Shohei Watanabe's Room

足あと・音楽・気付き などなど

阿蘇山② 中岳~高岳

2018-05-30 23:56:58 | 旅行記


はるか先にも感じますが、高岳山頂までは残り標高差100mで距離も500mくらい。

ちょっと特徴的な岩です。もともとの表土に溶岩がくっついた という感じでしょうか?

高岳山頂です。火山ガスの影響でしょうか、標識が朽ちています。

百名山73座目 阿蘇山(標高1592m)です。1592=ひごくに(肥後国)だそうです。覚えやすいですね。
帰りもあるので、写真だけ撮ったらすぐに下山開始。
最初から最後まで全く木がない登山は珍しかったです。夏だとかなり辛そうですので、この時期くらいでよかったです。

帰りの草千里からの風景ですが、ミヤマキリシマ満開の様子がこれではわからないかな…。

13:30 無事熊本空港に到着。出発まで2時間くらいあったのでラーメンとお土産でゆっくりと。

15:50発の成田行きで帰りました。

散々買うものを悩んで、結局買ったのはこの饅頭。かなり強くおススメされたので、思わず買ってみました。
冷凍で2か月なので、まだ冷凍庫に残っています。

これで九州6座は終了しましたが、まだ行きたい山が2箇所あるので、また来年に九州に行きたいです。

さて梅雨の時期に入りますが、梅雨の時期だからこそ6月は近畿地方かな?
7月から8月は北海道シリーズ&南アルプスの長距離行程になるので、それまでの休みは筋力を戻す事に努めたいです。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

阿蘇山① ロープウェー山麓駅~中岳

2018-05-27 02:02:53 | 旅行記


阿蘇高原の途中、このような風景がしばらく続きます。のどかで本当にいいですね。

9:20 1時間ほどで阿蘇山ロープウェー山麓駅に到着です。ここから草千里方面の山は見づらいですがミヤマキリシマの花でピンクに染まっていました。

ここ阿蘇山は4月末に火山規制レベルが引き下げになり、第1火口付近まで立ち入ることができるようになりました。
ロープウェーは運休している為、一般の観光客は代替バスで山頂駅まで登ることができます。
9:35 砂千里を通過して、標高差約400m距離4kmの山頂:高岳まで向かいます。

砂千里を通過して振り返ると、本当に草木はなく、今までの山々とは全く違う光景です。

10:15 岩場を山頂尾根道まで登ります。

振り返ると阿蘇の街並みが。前の山肌にはミヤマキリシマが咲いていました。

10:30 砂千里から急登を一気に登りきると、中岳までの道のりが開けます。
中岳山頂まではあと約760mです。気温も上がってきて水分補給をしながらですが、当然このような風景ですので水場はある訳もなく、補給のタイミングを計りながら進みます。

左前方には阿蘇山の雄大な景色が。火山ガスが出続けていますが、ちょうど風向きが山頂方面に向かっているので、少しガスにも警戒が必要でした。

中岳までは視界の開けた尾根道を進みます。
尾根道を上りきり、中岳・高岳分岐点を過ぎると、

10:45 まずは中岳(標高1506m)に到着です。
少しだけ休んで、そのまま高岳山頂を目指します。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

九重山③ 久住山~中岳~登山口

2018-05-24 23:40:23 | 旅行記


久住山から中岳に向かう途中。ミヤマキリシマが咲いていました。
この辺りは群生地なんですが、早朝だった為かあまり咲いていませんでした。

御池付近の避難小屋。ここで中岳までの登山道を間違えて、稲星山方面に下ってしまいました。

道間違えに気付いて中岳方面へ登り返した途中にあったイワカガミ。あまり見つけられませんでしたが。

6:55 百名山72座目 九重山(中岳:標高 1791m)です。
ちょっと遠回りで時間がかかってしまいましたが、体が思った以上に動いてサクサク進みました。

久住山方面の九重連山。

下り途中の御池。青くてきれいでした。

帰り道にちょっと寄り道で、お隣の天狗ヶ城に。ここでこの日初めて人に会いました。

まもなく登山口に到着、というあたりで見つけたハルリンドウ。これもきれいな青でしたね。

8:00 すっかり陽が昇って明るくなった登山口まで帰ってきました。

予定よりも30分早く到着。少し気温も上がってきて暑くなってきました。
ここから約35km離れた阿蘇山に向けて移動です。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

九重山② 牧ノ戸峠~久住山

2018-05-22 07:55:17 | 旅行記


まず久住山までの約4.5kmの道のり。4kmで標高差400mほどなので、かなり緩めです。

5:10 夜が明けてきました。


5:40 ほぼ平坦な道を進み、星生山分岐点を過ぎて久住山が見えてきました。

5:50 法華院方面との分岐点:久住別れが近づき、避難小屋に着きました。

立ち寄ってはいないですが、こういう場所のお手洗いは非常に助かります。

久住山は目の前。残り標高差は100m位でしょうか。

6:00 山頂に向けて進みます。まだまだのように感じましたが、

6:10 まずは1つめ。約10分で久住山(標高1786m)に到着です。朝日もやさしく、そして涼しく、快適に登ることができました。

朝もやで霞む阿蘇高原方面に影久住を見ることができました。
写真を撮り終わったら、九重連山のピークである中岳に移動します。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

九重山① 五ケ所高原~牧ノ戸峠

2018-05-18 01:49:57 | 旅行記

牧ノ戸峠まで向かう途中。翌日の朝食を買い出しの後、わき道に入ったと思ったらそこはミルクロードと呼ばれる道。

ただ広い放牧地の奥に、小さな牛たちの姿が。阿蘇高原も本当に良い場所ですね。

そして前方には翌日に登る九重連山が広がります。

17:45 宿泊地の九重観光ホテルに到着です。

前回の焼岳の時とは違って、体調も良く夕食も美味しくいただきました。

翌日15日は15:50の飛行機で帰るのは決まっていました。
登る予定の九重山は約4時間、その後行く予定の阿蘇山は約3時間の行程。
移動時間がそれぞれ約1時間を考えると、ちょっと予備の時間も考えて4:30登山開始で決定。

15日 AM3:45起床で、買っておいた朝食を食べてホテルを出発。
開錠時間が5:00なのに、わざわざ開けていただいてありがとうございました。
4:45 ホテルから約10分で牧ノ戸峠登山口に到着。
ここから久住山までは標高差は400m程ですが距離は約12km位。

8:30までにはここに戻ってくる予定で2日目の登山開始です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

祖母山② 山頂~千間平~登山口

2018-05-17 23:56:47 | 旅行記

14:05 下山開始。

14:15 山頂から下ってすぐに9合目避難小屋があります。

直後に9合目標識が。登山口から山頂までを標高の10分割ではなく距離(5.3km)の10分割のようで、非常にわかりやすいです。
風穴コースが約2kmだったことを考えると、距離は約2倍です。

8合目を通過すると、ここまでの急坂が終わって平坦になりました。

14:35 この山で一番の景色だった国見峠付近。



14:55 中間点の5合目:千間平です。ここまではずっと平坦。ランもできて時間も稼げました。




15:30 あとは最後まで下りが続いて登山口まで。こちら周りの方が道も整備されていたし、様々な景色も見れて良かったです。
ほぼ予定通りで下山できましたが、本日の宿泊地までは約55km。暗くなる前には着きたいので、早々に出発です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

祖母山① 北谷登山口~山頂

2018-05-15 22:43:16 | 旅行記

14日~15日は九州シリーズの残り3座へ。
5:30の始発で出発です。

7:00 成田空港着。まともに成田に来たのは16年振り。
自宅からも電車で1本と、何かと便利でした。

LCC便で熊本まで。運賃が安いなりの訳もあるもんだなと感じましたが、今後の行程として選択肢が増えたのは良かったです。

10:00 熊本空港到着。熊本も来たのは20年振りです。
そのままレンタカーで約60km離れた祖母山登山口へ。

12:30 北谷登山口に到着。
ナビを設定しようにも、近隣の施設は全く検索に引っかからず。おまけに登山口までの残り4km位はダートで、とにかく走りづらかったです。

この北谷登山口からは風穴コースと千間平コースに分かれます。今回は風穴コースからの登って千間平コースで下山する事にしました。

12:40 山頂までは約2.5kmで標高差600mくらい。まぁ1時間くらいで登って、14:30位までに戻れればと思い出発です。

コース名の由来になっている風穴。ここからは冷気が出ていて、中に入ったら息が白い!!


アケボノツツジかな?きれいでした。


13:50 最近運動量の低下でペースが上がりませんでしたが、だいたい1時間で山頂に到着。
百名山71座目 祖母山(標高1756m)です。こちら経由で登ると短時間でしたが、正直あまり面白くなかった印象でした。
帰りは距離は長いですが、千間平コースで下山します。結果的にはこっちから登ればよかったな…。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お出掛け

2018-05-14 05:08:05 | 日記

約2か月ぶりの全休です。
ちょっと今から出掛けてきます。

近所のバラも咲いてきました。
行くところの花も見頃ならいいなぁ~。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする