社会空間研究所 建築・まちづくり通信

社会空間研究所の所員が建築・まちづくりに関する情報等を気ままに綴ったブログです。
2007年6月からスタートしました。

渋谷区上原3丁目の屋上から見た夏の雲

2023-08-25 18:05:47 | 気ままに

2023年8月25日、金曜日、猛暑の中、久しぶりに屋上に上がりました。

 

暑かったですが、迫力のある「入道雲」を見ることができました。

雲っておもしろいですよね。ずっと見てても飽きない。

が、屋上に長くいるのは危険なので5分ほどで退散。

▼渋谷区役所跡に建ったタワーマンションに迫る入道雲

▼セリリアンタワーの裏をアルパカのような入道雲が通っていきます

▼スカイツリー方面の入道雲はスカイツリーが小さく見えるぐらいの大きさです

▼新宿副都心側の雲はまた違う形です

 

▼上原3丁目の屋上から見た、渋谷駅方面から時計回りのパノラマです。

▼東大駒場キャンパス方面

▼丹沢方面

▼幡ヶ谷・笹塚方面

▼代々木上原駅方面

▼新宿副都心

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ペットボトルのリサイクルについて考える

2023-07-28 15:12:56 | 気ままに

■日経MJ2023年7月26日の記事

アサヒ飲料とキリンビバレッジ茨城4市とペットボトル回収の協定締結

現在、日本のペットボトルリサイクル率は2021年度で86%。欧州43%、米国18%と比較すると高い。

そのうち、水平リサイクルである「ボトルtoボトル」は20%にとどまる。

飲料業界はこの比率を2030年度までに50%まで高めるのが目標。

このような中で、茨城県内に工場を持つアサヒ飲料とキリンビバレッジは、茨城県の常総市、取手市、守谷市、つくばみらい市の4市と連携協定を結び、年間約400トンの回収ペットボトルをふたたびペットボトルの資源として活用を目指す。

------------------------------------------------------------------------

気になったのでペットボトルの再生について少し調べてみた。

PETボトルリサイクリング推進協議会のHPによると、ペットボトルの再生利用すると新規に石油由来原料(化石由来原料)を使用して製造したペットボトルと比較して約42%のCO2排出量削減にもつながる、と記されている。

ペットボトルからリサイクルされるものは、食品用トレイ(卵パック、青果物トレイなど)、衣類・自動車・鉄道関連等の繊維など……。私たちの身の回りには想像以上にペットボトルからつくられたものがあふれており、ペットボトルは単なる容器ではなく「資源」である。 

なるほど。

 PETボトルリサイクリング推進協議会のHP: https://www.petbottle-rec.gr.jp/more/introduction.html

 

日本コカ・コーラとサントリー食品インターナショナルも協業し、水平リサイクルであるボトルtoボトルに取組んでいる。

 日本コカ・コーラのプレスリリース: https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000820.000001735.html

ペットボトルのリサイクルは、地球の貴重な資源をこれまで通りに使っていくと、いつか枯渇してしまう。それならば、すでに地上にある資源の価値を最大化して有効に利用するほうがいいわけで、ペットボトルという既にある「資源」を最大限に活用することで、限りある地球の資源を守っていこう。

さらには、水平リサイクルであるボトルtoボトルを推進することで、地上の資源であるペットボトルを何度もリサイクルしていくことが、サーキュラー&エコロジカル・エコノミーの目指すところ。 

リサイクル適性が高く、国内で再資源化の仕組みが整っているペットボトルは、適切に回収すれば資源として何度も循環利用が可能で、ペットボトルに再生することで新規資源の使用削減と容器由来の廃棄物削減に貢献する。

二社はこれまでも各社の企業努力において「ボトルtoボトル」水平リサイクルを推進してきたが、さらなる「ボトルtoボトル」比率の向上のためには、「ペットボトルは資源」であるという認知の向上と、消費者をはじめとした関係機関の理解とリサイクルへの協力が不可欠だということで協業に至った。

 

ペットボトルの再生はの意義は

 ◎新規資源の使用削減

 ◎CO2の削減

に貢献することであり、水平リサイクルであるボトルtoボトルの推進の意義は

 ◎業界として容器由来の廃棄物の削減

につなげることにある。

必ずしも水平リサイクルでなくとも、リサイクル率が高まればよいと考えるが、水平リサイクルに取り組んだ方が、業界全体で協力・連携しやすいことから、リサイクル化が推進しやすく、結果的にリサイクル率の向上につながるのではと思う。

それはそれとして、一方で自販機の横に飲み終えた空き缶や空きペットボトルを入れる回収用ボックスが設置されていないケースが多い。さらには、回収容器がいっぱいになっていることが多い。

販売する以上、回収ボックスの設置と回収はセットでは??

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

代々木上原情報&御殿山から阿佐ヶ谷をポタリング

2023-07-24 13:33:49 | 気ままに

■2023年7月24日、火曜日、猛暑!! 久々の投稿です。

とてもランダムです。

はじめに代々木上原情報。

▼上原銀座のお豆腐屋さんの前にできたスイーツのお店「SO TARTE」

▼駅前の坂の途中にできたカフェ「NO」(ナンバー)。以前は長い間、駐車場でした。こういうお店、66歳のオジサンには敷居が高い。オジサンが上原で入れるカフェは「ファイヤーキング」と「dish」ぐらい。

▼古本屋さん「LOS PAPELOTES」の外側にいつの間にか屋根が架かっていた。新発見!!ちなみにこのコーナーは安い本が並んでます。

▼上原郵便局のポストがもうすぐ「ヒイラギモチ」に覆われそうだ。ポストの暑さ対策だろうか?

▼レストラン古賀の「シマトネリコ」がものすごく大きくなっている。しかも、猛暑の中、花を咲かせていた。ここまで大きなシマトネリコは見たことないがこの木は成長が早いらしい。

▼駅前の「音楽村通り」。ちょっと外国っぽい?!

▼行こうと思いながら、なかなかいけない大人の居酒屋「中戸川」さん。大人なんだから、思い切って一人で行ってみるかな。

中戸川さんのこの日のメニュー。

▼整体やさんの店の前に無料で楽しめる「アヒルすくい」がありました。上原に来たらぜひ楽しんでください。ただし、ひとり一つまでね。

ここからは上原とは関係がありません。

▼先日、としまえんシネマに行った時に撮った石神井川の写真です。川の水がとてもきれいでした。

息子に貸していた自転車をとりに御殿山に。そして御殿山から自宅のある富士見台まで猛暑の中、ポタリングを楽しみ??ました。

▼目黒沿いはサクラの木が大きく育ち緑陰をつくっています。快適でした。暑かったけどランナーも多かった。

▼目黒川沿いにあるスタンレーの本社ビル。1階には幼稚園が入ってた。

▼山手通り沿いにあった山崎学園。動物看護の学校。たしか多摩ニュータウンの南大沢にもあった気がする。エントランスのキリンのアートがなかなかいい。

▼阿佐ヶ谷までたどり着きました。阿佐ヶ谷のシンボルケヤキ並木。このケヤキ並木は阿佐ヶ谷の宝です。

5年ぐらい前に(もっと前だったかな?)剪定されましたが、剪定が上手だったようできれいな樹形が戻っています。

結局、御殿山から1時間半もかかってしまった。

帰宅後のビールが美味しかった!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

電線のクリップのようなものは何?

2023-01-13 13:41:43 | 気ままに

やっとわかった、電線のクリップの正体!!

時々、電線にクリップのようなものがたくさんついているのを見かけるが「これはいったい何だろう」と、ちょっと気になっていました。

先日、家の近くで見つけたので、忘れないうちと思い、その場でネットで調べてみたところ、なんと「鳥よけ」(鳥害対策)でした。

ムクドリ等の野鳥がたくさんとまって糞を落とすような場所に設置されるようです。

太い電線の上に細いワイヤーを張り、鳥が留まれないようにしています。

このクリップのようなものは、細いワイヤーをはるための装置です。

東京電力に依頼すると設置してくれるようです。

疑問が解決し、スッキリしました!!

このクリップのようなもの、気になっている人はけっこういるようです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「しまんと新聞ばっぐ」づくり、始めます。

2022-12-20 14:26:48 | 気ままに

■2022年12月20日、火曜日、代々木上原は雲ひとつない冬晴れである。

ふるさと納税で「しまんと新聞ばっぐの作り方(基本編)」をゲット。
冬休みは素敵な”新聞ばっぐ”をひとつ完成させようと思う。

twitterでフォローしているしまんと新聞ばっぐバッグインストラクター「てらさき みえ」さんに追いつきたいものだ!!

写真は、以前、三崎港を訪れた時にMISAKI MARKETで購入した『四万十 新聞エコバック』。
ひとつ200円でした。
三浦港を訪れた時のブログ⇓
https://blog.goo.ne.jp/shaku-ken/e/f2bd11a6e8dd6ca55b0d43ebfc8c22e0

四万十の新聞ばっぐを知ったのは、

デザイナーの梅原真さんの著書「ニッポンの風景をつくりなおせ」(発行:(株)羽鳥書店)である。
サブタイトル「一次産業×デザイン=風景」

この本はとてもいい本だ。

あたま書きにはこう書いてある。
---------------------------------------------
一次産業がうまくいっていないなぁ、
と思い始めてから世の中がおかしくなってきた。
では、ボクに何が出来るのか?
一次産業にDesignをかけあわせる
▶新しい価値が生まれる
▶新しい価値は経済となる
▶経済がうまくいけばその一次産業は生きのびる
▶そして風景が残る
1987年の夏。カツオ一本釣り漁師が訪ねてきた。
このままでは船がつぶれるといった。
一次産業にDesignをかけあわせたら、
やがてその商品は年商20億円の産業となった。
土佐に一つの風景が残った。
「一次産業×Design=風景」
この方程式でニッポンの風景を残そう。
そう考えるようになった。
---------------------------------------------

梅原さんはいいことを言う。そしてデザインがうまい!!

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

酉の市 長国寺の熊手守り

2022-11-21 15:08:58 | 気ままに

■2022年11月16日、水曜日、二の酉。

この日の夕方、酉の寺で有名な浅草・長国寺に熊手守りを買いに行ってきました。

▼酉の寺・長国寺

▼鷲神社


この日購入した熊手守りは
会社用の「開運大熊手守り」と自宅用の「かっこめ熊手守り」です。

▼開運大熊手守り

▼かっこめ熊手守り

「かっこめ熊手守り」は
運を開いて福を呼び込む、江戸時代から変わらない開運招福の守り熊手で、長國寺で授与していました。
小さな竹の熊手にたわわに実る稲穂を付けたお守りで、福をかっ込むという江戸っ子らしい洒落が利いています。

江戸時代には髪や襟首に差すと強運に恵まれるといわれ、絵にも描かれたものでした。

「開運大熊手守り」には
剣をかざして鷲の背中に乗る菩薩(鷲妙見大菩薩わしみょうけんだいぼさつ)さまが描かれ、
さらに下には北斗七星が描かれた金色の紙が付いています。

中沢新一氏の著書「アースダイバー」にこの熊手の図柄の話が書かれています。
以下、「アースダイバー」の抜粋です。

--------------------------------------------------------------

鷲の背中に乗っている菩薩さまは、北斗七星に取り囲まれた北極星をあらわしている。
北極星は天空にあって少しも動くことのない星として、宇宙の秩序そのものをあらわしている。
これに対して、鷲は、太陽に最も近い、高いところを住処とする鳥だと言われている。
すると宇宙の秩序を守っている北極星が、鷲の背中に乗って地上に近づいてくることで
太陽が地上に近づいてくることになる。

ここでお酉さまの縁日がいつ行われているかというと、一年のうちで日没が最も早くなる時期に合わせている。
つまり、太陽の力が最も弱くなり、昼と夜のバランスが崩れてしまう季節を選んで北極星の神さまは、鷲を連れて地上に来臨し、それによって失われた宇宙のバランスを回復しようとしているのだ。

おまけにである、北極星のことを現在でも、北方の狩猟民たちは地上の森に棲む、動物たちの王である熊と結びつけて考えている。
天空には北極星が、そして地上には熊が、それぞれの秩序を守る王として君臨しているというのが、
古い神話の考えなのだった。

図柄には熊の姿は直接描かれていない。しかし鷲と北極星が結びつくと、自然にそこに熊が寄ってくるようになる。
これが神話の思考である。

そこで、熊手の登場である。
竹を細工したこの道具を使って、人々は象徴的に富を自分の方にかき集めようとした。
宇宙ののバランスが崩れると、秩序に裂け目ができて、そこから自然に奥に隠されている富が、この世界にあふれ出してくる。そのわずかなチャンスをねらって、熊の手で一気に掻き込むわけである。

しかし、長国寺の熊手以外は、鷲の飾りはついていない。
なぜ、鷲神社の熊手から鷲の飾りが消えたのか。
鷲神社から鷲が消えたのは、明治37年、日本は帝政ロシアとのまっただ中、ロシアのシンボルが鷲であったため
それを縁起物として配るのはいかがなものか、と言い出す人たちが出てきたため
鷲神社は苦境に追い込まれ、大きく羽根を広げた鷲の図柄は、鷲神社の縁起物から消えることになった。

--------------------------------------------------------------

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ベンチ後進国日本

2021-08-02 10:54:36 | 気ままに

「マイパブリックとグランドレベル」(田中元子著/晶文社)を読み返していたら

『ベンチ後進国日本』というタイトルのページがあった。

だいぶ前に読んだので忘れていた。

ほんとだよな~、とつくづく思う。

この本にも書いてあるが、とにかく街の中にベンチの数が少ない。

バリアフリーのまちづくりとか、ユニバーサルデザインとか、人にやさしいまちづくり等々、計画はいっぱいつくられているがなかなかベンチやちょっとした休憩スペースは設けられない。

一番実行しやすいし、効果的なメニューだと思うのだが。

そこで、思ったのだが日本の街で、いろいろな場所にベンチや休憩スペースが設けられている街はどこだろうか?

「ベンチ・休憩スペースの多いまちランキング」というのも面白いかもしれない。

が、統計データはないし、日本中の街を歩いて調べるわけにはいかないのでこれは無理だ。

ということで、これから街歩きでは、とりあえず素敵なベンチや休憩スペースを気にしながら歩いてみることにしよう。

▼座っている人を見たことがないベンチ

代々木上原駅の近くのアパートの前に設置されているベンチですが座っている人を見たことがありません(笑)。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山の名称と標高が瞬時に表示されるアプリ「peak finder」 これはすごいぞ!!

2021-02-17 11:12:33 | 気ままに

■2021年2月16日、火曜日

昨日の大雨とはうって変わり今日は冬晴れ。

雲がなかったのでお昼休みにオフィスの屋上にあがってみた。

ご覧のとおり、富士山がよく見えた(午前中早い時間だともっとよく見えると思う)。

そして、先週ダウンロードした山の名前と標高が瞬時にわかるアプリ「peak finder」を試す。

思いのほかすごいアプリでR。

本当に瞬時に下の写真のような表示が出てくる。

しっかり使いこなせるよう、これから取説読んでみよう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新年明けましておめでとうございます。

2021-01-06 14:11:01 | 気ままに

新年明けましておめでとうございます。

今年もどうぞよろしくお願いいたします。

▼オフィス玄関の正月飾り

▼お隣の「UEHARA KITCHEN」さんも昨日(1/5)からオープンしています。

ずっと空き店舗でしたが、「UEHARA KITCHEN」さんがオープンしてくれたので

通りが華やいだ気がします。ハンギングプランターもきれいです。

まだ、一度もお邪魔していないでの近いうち、行こうかと思います。

2020-2021の冬休みは、ほぼ自宅で過ごしました。

元旦にカーシェアを借りて、家族でお墓参りと都心ドライブに出かけたぐらいです。

都心ドライブのコースは、

伝通院~春日通り(文京区役所)~白山通り(後楽園・水道橋・神保町・一つ橋)~

~内堀通り(東京消防庁・大手門)~永代橋通り(大手町オフィス街・コレド日本橋)~

~中央通り(日本橋・三越-Uターン-京橋・銀座)~晴海通り(三越・歌舞伎座・勝鬨橋)~

~さらに右に曲がって選手村を1周~晴海通り~新大橋通り(国立がんセンター・朝日新聞社)~

~海岸通り(汐留・浜離宮)~左に折れてウォーターズ竹芝。

でした。所要時間は約40分。さすがに道路は空いていました。

時計を見たら13時30分を回っており、お腹もすいたので、ウォーターズ竹芝で水上バスでも眺めながら外でランチをと思ったのですが、さすがに元日でどこもお店は開いてませんでした。

仕方がないので、コンビニでおにぎりでも買って食べようか思い、ウロウロしていたら、

ウォーターズ竹芝に「メズム東京、オートグラフ コレクション」というホテルが入っているのを発見。

急きょここの16階のカフェでランチをすることに。

雲一つない青空で眺めがよく(筑波山まで見えました)、なかなか素敵なランチを楽しめました。

築地市場が取り壊されていたのが残念。築地市場の建物を上から見たかった~~。

▼16階のカフェからみた隅田川河岸の高層マンション群。ここから(大川端)からタワーマンションの時代がスタートしました。最近の人は知らないでしょうね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明けましておめでとうございます。

2019-01-11 13:13:00 | 気ままに

2019年1月11日(金)

いまさらですが、

明けましておめでとうございます。

本年もどうぞよろしくお願いいたします。

 

2019年のブログ第1号は、代々木上原3丁目のオフィスの屋上から見た景色です。

富士山、新宿副都心、渋谷駅周辺を撮ってみました。

 ▼富士山は意外に大きく見えます。

▼こうしてみると東京オペラシティは大きいですね。個人的にはこの巨大な箱のデザインは好きじゃないです。

▼渋谷スクランブルスクエアがだいぶ伸びてきました。

話題は変わりますが、

TOTO通信2019年新春号の現代住宅併走で取り上げられていた

平田晃久さんの「Tree-ness House」、ガチャガチャ性の建築

とてもいいですね。開口部のデザインと緑がいい感じです。

大塚駅の近くにあるようなので、今度の連休にでも行ってみようと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宮崎台駅で新発見&世田谷線沿線情報

2018-10-29 19:07:38 | 気ままに

2018年10月29日、月曜日。

【発見】

田園都市線「宮崎台駅」に『電車のバスの博物館』

なんていうのがあるんですね。

今日、知りました。

【世田谷線沿線情報】

世田谷線の車内広告で見つけました。

11月3日(土)、山下商店街で「山下 秋の味覚まつり2018」

があるようです。

鹿がポスターに載っているということは

どこかのお店で、鹿肉も食べられるということでしょうかね~~。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【本日の数字】コピー・複合機のリース料金/ペーパーレス化に取り組まねば!!

2018-08-20 17:19:56 | 気ままに

A社がコピー複合機の新機種への交換を提案してきた。

今回あらためて、リース代等の金額をチェックしてびっくりした。

リース代6.8万円、保守料金を含むカウンター代7.2万円、紙代1.2万円で計15.2万円/月。

(コピー枚数約2.7万枚/月である)

年間182万円、5年で910万円。すごい金額だ!!

一人あたりの1日のコピー枚数はなんと120枚。打ち合わせや会議の少ない月でも60枚もある。

いままであまりにも気にせず使い過ぎた。

うちの事務所は、コピー複写機メーカーから見たら、いいお客さん、いや馬鹿なお客さん、いいカモである。

ペーパーレス化に本気で取り組まなければいけない。

カウンター代7.2万円/月、紙代1.2万円/月、計8.4万円の2割(1.68万円)は削減できる。

そうすることで、年間20万円、5年で100万円の経費削減につながる。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

環七沿いの気候 世田谷通りあたりを境に気温が変わった

2018-08-13 11:36:37 | 気ままに

2018年の8月12日、日曜日。

ラントレで西武池袋線富士見台付近から、目黒区碑文谷あたりまで走った。

甲州街道までは住宅地を走り、甲州街道から環七を南下。

とにかく湿度が高く熱中症にならないよう水分補給を心がけ

ときどき体にも水をかけたりして走ったが

世田谷通りあたりを超えたら、体のほてりがなくなり

明らかに温度が下がった。

大田区のほうは海風の影響で涼しいという話は聞いていたが、

こんなに違うんだ。

まさに、気候の違いを肌で感じたラントレだった。

帰宅後調べたら距離にして約18km。意外にあった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Society 5.0

2018-07-17 18:06:16 | 気ままに

某政令都市のプロポ案件の仕様書で「Society 5.0」という言葉を、先週初めて目にしました。

世の中の人はみんな知っているのでしょうか?

ネットで検索すると、内閣府のHPに以下のような解説がありました。

「Society 5.0」とは

サイバー空間(仮想空間)とフィジカル空間(現実空間)を高度に融合させたシステムにより、

経済発展と社会的課題の解決を両立する、人間中心の社会(Society)。

狩猟社会(Society 1.0)、農耕社会(Society 2.0)、工業社会(Society 3.0)、情報社会(Society 4.0)に続く、

新たな社会を指すもので、第5期科学技術基本計画において我が国が目指すべき未来社会の姿として初めて提唱されました。

う~~ん、よくわからない。

残念!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

荒川 岩淵水門の役割

2018-05-28 14:52:14 | 気ままに

2018年の5月20日、日曜日。

ロードバイクのトレーニングに荒川へ。

所要時間は、自宅の中野区上鷺宮から環八を通って約25分。

高島平から荒川に入り、河川敷のサイクリングロードを下流へ。

足立新田での先にある江北橋まで走ってきた。

岩淵水門はその途中にある。ちょうど川口の超高層マンションの反対側ぐらい。

標題の岩淵水門の役割は、下の解説板のとおりで

平常時は、全面開放されていて、荒川の流量の約3割を隅田川に流し、

隅田川の水質浄化を図っている。

また、舟運に支障のないように全面開放されている。

増水時は、荒川の水を隅田川に流さないように水門を閉める。

のだそうだ。

 

岩淵水門の横は、BBQ広場になっているようで、

天気に恵まれたこの日は多くの人で賑わっていた。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする