goo blog サービス終了のお知らせ 

山と自然の雑学ノート

山歩き&散歩道で出会った植物などの記録

ナギナタコウジュ(薙刀香需)

2010-10-28 06:49:59 | 双子葉合弁花

シソ科の1年草で、山道の片側だけから陽があたるような場所に生えるため、
花は片方だけを向いて咲きます。和名はその姿が薙刀に似るところから。
漢名の「香需」の「需」の字は正確には草冠が付きます。

精油成分を多く含み、葉を揉んでみると強い芳香がします。
全草を乾燥させたものは生薬名で「香需」とよばれ、精油成分によって血行を促進し、
解熱、発汗、利尿などに効果があるそうです。

※中国産の薬草、「香需」は、これとはまた別の植物だそうです。


ナギナタコウジュ <シソ科 ナギナタコウジュ属>




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする