その後の松葉マン  番外編

2007年10月13日 | Weblog



▼2007年10月12日金曜、数えてみると、今日で骨折から、もう25日目だ。
 病院では「全治3か月」、つまり90日ほどかかると言われているのだから、まだ歩くことができなくても、そりゃ当然なのかもしれない。

 ただね、今日はいくらかショックな日ではあった。


▼朝、いつものように秘書さんの助けを借りて、自宅から病院へ向かう準備をする。
 独研の秘書室が予約してくれていたタクシーが、「病院がナビにない」と言って、ぐるぐる回ってメーターもどんどん回したあげくに病院の前にたどり着けず、やや離れたところで降りるしかない。
 いつも同じタクシー会社に頼んでいるのだけどね。
 見るからにベテランの運転手さんなのだが、ナビに依存しきっていて、とてもプロの仕事とは言えない。

 このごろの日本に多い「職業人」です。
 ちょっと哀しいことに、もう、慣れた。

 病院へ、松葉杖を懸命に漕いで近づいていくと、まるで蹴るかのように正面からぶつかってくる中年男性や、邪魔者を見るように、あるいは、社会の異物をみるように、じろじろと全身をしつこく眺める、やはり中年男性たちや、こちらの様子はまったく意に介さず自転車のスピードをあげて向かってくる女性とか、歩道は、いつものように、そういう人々で満ちている。

 これも、もっと哀しいことに、もう慣れた。

 病院のあるビルに入り、背広を着たお年寄りの男性に目礼しつつ、エレベーターに乗ろうとする。
 背広の紳士のお年寄りは、高齢者には優先権があるだろうが、というような雰囲気で、驚いたことに松葉杖を手で払いのけるようにしつつ、すたすたと先にお乗りになる。
 たとえば農村では、まずないのだろうけど、これが東京という都市の光景です。

 ちょっと一瞬だけ驚いたけど、実は、もうこれも、慣れた。
 松葉杖を払いのけなくてもいいだろうけど、高齢者は確かに優先されなきゃいけないとも、思うし。


▼自宅から病院へ入るまでの、こうしたことは、骨折して松葉杖と車椅子の男になってから日々、味わっていることで、今さら、もうショックではありません。


▼ショックだったのは、病院で療法士さんが「ほんとうは、とても難しい場所を骨折しているので、元には戻らないと思います。最悪の場合は、結局は手術になるかもしれませんね」と言ったこと。

 ちょっとだけどね、言われたときは、確かにちいさなショックがあった。

 折れたのは、右足の小指から甲の下へ伸びている骨だ。
 ドクターと療法士さんの言われたことを合わせると、「小指につながる細い骨だから、いざとなると大きく折れやすい」、「青山さんは骨折から1日を置いて、治療にやってきたこともあって、折れた部分がかなり離れてしまっていて、しかも一方の部分が、足の裏のほうへ下がってしまっている」、「それがうまく、くっつくかどうかは分からない」…ということらしい。

 療法士さんは、今日も、いったんギプスを外し、足の裏から骨折部分をじんわりと、しかし強く押さえながら、折れた部分の位置を修正しようと努め、甲の上からも同じように押さえながら、なんとか修正しようと努めてくれる。

 療法士さんは「痛みますか?大丈夫ですか?」と聞いてくれる。
 大丈夫です、と答えながら、ほんとうは息が止まるほど、吐き気がするほど、痛い。
 ふだんは決して感じることのない種類の、なんとも言えない痛みだ。
 これが拷問の痛みなのかなぁ、というやつ。

 しかし、この痛さを口にして、療法士さんが手を緩めると、ぼくの骨はますます、うまく繋がらないかもしれないから、「大丈夫です」としか答えない。
 ギプスが再び嵌(は)められる頃には、治療の痛みはまぁ、一応は忘れている。
 ふひ。


▼病院のあと、独立総合研究所(独研)の業務で、沖縄への出張について、ちょっと調整に悩んだりしながら、会員制の「東京コンフィデンシャル・レポート」の執筆を急ぐ。
 ここ数日間、ずっと書いていて、まだ完成しない第348号を、ようやく仕上げて、独研の総務部から全会員へ、配信する。
 やれやれ。

 レポートが終わると、ジムへ急ぐ。
 今週末もまた出張で、週1回、日曜ごとに、どうにか通い続けてきたジムへ行くことができないから、今日の金曜日に行っておきたい。

 ジムでは、まず信頼するトレーナーからボディ・ケア、つまりスポーツ・マッサージを受ける。
 右足を折ったまま、ほぼ毎日、全国へ出張して、講演や、大学の授業、テレビ出演を続けているから、左足の負担がだんだん深刻になっていて、左膝と左腰に痛みが出始めている。

 両足の膝は、大学時代にアルペン競技スキーでひどく痛めて、長く入院していた。
 大学に戻ってからも、それから共同通信に入社してからも、たとえば駅のホームで電車を待っていると、両膝が、内側ではなく外側へ曲がってしまうなんてあり得ないはずなのに、そんな感じに膝が崩れ、ホームから落ちそうになって冷や汗をかいたり、後遺症にずっと苦しんだ。

 それを、痛みは痛みとしてそのまま耐えながら足の筋力を鍛えて、克服した。
 医師には、後遺症は一生涯、残るのじゃないかと言われながら、膝を守るのではなく、足全体を鍛え直すことで、克服した。
 ほんとうに丈夫な膝に戻り、痛みも完全に消えていた。

 ところが、その克服した痛みが、左膝に復活してしまっている。
 記憶の底にしまっていた、あの痛みが、左膝を襲い始めている。
 うわわ。

 スポーツ・マッサージを受けているうちに、そのマッサージ技術が優れているだけに、せっかく克服した膝の問題が、思わぬ骨折と、骨折を押した出張の連続のために、再び現れてしまっていることに、はっきり気づいた。

 それも、ショックだった。

 そして膝だけではなく、腰も、足首も、松葉杖を支える手首や、手の指の付け根も、すべて痛んでいることが、よく分かって、これも多少はショックかな。


▼スポーツ・マッサージのあと、優秀なトレーナーが工夫して作ってくれた特別メニューで、トレーニングに入る。

 アルペン競技スキーは、怪我の多いスポーツだ。
 その、ささやかな経験からしても、骨折して、消極的な守りに入ったら、おしまいだ。
 守りに入らず、ギブスをしたままでも合理的な筋力トレーニングをおこなうことが、ほんとうの回復につながる。
 これは、どんなスポーツでも、スポーツをやるのが好きなひとなら常識の話で、別にぼくが特に頑張っているのでは、ありませぬ。


(写真は、そのトレーナーが、ぼくの携帯電話で撮ってくれました。
 骨折した足に力が入らないように、足首で交差して上に挙げてしまい、そのうえで、バーベルを挙げています)


 バーベルを挙げ、ダンベルを上げて下ろし、マシンを使って背筋に負荷をかけ、ボールを使って腹筋を鍛え、そして骨折した右足も、ゴムベルトで縛ったうえで最低限度の負荷をかけて、折れた部分が繋がったときに早く力を取り戻すように、しておく。

 つらいメニューを、どうにか最後までやり遂げて、バスルームへ。
 右足をビニール袋でくるんで、サーカスのように上げたまま、髪も身体も洗い、浴槽にもつかり、冷水にも入り、そのうちに、ショックは和(やわ)らいでいった。

 元には戻らない、と言われたことは、まだ頭の中にあるし、左の膝に、忘れていたはずの痛みはある。
 骨折した右足は、痛みだけじゃなく、まだ腫れもあまり引かない。

 それでもね、おのれを信じるだけだ。
 回復にいちばん必要な、栄養の確保が、今のぼくには、ままならないのが気にはなるけど、全治3か月じゃなく、もうすこし早く治したいな。

 明日は、早朝から和歌山へ出張だ。
 昨日は、広島で講演して、エネルギー業界のかたが中心の聴衆のなかを、片足ケンケンで回りながら、一緒に祖国のことを考え、最後には、時間を延長していただいて、硫黄島のことを語り、一杯の水を捧げてくださるようお願いした。
 世代を超え、性別を超え、立場を超え、真剣に聞いてくれるひとが多いのが、ぼくの救いです。





※この「その後の松葉マン」は、あくまで番外編です。
 この『骨折りの日々』は、時系列できちんと書き残してみたい。
 だから、「その後の松葉マン 2」を、別途いずれ書き込みます。




最新の画像もっと見る

14 Comments

コメント日が  古い順  |   新しい順
消極的な守りに入ったら、おしまい (独立自尊)
2007-10-13 01:43:27
>その、ささやかな経験からしても、骨折して、消極的な守りに入ったら、おしまいだ。

 まるで、(追い込まれているかのように見える)日本外交のことを指しているようですね。青山さんの、本当の意味での強さが、政治家や外交官にあれば、と思ってしまいます。もちろん国民にも。

 青山さんの足の状態をお聞きするたびに、心配になってしまいますが。思った以上に深刻な容態で、益々心配。わたしには、ただ応援することしかできません。どうか、がんばってください。

 青山さんが指摘された「東京という都市の光景」。残念ながら、東京だけではないのかも。下手をしたら、わたしも同じような行為をしているのでは?とドキリとさせられます。これではいけませんね。反省。
返信する
七転び八起き (春霜)
2007-10-13 02:58:44
ほんとうに大変だと思います。

でも、我々は命ある限りは戦うべきだと思うのです。

時に、そういう事が重なる日があって、
天を恨みたい気分にもなるものですが、

やはり、負けてはいけないのです!

あの瀬島さんは「如何なることがあっても、物事を肯定的に考える。」と言われた。

あのカス・ダマトは「勇者と臆病者には、大きな違いはない。両者とも同じ様に倒されるのを恐れている。
ただ、その恐怖に打ち勝つのが勇者。恐怖に負け、逃げ出してしまうのが臆病者である。」 と言いました。

僕はいつでも、
どんなにぶちのめされても、前向きに立ち上がる青山さんを応援していますから。。

そして、その小さな萌芽が、
やがては日本の夜明けへと繋げていくと信じているのです。
返信する
美学と体の情報提供 (ランチ)
2007-10-13 04:42:17
年齢層ごとに有していた美学どころか、人間としての美学すら失われ、感謝が権利に、尊崇が自己評価に代わり、幼年者を食い物にする事を恥と思わぬ指標たるべき方々による醜態が、犯罪の低年齢化すら誘発しているのでしょう。弱肉強食のジャングルから出た人間が、ヒトに退化し安全なジャングルで弱肉を貪る。貴重な命を懸け、この国に希望を託し旅立たれた方々に、本当に申し訳なく思います。

栄養の確保!やはり難しいですか・・・外的トレーニングも必要ですが、栄養補給による内的トレーニングにも貪欲であって下さい、お願いします。
ちなみに、私が足首を粉砕骨折した時も「回復はしません、状況によって切断も考えてください」と家族は言われたそうですが、全快しましたよ。
あっそれと、痛みは堪えるのではなく、「痛いですが我慢できる痛みですので」と伝えて治療を継続してもらいながら、どこがどう痛いのか、触診やレントゲンでは写らない日々の痛みの個所変化を自己観察し本人でしかわからない情報を提供する事が、早期回復完治に繋がりますので。

ps:不安な心と体に栄養補給を!
返信する
どうか、超回復を! (Sorstalanság)
2007-10-13 04:58:29
はじめまして。いつも著書やブログを真剣に読ませていただいております。これだけ忙しく己の使命を全うすべく働いている方に余計なことをあまり言いたくはありません。ただ、青山さんのように深く、淡く生きることを目標として、名辞以前の感覚として全く同じものを理想として持ち、政治、経済の勉強をしている学生が現在幾らかいて、青山さんを気遣い、ロールモデルとしていることを知って欲しいと思いコメントしております。私にとって青山さんは国内外で新しい経験をする度、心の中で話しかける存在です。どうか無理をなさらずに。というのも、筋肉と同様、人は痛めつけることと超回復を繰り返して強くなっていくもの。ただ、ただ、走る気持ちを抑えて青山さんが超回復されるのを祈るばかりです。
返信する
回復を願っています (さくら子)
2007-10-13 12:13:33
青山さんが足の治療をされながらも毎日エネルギッシュに活動されている様子が伝わってくるこのブログを読むと胸が痛くなります。そうして、私が日々悩んだり、つらいなと思うことがなんて小さいことなのだろうと思い勇気付けられます。

番組を拝見しているかぎりでは感じませんでしたが、足の状態が非常に深刻なようなので本当に心配です。
ただ私は青山さんの足が元の状態に回復されることを願っているので、予定より少し遅れることがあっても焦らずに治療を続けていただきたいです。

返信する
青山さん、がんばれ~! (てる)
2007-10-13 14:56:15
キャディを20年近くしてきた私ですが、お客様からすれば人間扱いしなくてもいい存在のキャディという立場で仕事をしていると、色んな人間の本当に姿を目にすることができます。政治家、医者、弁護士、経営者、芸能人、ホステス、大企業の幹部、サラリーマン、肉体労働者、警察、公務員、ヤクザ‥色んな立場と年齢層の方々がいますが、心無いお客さんに連続で付いた時は、世の中が真っ暗に見えてきて、自分に何か原因があるんじゃないかとすごく落ち込みます。逆に、素敵な心に人に会うと、それだけで幸せな気分になります。もうひとつ落ち込む時は、怪我をしたときです。不注意だった自分を責める気持ちと、不自由さが、心の水面を乱します。。。私が今の青山さんの状況なら、ダブルで落ち込む要因が襲ってきて、エネルギーが低下するでしょうね。少しでも早く骨折が回復するように祈るばかりです。
返信する
奇跡は起きるの? (ニオミディア)
2007-10-14 21:28:15
青山さん、14度目まして。
え! という間に前回の投稿から2ヶ月以上過ぎていました。
ボランティアで急がしくしていたら、首相が代わってもう秋。

毎回見てないのですが、夏頃から「アンカー」の解説の中で
呼び捨てや「おまえ」など、乱暴な言葉が増えてるので
阿倍・前総理と同様にお疲れ気味なのではと感じてます。
神様も同じ事を考えたのか、足の甲「骨折」はメッセージ?

足の骨折を説明する「アンカー」を見た時は走って転んだと
言っていて「本当なのかな?」と思う程度でしたが、
今、このブログをみると想像していたより重傷のようで、
お見舞い申し上げます。頑張り過ぎずに上手く休む事が
出来ればいいのですが・・・。

最近は北朝鮮問題がテーマになる事が多いようですが、
青山さんの入手出来る情報も機密度の高い中東系が少ないので
どうしても北朝鮮関連の話題が増えるのかなと思ったり。
ベンジャミン・フルフォード氏のブログ(HP中に隠れてる)
を読むと、本当に大切な事は別にあるのではと感じてます。

ネット時代の「庶民」は、こんな動画に接しています。
以前お伝えした『America: Freedom to Fascism』の製作者の
アーロン・ルッソ氏が、ニコラス・ロックフェラー氏と
交わした会話の告白ビデオ。「ウーマンリブ」運動の背景など
青山さんさえも目からウロコが落ちてしまうかもしれません。
http://vision.ameba.jp/watch.do?movie=600415

アメリカと北朝鮮の接近で極東アジアのバランスが変わりつつ
あると解説で聞くようになりましたが、共和党のダークホース
ロン・ポール候補はイラクだけでなく、アラビア半島からの
完全撤退を口にし、IRS、国土安全保障省などの解体や、
韓国の米軍も「なんで未だに駐留しているのだ。」という
72歳の大統領候補のみが、ヒラリー候補に勝てそうだ。
という認識が、青山さんの耳にも届き出した頃でしょうか?

常識で考えれば勝てませんが、ネット時代が変化をもたらして
いるようです。共同や公安にポール分析を聞いておくと◎?

10月15日(月)に「世界まる見え!テレビ特捜部」が、
日本テレビで【911事件の謎】を放送するようです。
世界で話題の「ビル爆破疑惑」を伝えるようで、日本の全国
放送で事件後初めて、「世界貿易センター第7ビル」の崩壊を
見せる事になりそう。青山さんはWTC7をご存知ですよね。

バラエティー番組なので最後にオチャラケになるかもですが、
今後、この件で意見を求める人が増えるかも知れないので、
9.11事件の全貌をもっと知っておいた方が良いかもです。
http://patriotsquestion911.com/

ネット検索で無料で見れる「ZEITGEIST The Movie」英語。
キリスト教の思想がある人は前半でプッツンするそうですが、
真実運動は第3部の「国際金融資本や連邦準備制度」
(FRB)にも目を向け始めました。独研社員の勉強に?
確か映画好きとの事でしたので、ハリウッド映画の代わりに。
※ この気付きが、ロン・ポール現象ともリンクしています。
返信する
おみまい (TT)
2007-10-14 23:49:51
青山さん、こんばんは。

足の痛みは、まだまだ続いていたのですね。お辛いでしょうね。おいたわしい限りです。
でも、お写真を拝見して、アスリートの常識って凄いな~と感じています。
私も以前病気をした時に、怠け者の本性を現して、身体を大事に安静にし過ぎて、いざ‥っていう時に筋肉が衰えていた事を思い出しました。
青山さんのように積極的に筋力を保持しておくことが、早い回復につながるのでしょうね。なかなか普通の人には難しいと思いますが。
気持ちが前へ前へといかれているのだから、きっと肉体もそれに呼応して治ろう治ろうとして自然治癒力がアップするのだろうと思います。あと2ヶ月、カウントダウンしながら祈っていますね。
でも‥。片足ケンケンだけは、どうか踏みとどまってください。
健常な部分への負担が大きすぎますよ~。
余計なお世話でしょうが、それだけはとても心配です。
返信する
こんばんは (kara)
2007-10-18 00:01:55
はじめまして。
このブログを知って、いつも勇気付けられております。
私、少々仕事で悩んでおりまして…
苦しいこと、つらいことばかりですが、自分よりつらい思いしている人がいるんだなぁ…
自分を待ってくれている人もいるかもしれない…

そんな思いさせてもらってます。

お怪我の早い回復をお祈り申し上げます。

最近、東京でタクシーに乗ると、道知らない乗務員さんが多くて困ってます。聞くと、ほとんどが地方から出てきてる方ばかりで、地元では仕事がないので、東京に出てきてるんですね。こんなところにも格差が現れてるのですね。
返信する
開発再開? (秋月)
2007-10-27 11:06:46
以前、青山さんがテレビで宇宙に巨大太陽発電所の話の中で、アメリカは断念」したけど、日本は、技術的に実用段階にあると言っていましてね。
http://sankei.jp.msn.com/culture/academic/071027/acd0710271046007-n1.htm
このような記事を見つけたのですが。
返信する