社会空間研究所 建築・まちづくり通信

社会空間研究所の所員が建築・まちづくりに関する情報等を気ままに綴ったブログです。
2007年6月からスタートしました。

横浜コミュニティサイクル bay bike

2012-03-30 14:55:33 | 観光

■3月30日(金)

UR本社が入っている横浜アイランドタワー横で

横浜のコミュニティサイクル「bay bike」置き場を見つけました。

何回か通っていたのになぜ今まで気がつかなったのだろう。不思議??!!

一緒に仕事をしているM氏から、結構、登録が面倒で途中でやめてしまった。

という話を聞きました。

彼は、30代なかばと思われますが、

彼が面倒だということは、50代なかばの僕には

とても登録できそうもない。

これは問題ですね。

登録が面倒だから利用されないということになると、入口の部分が間違っているかも。

※実際に自分で登録を試していないので、事実と異なるかもしれません。あしからず

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

目白徳川ビレッジ

2012-03-29 12:34:09 | まち歩き(東京)

■3月20日

やっとあったかくなってきました。

この日は都心をポタリング。

代々木上原→参宮橋→千駄ヶ谷→神宮外苑→御茶ノ水(友人のお店で珈琲ブレーク)

→伝通院(義母のお墓前り・次男の合格祈願)→湯立坂→目白徳川ビレッジ。

徳川ビレッジ(目白にある外国人用高級戸建賃貸住宅街)を訪れるのは初めて。

徳川ビレッジ横には、吉村順三記念ギャラリーもあった。

この辺は都内でも有数の高級住宅地です。

徳川ビレッジを管理しているのは八雲産業株式会社。

この会社は、尾張徳川家の資産管理運営を目的として、1948年に設立された会社だそうです。

旧尾張徳川家邸宅跡地を徳川ビレッジとして、外国人用高級賃貸住宅及び女子学生寮「徳川ドーミトリー」の管理運営をしています。

また北海道二海郡八雲町には、尾張徳川家が運営していた旧徳川農場を引き継いだ八雲事業所があり、植林事業を行なっているようです。

社長は代々、尾張徳川家当主が務める。現在の社長は尾張徳川家第22代当主である徳川義崇。

権田原坂

徳川ビレッジ

この看板で中に入れなかった。みんな入っているみたいですが・・・。

この裏が徳川ビレッジです。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自転車で琵琶湖を1周する「ビワイチライド」

2012-03-24 14:44:49 | スポーツ・オリンピック

3月18日に琵琶湖を自転車で1周するイベントが開かれた。

全長は約150km。全国から1200人が集まった。

スタート地点が長浜で、湖畔の景色を楽しみながらそれぞれのペースで走る。

以前から、自転車で琵琶湖を1周したいと考えていたが、

やっぱり同じようなことを考えている人がいっぱいいたわけだ。

地元ではこの『ビワイチライド』がブームになりつつあるらしい。

しばらく『ビワイチ』が頭から離れないなー。

詳しくは↓

http://jtbsports.jp/contents/biwaichiride/

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

沼津内浦重須地区 被害が出る前に高台移転で合意

2012-03-22 11:57:01 | 気になった記事

■3月19日 

テレビのニュース番組で、

沼津市内浦重須地区が津波被害予防に備え、高台移転で住民が合意した

ことが報道されていた。

次の日の日経朝刊でも紹介されていた。

被害が出る前の予防的措置として集団移転が実現すれば全国初だそうだ。

この地区は東海地震で10mを超える津波が押し寄せると想定されている。

国土交通省の防災集団移転促進事業の適用を受け、

住民約440人の高台移転を目指すことが自治会総会で申し合わせ、合意した。

事業が適用されると、移転先の用地取得や造成などの費用を国や自治体が負担するが、

移転後の住宅建設費用は自己負担。

確かに、自分の家とはいえ、移転費用の自己負担は大きい。

実際、どういう形で移転がするのだろうか。

建替え時期を迎えた人や結婚等を機会に2世帯住宅を建てる人等、

なんというか段階的に映移っていくのだろうか。

 

移転方法は別として、沼津のように被害を受ける前に、十分協議することが重要だと思う。

こういう協議を頻繁に行うことにより、高台移転は実現しなくとも、

住民の防災に対する意識が高まり、減災につながるし、

新たな街づくりの方向性が見えてくるような気がする。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

納豆のベストの混ぜ方

2012-03-17 14:07:33 | グルメ

■3月17日(土) 日経朝刊 プラス1

納豆を何回混ぜると、美味しいかを実験した記事が目に留まった。

水戸出身の身としては気になるところ。

0回、50回、300回、1000回、3000回、10000回を比較している。

実験では300回が

「泡立ちが豊かになり、豆のうまみとマッチして濃厚な味わいがする。」

らしい。

3000回だと

「豆粒が崩れてきて、豆の食感に乏しく、豆がざらつく」

らしい。

10000回だと

「豆粒が消えて、生キャラメル状態。豆の食感がなく、物足りない」

とのことでした。

納豆好きの食通、北大路廬山人は

「不精をしないで、また手間を惜しまず、極力練りかえすべきである」

と著書に記してあるとも書いてあった。

子供の時、我が家では納豆の小鉢が別々だった。

人によって混ぜ方の好みが違うので別々になった。

自分は、高校ぐらいまで、あまり混ぜるのが好きではなかった。

泡が立ってくると、見た目がよくないので嫌だった。

兄は、滅茶苦茶混ぜていた。

まあ、兄が正しかったわけだ。

ちなみに、ねぎは輪切りではなく、みじん切りにし、ユズを添えると美味い。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

松島・瑞巌寺の杉が塩害で枯れる

2012-03-17 12:55:43 | 気になった記事

東日本大震災後、4月に友人N君とN君の息子と

宮城県亘理町に食べ物等の緊急物資を届けたついでに、

松島まで足を運んだ。

松島は、ほかの沿岸部と違い、松島八景と言われるたくさんの小さな島のおかげで

津波の被害が小さかった。

これだと、復興は早いだろうと思っていたが、

最近のニュースで、その時、訪れた国宝・瑞巌寺の杉の大樹が、

津波による塩害で、すでに100本以上立ち枯れてきたことを知り、

とても残念でならない。

樹医さんの力で、何とか、この杉を守れないものでしょうかねー。 

あとは、被害がこれ以上、広がらなければいいのですが。

http://www.zuiganji.or.jp/html/midokoro.html

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

太宰府天満宮

2012-03-10 14:00:56 | まち歩き(中国・四国・九州)

■3月7日(水)

福岡出張の合間に二男の合格祈願に

太宰府天満宮に行ってきました。

仕事の都合上、小一時間でとんぼ返り。

ゆっくり、周りを散策したかった。

写真の解説文は後日。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひょっこりひょうたん島発見!!

2012-03-04 12:38:56 | 気ままに

東海道新幹線から、ひょうたん島を発見しました。

東京駅9時10分発の「のぞみ」で

10時37分に海側に見えました(海側は当たり前か)。

もうちょっと手前だと、もっときれいなひょうたん型の島の写真が

撮れたのですが…。

これじゃーわかりませんか?

「のぞみ」で1時間26分後海側を見ていると発見できます。

ひょっこりひょうたん島の実際のモデルは、確か、宮城の方にあったと記憶していますが。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする