出会いましたので、それは次に載せます。
(でも名前がわからない花が多いです。すみません。)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岩菅山① 聖平登山口~中間点

2021-05-29 21:23:39 | 旅行記

25日の事ですが、東京で野球観戦の前に1座登っておこう!との事で、岩菅山に行ってきました。

23:03 掛川駅発夜行バスに乗車。このバスも今後使用頻度が高いので、一度乗っておきました。

5:00 横浜駅到着。この時間にここまで来れれば6時台の新幹線&飛行機に乗れるので非常に便利です。

6:16発のかがやきで長野まで移動。

9:30 約65km走って志賀高原:一ノ瀬ファミリーゲレンデそばの岩菅山登山口に到着です。
志賀高原は中学2年の林間学校で訪れましたが、ここでの思い出・経験は今でも自分の中に強く残っており、ゲレンデ登り(山登り)が本当に楽しい という気持ちにさせてくれた自分にとっての聖地でもあります。

岩菅山までのルートはここ聖平登山口から距離 往復11km・標高差710m・コースタイム 往路 約3時間・帰路 約2時間15分です。

9:40 スタートからいきなり階段の急登です。昨日までの雨で足元がぬかるんでいます。

距離にして約400m・標高差80mを登って小三郎小屋跡分岐点に到着です。

ここから山頂までは4.3kmのようです。

その先すぐに底清水に到着。岩の割れ目の一番下から水が湧き出ています。

距離にして約1kmくらいかな?しばらく平坦な道が続きます。

なんかピンクの花びらが落ちているな、と思ったらサクラでした。
この先も本当に多くの花に出会いました。季節は4月から6月の花まで多様でした。

武右衛門沢を通過。

9:55 1.7km地点のアライタ沢まで来ました。ここで平坦な道はおしまいです。
この沢は帰りに寄りましたが、水が冷たくて本当においしかったです。

さぁここから登りの再開です。

苔むした階段も風情があります。

階段を登り終えると、少し見晴らしの良い場所に出ました。
正面が岩菅山かな?と思いましたが、別の山でした。

10:20 約3.4km地点 約40分で中間点(標高1883m)に到着。時間的にはまぁまぁかなという感じで、これで山頂到着が11:00頃だと予想しました。

ここから雪も出てきて、雪の中のプチトラバースも何か所かありました。
斜度はあまりありませんが、慎重に登っていきます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブログ更新1000回! 27日の事

2021-05-27 14:56:04 | まち歩き

2011年8月に始め、2016年2月に500回を超えたこのブログも、この投稿でついに1000回目になりました!
見て下さっている皆さまへ改めて御礼申し上げます。


前日26日は皆既月食Dayでしたね。
こちら気合を入れて浜岡砂丘で月食を待っていたんですけどね、結局見ることはできませんでした。
まぁ、次に期待するとします。


本日27日は御前崎も大雨により、誰も来なそうなのでお仕事をやすみにしました。
という事で、行ってみたかった御前崎港:なぶら市場へ。
こんな天気だから誰もいないかな?と思いましたが、お昼時という事もあり、それなりに人はいました。

そしてお昼はこれ。本日取れたてのカツオ丼。おまけに生しらすの小鉢まで!

そして今日のお土産(夕飯)はこれ。今日は御前崎産メバチマグロの丼にします。
近所に魚市場があるといいですね。休みが合えば、是非また来たいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジャイアンツvsイーグルス@東京ドーム

2021-05-26 00:08:14 | スポーツ

先にこちらから
16:00 東京着→丸ノ内線に乗って後楽園に移動。

本日開幕のセパ交流戦:ジャイアンツvsイーグルス@東京ドームです。

5月8日の発売日にチケットを買っていたので、何とか見ることができました。


緊急事態宣言が出てチケットが10日は発売停止になった割に、10,000人を超える観衆が入っていました。

試合は1回からヒットを打ちまくったジャイアンツの勝利。

3時間を超える長いゲームでしたが、まぁそこそこ楽しめました。

22:02発のひかりで静岡乗り換えでも間に合いましたが、途中で降りるのが面倒だったので、1本前のこだまで帰りました。
この時間より前で掛川に帰る新幹線が20:25頃とかなり早い時間になるので、しばらくこのこだま811号にはお世話になりそうです。

今年はあと1戦かな? 確か8月くらいに静岡でのヤクルト戦があるので、できればそれも観に行きたいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大日ヶ岳② ゲレンデ山頂部~山頂

2021-05-21 21:58:58 | 旅行記


ゲレンデ歩き中はタンポポくらいしか咲いていませんでしたが、登山道入ってすぐにハクモクレンが咲いていました。
そういえば周りの木々もまだ薄い新緑なので、ここでの季節は4月あたまくらい という感じでしょうか?

前日まで降っていた事もあり足元が緩いですが、登りが続いていきます。

周囲もまだ早春の頃の花です。

残り1.5kmくらい 標高1500m過ぎあたりでまだ雪が残っていました。


視界が開けて山頂が近くなってきたかな?と思って正面を登り終えると、

あと1㎞地点に到着し、ようやく山頂が見えました。
ここから少し下って登り返しのようです。

と、足元で何か動いた!と思ったらヘビでした。久しぶりに会いました。

登り返して、山頂まで残り200mくらい。霧の中に山頂部の祠が見えました。

10:05 2百名山38座目 大日ヶ岳(標高1709m)に到着です。ここまで1時間20分くらいだから、だいたい時間通りでした。
ここの着いた途端に急に天候が回復し、この雰囲気が以前に登った七面山に似ていました。
この場だけ雰囲気も違いました。

山頂にある大日如来に感謝の意を伝えます。

登ってきた方角です。雲が広がっていましたが、天候が良ければきっと大展望でしたね。
この後約5分で下山開始です。

最後のゲレンデ下りも砂利道で中々しんどかったです。
11:10に下山完了し、名古屋に向けて移動しました。
下山タイムは約1時間5分で早く下りてこれたし、結果的に天候が持って良かったです。

帰り 途中のサービスエリアでちょっと寄り道。
前回12月の飛騨高山を訪れた時に電車の関係で食べる事が出来なかった高山ラーメンを今回は食べる事が出来ました!
こういうご当地グルメを頂けるのも楽しみの1つですね!

13:20名古屋に到着し、その後の電車が奇跡的に接続が良く、14:45には掛川に戻る事が出来ました。

次週は東京に行く用事があるのでお出かけウイークです。
せっかくだから、天候が良ければ今月もう1座登って来たいです。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大日ヶ岳 ① ダイナランド~ゲレンデ山頂部

2021-05-18 22:25:52 | 旅行記

居を移してから1週間が経過しましたが、職場の進度があまりにも順調すぎたので、ちょっと出掛けてみました。


20:30職場→21:15自宅出発→21:50約20km走って掛川駅到着
この時間帯までに掛川に着けば、約名古屋方面・東京方面双方に当日中に到着できるため、今後に向けて大いに参考になりました。
(ちなみに浜松駅 深夜1:12発の寝台特急に乗れば四国&山陰にも朝到着が可能なので、かなり便利です)
名古屋で1泊して早朝5:00出発

本当は能郷白山と大日ヶ岳の2座に登ろうかと思いましたが、能郷白山に続く樽見駅方面からの国道157号線が雨で通行止めになってしまい、2座登破を断念。
8:25 樽見駅から約75km程移動して、大日ヶ岳の登山口があるダイナランドに到着。
この日は降水確率午前中0%→午後70%と一気に崩れる為、早々に帰ってくるようにしました。
ダイナランドからのコースは複数ある登山道の中で最短コースで、距離往復約8.5km 標高差約700m コースタイム 往路2時間30分 帰路1時間40分です。
標高差が700m程なので、1時間20分くらいだから山頂到着は10:00頃かな?と思いスタートです。

まずは約2km 標高差330mのゲレンデ登りです。

このゲレンデ登りがキツかった。気温はすでに23℃くらい+雲の中だと湿気100%で、熱中症になるかと思いました。

9:00ゲレンデ登りも間もなく終了という場所。

9:10 約2km地点のゲレンデ山頂駅付近に到着。

下はまだ雲が残っていて、あまり景色は良くありません。

青空の見えてきて、何とか天候はもちそうです。

ここから登山道らしい道になりました。
残り山頂までは距離約2.2km 標高差300mです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

御前崎市より

2021-05-11 17:53:57 | 日記

ようやく仮ですが自宅でネットがつながるようになったので、御前崎から初投稿です。
オーストラリアに行って以来WIFIというのを理解してから、本当に便利になったと感心しています。

この3日間は
5月8日 自宅引越整理
9日 掛川~浜松探索
10日 諸手続きや浜松での打ち合わせ という感じでした。

本日11日は完全に空き日でしたので、近隣巡りでした。

6:00出発で御前崎港方面のバスに乗車して地頭方海岸付近で下車。
直線距離ならば7.5kmですが、あえて遠回りして、いろいろ見ながら帰る事にしました。

約2km地点 ヤシの木通りを通過して、

約4km地点 のぶら市場を通過。ここ朝市とかやっているんですが、火曜定休だから今後も行く事は出来ないですね。残念です。

約7.5km地点 ウミガメの産卵地を通過して御前崎灯台を通過。

ちなみに場所はこの辺り。

約9km地点 急に車が多くなったなと思ったら、

多くの方がサーフィンをやっていました。
ここはサーフィンの聖地だそうで、海外(特に中南米付近)の方が多くいらっしゃいました。この3日間、どうりでよくお会いすると思った。

約12km地点 県道57号線:御前崎サンロードの坂道からは浜岡原発の全容も見えました。

出発から14.5km地点で足を痛めたので、ここでランは終了。まぁ久しぶりのランだし、こんなもんでしょう。
この地点から自宅まで、残り4.2kmは歩いて帰りました。

この後、地元の氏神様でもある高松神社にご挨拶に行ってから、


今後切っても切れない関係になる浜岡原発の見学に行ってきました。
この先は撮影禁止ですので詳細は載せられませんが、大変貴重な時間となりました。

さぁ明日からは第3章が始まります。うまくいく事は思っていませんが、それを楽しんで自分の成長につなげていきたいです。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

引っ越しになりました②

2021-05-06 05:54:08 | 日記


千葉での7年間が終了しました。
在籍中は大変お世話になりました。前回の時もですが、いつもたくさんいただいてしまい申し訳ない気持ちで一杯です。
直接ご挨拶できなかった方ばかりで非常に心苦しい思いですが、この場を借りて厚く御礼申し上げます。
本当にありがとうございました。

千葉での更新はこれでおしまいです。
自宅のネット環境が開くのが6月になりそうです。何とか職場から更新できるかな。

新天地でも精一杯頑張っていきたいと思います。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

奥大日岳 ② 室堂乗越~山頂

2021-05-02 22:16:51 | 旅行記


室堂乗越(標高2356m)から山頂までは残り2km

11:00 1つめの急登を登り終えて2511mピークに到着。山頂までの標高差は約100mくらいと、すでに平坦な感じもします。
ただし雪庇も大きく成長しており、注意が必要です。

南側:アルペンルートが良く見えます。

西側:白山方面です

東側:室堂と立山方面

ちょっと見えにくいですが、一番奥に槍ヶ岳or笠ヶ岳が見えました。
右側の高い山は薬師岳かな。2019年8月末に1日で47kmも歩いたあの時が懐かしいですね。

カガミ谷乗越を通過して間もなく山頂という場所で、久しぶりに後ろから来た方に追いつかれました。
ここから山頂までの残り300mを一緒に進みます。

11:30 2百名山37座目 奥大日岳(標高2606m)に到着です。ここまで約2時間だから、まぁ時間通りかな。
北西部の富山・石川市街方面。能登半島まで見えました。

立山方面

そして堂々とそびえる剱岳。カッコいいですね~。




360度大パノラマを楽しむことができました。
帰りの時間もあったので、すぐに下山開始。帰りを約1時間30分くらいで着けば、何とか予定通りの13:50発バスに乗れそうでした。

こちら側からだと、雪庇の大きさがわかります。

北アルプスの山々です。いつかはTJARのコースでもある剱岳~薬師岳~槍ヶ岳まで歩いてみたいものです。

帰り道、急登を約5分で下ったら、

急に空を雲が覆いました。今までの晴天はどこへやら。
そして雪山ならではの 川沿いを歩くショートカットコースを見つけたので、帰りはそちらから下る事に。

雷鳥ヒュッテ付近まで戻ってきました。1羽だけライチョウに会う事が出来ましたが、写真を撮り忘れました。

13:35 最後は完全にシャリバテになりながらもようやく室堂ターミナルに到着。何とかトータル4時間で帰って来れました。
急いで片付けをして、

13:50 ギリギリでトロリーバスに間に合う事ができました。

大観峰ロープウェイも全く人はおらず。


黒部平ケーブルカーも4名だけでした。


前回来たときは雨天でも大変混んでいた黒部ダムの遊歩道も誰もおらず。
やはり海外からの観光客がいないと、こんな感じになってしまうんですね。

15:20 扇沢バスターミナルまで下りてきて、長野駅行きバスに乗り、帰宅しました。


これで千葉での山登りは終了です。
2014年7月の武尊山(百名山 23座目)から今回の奥大日岳(2百名山 37座目)まで計114座と、本当にたくさん登らせて頂きました。
これからは出発地点も変わって登りに行ける条件も限られてくるとは思いますが、国内ではできるだけ2百名山制覇と、海外のセブンサミッツへの挑戦を続けていきたいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする