goo blog サービス終了のお知らせ 

Shohei Watanabe's Room

足あと・音楽・気付き などなど

スワローズvsベイスターズ@神宮

2025-08-13 07:51:40 | スポーツ

先にこちらから。
今週はお盆でどこも混んでると思い、山はお休み。

静岡から友人が来ていたので、久しぶりの野球観戦でした。

東京ヤクルトスワローズVS横浜DNAベイスターズ@神宮です。神宮は3年振りくらいかな?

席はこの辺り。球場は着いた時から雨が降っていました。

ちょっと見にくいですがスタメンはこちら。どちらもけが人が多い印象でした。

この写真、バックスクリーンに入った瞬間くらいだと思いますが、どちらが勝つかわからない試合に決着を付けたのは9回裏0アウトからの村上選手のサヨナラホームランでした。

9かい表にもベイスターズの絶好のチャンスありで、とてもエキサイティングなゲームで面白かったです。

観衆28,803人の試合は3-1でスワローズの勝利。

都心が近くなったこともあり、いろいろなゲームが観に行けるようになりましたね。また機会を作って試合を見に行きます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天皇杯 湘南vs岐阜@平塚

2025-06-12 04:42:54 | スポーツ

6月11日はサッカー観戦へ。

第105回天皇杯 2回戦 湘南ベルマーレvsFC岐阜@平塚に行ってきました。
今度の自宅からの最寄スタジアムが平塚だった事、実はまだベルマーレの試合を観に行ったことがなかったので、いつ行こうかと思っていました。

平塚総合運動公園(レモンガススタジアム平塚)って年季の入ったスタジアムですねぇ。そう言われれば、Jリーグを見始めた頃から雰囲気が変わってないですからね。

対戦相手のFC岐阜の試合も始めて。岐阜からも多くのサポーターが来ていました。

この日はメインスタンドのみ解放。J1チームなのに、サイドも開放しないの?と思っていましたが、天候もありコンパクトに収まっていました。

19:00試合開始。隣はベイスターズの2軍戦も行われているので、今度見に来る事にします。

スタメンはこんな感じ。前半は淡白な内容でしたが、後半から主力が入ったベルマーレが一気に攻勢を仕掛けていきました。

観衆2188名の試合は2-0でベルマーレの勝利。まぁ完勝でしたね。今度は町田や相模原の試合も観に行ってきます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

B1プレーオフ 三遠VS琉球@浜松

2025-05-20 00:42:36 | スポーツ



5月19日はB1リーグプレーオフ第3戦 三遠ネオフェニックスvs琉球ゴールデンキングス@浜松へ。三遠戦は2023年4月以来だから、2年振り2回目です。

浜松に早く着いてしまったので、浜松駅から浜松アリーナまで約3kmを歩いていきました。途中のこの相生町の交差点、懐かしいですね。よくここを通過して御前崎まで帰ってたな~。いい思い出です。

翌日の5月20日は宇都宮方面に用事があったのでブレックス戦でも良かったのですが、琉球戦は一度も行ってなかったな~と思い、思わずチケットを買ってしまいました。

前回の信州ブレイブウォリアーズ戦はちょっと寂しいスタンドでしたが、今回はさすがにプレーオフ3戦目でした。

19:10 ゲーム開始。この2戦は共に2点差ゲームで、どっちが勝ってもおかしくない試合でした。


観衆4078名の試合は77-69で琉球ゴールデンキングスの勝利。いや~本当に強かったですね。個人的には三遠のファイナル進出が見たかったのですが、また来年ですね。今シーズンも本当にお疲れ様でした。

帰りは自宅までの終電だったので時間を常にチェックしながらでしたが、何とか猛ダッシュで天竜川駅に辿り着き自宅に戻ることができました。

さぁ来シーズンの我が89ersはどうなることやら…。関東に帰ってきたから、少しは観に行けるかな?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

A東京vs三河@代々木第一&引越について

2025-04-17 00:36:43 | スポーツ

4月3週目 山はお休みウィークだったので、まだ引越で済んでいなかった諸手続きといってみたかった場所へ。

まずは秦野市にある温水プールのある大根公園へ。

御前崎の時は静岡市まで行っていましたが、思いのほか近いところにありました。でも結構優しいレベルの場所だったんだよな…もうちょっと近隣も探してみよう。


4月16日は都内へ。B1リーグアルバルク東京vsシーホース三河@代々木第一を観に行きました。
まだアルバルクの試合を見たことなかったし、代々木第一体育館も入った事ないしで一石二鳥でした。


席が上の方だったので野球場みたいに選手が豆粒くらいかと思いきや、1階最上段でも充分なくらいでした。

早く着いたので、早割のビールで時間つぶし。車運転しなくていいから、気にせず飲めます。

この日の観衆は8216名でした。良く入りましたね~。でも器が大きいので、入場料も高めだし、個人的にはもう少しコンパクトの会場の方がいいな…。


試合は73-67でアルバルクの勝利。どちらもディフェンスが強くてロースコアのゲームでした。今度はもうちょっと暖かくなったら野球を観に行こう!


4月14日にgooブログ閉鎖の発表がありました。個人的にも結構衝撃を受けましたが、まぁこればかりは仕方がない。
このブログは開設からちょうど4000日になる9月26日でもってお引越しをすることにしました。
gooブログとしては残り約半年ですが、今後ともよろしくお願いいたします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

J2リーグ 藤枝 VS 山形@藤枝総合

2024-08-25 11:33:39 | スポーツ

先にこちらから。


明治安田J2リーグ 藤枝MYFC VS モンテディオ山形@藤枝に行ってきました。山形の試合は2021年の磐田戦以来3年ぶりです。

スタメンはこちら。お仕事で会場到着が前半15分位でしたが、すでにイエローが1枚。

そして前半の早い段階で退場者まで出るゲームでした。

後半15分にようやく先制。

観衆3769名の試合は、そのまま0-1でアウェー:山形の勝利。これで観に行った山形戦は2連勝です。

自宅から比較的近い藤枝総合運動公園ですが、ピッチからも近いしリニューアルしてとてもいいスタジアムでしたね。また観に来たいです。

さて、今週8月第4週は今年最後の北海道シリーズの予定でしたが、台風&現地荒天予報のため延期にしました。
どこか近場でもつまみ食いしてこようかな?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ベンチャーズvsイーグルス@ちゅ~る

2024-07-30 21:01:53 | スポーツ

先にこちらから。
今日は自宅待機だったので、初めて2軍の公式戦を観に行きました。

プロ野球ウエスタンリーグ交流戦 くふうハヤテベンチャーズvs東北楽天ゴールデンイーグルス@ちゅ~るスタジアム清水です。

今日の静岡市の最高気温は35℃。数日前の40℃よりかはまし?という感じでしたが、ちゅ~るスタジアムはメインスタンドの屋根が広いので、安心して観戦できました。

ちゅ~るスタジアムは両翼100m・センター120mだから、比較的広い球場なのかな?

静岡はイーグルスがオープン戦で毎年ホームゲームを開催していることもあり、予想よりも応援する方が多かった印象でした。

スターティングメンバーはこんな感じ。イーグルスは1軍でよく見る選手もいるので、まぁ勝つだろうと思っていましたが…

12:30ゲーム開始。1回表初球のこの写真が、いきなりの死球(デッドボール)から始まった試合。大丈夫かな…

2軍戦って、内野のアンパイアが2審制(ファーストとサード)なんですね。珍しかったので、アンパイアのポジションを中心に見ていました。
1つ上の写真はランナー無しでこれはランナー1塁2塁にいる場合。3塁塁審がショートの位置にいます。

これはランナー2塁3塁にいる場合。1塁塁審がセカンドの位置にいます。
載せていませんが、ランナー1塁2塁でバッターがバントのフォーメーションの時も、このポジションでした。

試合はくふうハヤテが7-2で勝利。
初回初球デッドボールの後も、挟殺プレーでベースカバー無し&投直(ピッチャーライナー)で飛び出したランナーを刺そうとしたら悪送球&普通の三飛(サードフライ)でランナー戻れずダブルプレーと大丈夫?というプレー満載でした。

観衆 約440名でした。(公式記録をアナウンスしていましたが聞きそびれました。)
まぁ育成選手も多いし、楽天の三木監督も優しいな と感じたゲームでした。(ダグアウトでは知りませんが…)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

買いました 2024年Ver.

2024-03-19 23:18:56 | スポーツ

先にこちらから。

2月に注文した2024年Ver.がようやく届きました。
今年観に行ける試合は8月24日の藤枝戦のみですが、その時にはちゃんと着ていきます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ルヴァン杯 沼津vs仙台@愛鷹

2024-03-06 23:55:34 | スポーツ

本日は珍しく水曜休みだったので、久しぶりにスポーツ観戦に行ってきました。

ルヴァン杯1stラウンド1回戦 アスルクラロ沼津vsベガルタ仙台@愛鷹です。
今日はサッカーとバスケ(B1リーグ)の両方開催していましたが、自宅から一番近いのがここだったので愛鷹まで行ってきました。


沼津のホームですが、仙台の方がサポーター多い?仙台の方が声もよく出ていた印象でした。

スタメンはこちら。遠くて全然見えなかったので、家に帰って初めて確認しました。

観衆1600名の試合結果はこちら。残り5分+ロスタイムで沼津が試合をひっくり返しました。斎藤学選手が途中出場してから、一気に左サイドが活性化されてそこから3点取ったのではないかな?リーグ戦でも7得点で2連勝というチーム状態をそのままここに持ってきた感じでした。

ベガルタのサポーターの皆さんも選手に優しかった?ですね。山形サポの自分としては、やっぱり仙台は強いままであってほしいとも思うので、復調を期待しています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ベイスターズvsファイターズ@横浜

2023-06-14 19:19:32 | スポーツ

先にこちらから。

今週のお休みは、野球のお誘いをいただいたので横浜まで。
セパ交流戦:横浜DeNAベイスターズvs北海道日本ハムファイターズ@横浜スタジアムでした。

いや~、ハマスタなんて30年以上振りだと思います。記憶によらば、大洋ホエールズvs広島東洋カープだったような…。



DeNAになって観客動員数がグッと増えたと思いますが、イニング間の演出など、とっても凝っていて良かったですね。十分に納得しました。
個人的には、3塁側ベンチ新庄監督の赤いサングラスがずーっと動かずに光っていたのが怖かった…

観衆32991人のゲームは5-3でベイスターズの勝ち。今永投手の調子が悪そうでしたが、それなりに試合を作っていたと思います。
たまには違うスタジアムに行くのも楽しいですね!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

B1リーグ 三遠vs信州@浜松

2023-04-07 23:14:40 | スポーツ


本日は全国的に大雨だった事もあり午後はお休みにしたので、久しぶりにバスケ観戦に。

B1リーグ 三遠ネオフェニックスvs信州ブレイブウォリアーズ@浜松です。

ちょっと用事があって会場に着いたのが第2クォーターの途中でした。

三遠のマスコット:ダンカー。グッズを探しましたが、ありませんでした…。

試合は62-77で信州ブレイブウォリアーズの勝利。
んー。信州のディフェンスがいいのか、三遠オフェンスの手数がないのか…。何ともビミョーな内容でした。

観衆は1687名。もうちょっと観衆が入れば、会場全体も盛り上がるんだけどな。なんだかちょっといろいろ気になったゲームでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

SHONAN BANK

2023-03-17 20:56:03 | スポーツ


13日の事ですが、東京へ向かう途中で平塚に寄り道。13場目は平塚競輪場でした。ここは駅から1kmくらいの場所なので、とても行きやすかったです。

ここは本当に大きいですね。資本でABEMAが入ってるからかな?



スタンドもきれいだ事。さすがはグランプリを開催するだけのことはありますね。思わず競馬場か競艇場に来たと思いました。


11R。6番車の金山選手によく会いますね。PIST6からすでに3回目です。

そして12R決勝。地元:神奈川5名vs近畿勢2名だと勝負にならないだろうなと思ったら、まぁそんな展開になりましたね。
久しぶりに最終レース終了までレース場にいました。

さて、そろそろ山に戻ろうと思います。3月最終週から肩慣らしを始めて、4月中旬頃からまた2百名山ツアーを再開します。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スワローズvsマリーンズ@神宮

2023-03-14 20:21:29 | スポーツ

先にこちらから。


2週連続でプロ野球のオープン戦に。今週はスワローズvsマリーンズ@神宮です。

神宮球場は2001年10月23日(火)の日本シリーズ第3戦 スワローズvs近鉄バファローズ以来22年ぶりだと思うけど…
でも、それよりも小学校低学年の時に、スワローズvsジャイアンツ戦のナイターで若松選手のファウルボールが直撃したのが、この球場での一番の思い出です。

それほどチケット代が高くなかったので、なるべく前方に。

ちょうどスワローズのブルペン近くでした。

本当に久しぶりに球場で食料を買いました。でも結局お昼はこれだけ。

本日のスタメン。スワローズはWBCに主力が結構いるので、まぁまぁなメンバー構成でした。でも青木選手は大好きなので、これは本当に良かったです。

ゲームは自分がうつらうつら寝ている時に点が入ってしまう展開に。でもマリーンズの澤村投手が出てきて、ちょっとラッキーでした。


観衆10055名のゲームはスワローズの勝利。久しぶりにマリーンズの応援も聞けたし、本当に楽しい時間でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イーグルスvsベイスターズ@草薙

2023-03-07 21:58:54 | スポーツ

本日はリハビリデー。たっぷりといじめられた後(いい意味で)、久しぶりに静岡へ。

草薙球場で開催されたイーグルス主催のオープン戦へ行ってきました。

楽天イーグルスvs横浜DeNAベイスターズ戦です。
実はこの対戦カードを観に来たのは2回目で、前回は2005年5月10日東北楽天ゴールデンイーグルスvs横浜ベイスターズ@フルスタでした。イーグルス初年度の交流戦で、コテンパンにやられたのをよく覚えています。(試合の結果はE2-9YBで門倉投手の完投勝利です。)絶対に写真を撮ったのですが、2004年までの写真データの後は2008年までぶっ飛んでいて、この試合の画像は見つかりませんでした。

イーグルス主催ゲームではありますが、地理的には横浜からの方が断然近いため、応援する人数はかなり差がありました。

自分の推しのスイッチ。目の前を通ったので。

この日のスタメンです。もしかしたらと思って則本選手のユニを持参しましたが、ビンゴでした。

そして今シーズンは鳴り物応援が解禁されたので、このスタイルも久しぶりでした。


試合時間2時間57分・観衆1720人のゲームは0-1でベイスターズの勝利。5回のタイムリーエラーによる1点のみでした。
でも、則本投手や滝中投手の4回無失点のピッチングは見ていてとても安心できました。

帰り。車のある所まで戻ろうとしたら、目の前にスイッチが。

控え室(陸上競技場)に入る前に、わざわざ自分の為にポーズとってくれました。地方開催&オープン戦ならではですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

WTA500 TORAY PPO テニス@有明

2022-09-20 23:23:25 | スポーツ

先にこちらから

台風の影響で山に行けなかったので、セカンドプランだったテニス観戦に行ってきました。
WTA500 TORAYパンパシフィックOPテニス@有明です。2018年にも観戦に来ていますので4年振りでした。

この大会の参加選手は32名 本日は1回戦の2日目でした。

この大会では、何といってもグランドスラマーが2名。しかも本日共に出場でした。まずはKa.プリスコバ(CZE)選手と、

日本のエース 大坂なおみ選手でした。


今回は4試合観戦しました。まずは第2試合のZ.シューアイ選手vs本玉 真唯選手。本玉選手も今年からチェックしていたのですが、有明大得意のシューアイ選手の勝利。


第3試合はKa.プリスコバ選手とI.シニコバ選手


試合はプリスコバ選手の勝利。いや~レベルが違いましたね。ショットの精度や試合運び等、さすがはグランドスラマーでした。


第2・第3試合(ディセッション)があまりにも早く終わって2時間空いたので、その間で即席プレゼント争奪ジャンケン大会。あと2つ勝ったらコートに降りれたのに…残念!!


第4試合は内藤 祐希選手とB.アダットマイヤ選手
ここ1年でランキングを100以上上げて15位のアダットマイヤ選手に対して見せ場たくさんの210位:内藤選手でしたが、最後はランクの差かな?惜しかったですね。


第5試合は大坂 なおみ選手とD.サヴィル選手 まだそこまで有名ではなかった2017年?18年に一度お見掛けしましたが、今はもうすっかり世界のスターになってしまいました。

試合は第1セット第2ゲーム中にサヴィル選手が負傷して、約10分で試合終了。まぁスポーツですし、こんなこともありますよね。
軽傷ならいいのですが…サヴィル選手の1日も早い怪我の回復をお祈りしています。

でも大坂選手のサービングゲーム(第1ゲーム)でのショットは、やはりグランドスラマーだなと感じさせるものでした。

試合が試合だから本当はインタビューはないのですが、3年ぶりの有観客試合という事で、特別にスピーチタイムが。お話も聞けて良かったです。

やはり実際にスポーツ&選手を見ると、何かを感じさせてくれます。男子の大会である楽天オープンもありますが、もし天候が悪かったらこっちも見に来たいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第104回 全国高校野球選手権大会 第10日目

2022-08-15 21:54:16 | スポーツ

8月15日 山に行けない今シーズンの夏、せっかくだからいつもと違う夏の過ごし方という事で、思い切って甲子園に行ってきました。

5:30自宅出発→9:00 阪神甲子園球場に到着。

前回甲子園に来たのは記録上では2006年5月9日の阪神vs千葉ロッテの交流戦開幕戦以来16年振りでした。


本日のカードはこちら。どの試合も大変楽しみな対戦が続きました。
自分の地元:埼玉と現在所在地の静岡は敗退してしまいましたが、準地元の宮城:仙台育英が試合日というのも甲子園に来た理由の1つでした。

ギリギリにチケットを取ったからライト側外野席の一番上でしたが、実はこの席、結局最後まで日陰&後ろから風が吹き込んで、全く暑くなく快適に過ごすことができました。


高校野球観戦は地方大会(埼玉・宮城)の1回戦がほとんどで、ここまでトップレベルの試合は初めてでしたが、本日観戦を始めてすぐに思ったことは、やっぱり金属バットってすごいな!という事でした。
正直あまりミートしていないように見えてもこんなに飛ぶの?というのに驚かされました。

第1試合は奇策で試合を盛り上げた明秀日立でしたが、仙台育英の勝利。個人的には仙台育英が勝ってよかったですが、明秀日立の背番号1:猪俣選手の礼儀正しさが一番印象に残ったかな?



第2試合は高松商と九州国際大付属の対戦。
高松商の注目:浅野選手を抑えれば(勝負を避ければ?)九州国際に勝機はあるかな?と思っていましたが、接戦の末高松商の勝利。
もし決勝まで残ればベストメンバーに戻れる可能性があるので、是非とも頑張ってもらいたいです。



第3試合は愛工大名電と明豊の対戦。
名電強かったっすねー。スキがなかったです。次戦が仙台育英戦なので、自分的にはかなり楽しみです。

3試合で7時間も同じ場所に座り続けて疲れたので、ここで観戦終了。第4試合は劇的な展開だったようでちょっと残念でしたが、十分満足な1日でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする