山と自然の雑学ノート

山歩き&散歩道で出会った植物などの記録

ワビスケ(侘助)

2010-01-16 06:46:34 | 植物(木本)

ツバキとチャノキの雑種といわれていますが、正確なルーツについては不明です。

昔から茶花によく使われていて、和名は茶道の「侘び」と「数寄」が一緒になったとする説と

千宗易の弟子であった侘助の名前をとったとする説などがあります。

画像のものは白色系のシロワビスケ<白侘助>ですが、他に紅色でラッパ咲きのベニワビスケ<紅侘助>や

京都に多い極小輪で紅色に白絞のコチョウワビスケ<胡蝶侘助>淡紅色のウラクツバキ<有楽椿>などがあります。

※ウラクツバキは関西名で、関東での呼び名はタロウカジャ<太郎冠者>は、現存のワビスケ系椿の

ルーツとする説もあります。



ワビスケ<ツバキ科 ツバキ属>

この系統の椿は、花が全開しない猪口咲きで、雄蕊は極端に短く退化していて

花粉を作らず、したがって実もできません。

このシロワビスケは少し傷んでいますが、中々いいものが見つかりません





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする