社会空間研究所 建築・まちづくり通信

社会空間研究所の所員が建築・まちづくりに関する情報等を気ままに綴ったブログです。
2007年6月からスタートしました。

最近、「楽しみにしているテレビ番組」、「訪れてよかった場所」シリーズ-1(2012年5月)

2012-05-28 15:54:42 | 気ままに

(1)楽しみにしているテレビ番組

「キッチンが走る(NHK)」

タレントの杉浦太陽君と料理人が地方に出かけ

その地域のおいしい食材を探し、その食材を使って、料理人が新たな料理を創作し、

食材を提供してくれた(つくっている)地元の方を招いて、試食会をするという番組。

「にっぽん縦断 こころ旅(NHK)」

日野正平さんが、自転車で全国を周ります。

視聴者から思い出の場所に関する手紙をいただき、

その思いでの地を「日野さんとスタッフ」が自転車で訪れます。

必ずしも、ずっと自転車ではありません。

時には電車も利用します。

日野さんがあまり無理をせず、旅をする姿が力が抜けていて、

とてもリラックスできる番組です。

録画してみています。

(2)訪れてよかった場所

「サヴァリエ桜堤」

・URの団地ですがこの緑豊かな、かつ植栽がみごとです。

「武蔵境南口」

・武蔵野プレイスの広場が多くの市民に利用されていました。

・こんな駅前で親子がご飯を食べているというのが微笑ましい。

・カップルもいます。オジサン図鑑出でてきそうな、おじさんも結構います。

「深大寺植物園」

・「こんなに大きいとは思わなかった。』というのが素直な感想です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

湯島聖堂と神田川

2012-05-25 18:31:55 | まち歩き(東京)

■5月19日(土)

御茶ノ水での用事を済ませた後、急に思い立って湯島聖堂に行ってきました。

大学時代3年間も御茶ノ水に通ったのになぜか湯島聖堂には一度も足を運ばなかった。

想像していたよりも、大成殿の中庭は狭かったが、それに比較し、孔子像は大きかったなー。

孔子像の写真を掲載し忘れたので後日アップします。

【湯島聖堂】
徳川五代将軍綱吉が儒学振興のため、上野忍ケ岡の林羅山の孔子廟と家塾を、元禄3年(1690)湯島に聖堂を造り移転した。
その後、幕府直轄学校として「昌平坂学問所」がここに開設された。
現在の大成殿は、関東大震災で焼失後、昭和10年に伊東忠太博士の設計で再築されたものである。

孔子様に「もっと人間として成長できますように」とお願いしてきました。

湯島聖堂の屋根上には、他の聖・霊獣とともに鬼口頭(きぎんとう/口は獣偏に犬と書く)と呼ばれる、シャチホコの一種がある。通常のシャチホコは虎頭魚尾だが、ここのは、龍頭魚尾で頭から水を噴き上げている。詳しく知りたい方は↓

http://www9.plala.or.jp/sinsi/07sinsi/fukuda/syatihoko/syatihoko-2.html

こんなところにジュースの販売機を置くことはないと思うのだが・・・・。

さてさて、神田川はなんの工事を始めたのか?

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひばりが丘団地2 憧れのひばりが丘団地 UR募集冊子

2012-05-24 18:02:39 | まち歩き(東京)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マンション 排水管改修工事 ライニング工法の流れ

2012-05-23 18:07:39 | マンション

■5月22日(火)

先週からマンションの排水管改修工事(ライニング工法)が始まった。

この日は、自宅住戸の改修工事日に当たり、

家族が誰も家にいられないということで、

会社を休み、朝から、台所や洗濯機周りのかたずけを行う。

1日中工事関係者が出入りがあったため、家を空けられなかった。

<工事の手順は次の通り>

昨年、自分が理事長をやった時に決めた業者だったので、

作業内容のチェックもかねて、一日中作業を見ていた。

まずは、排水管にへばりついているヘドロ等を吸引。

次に、研磨剤を流し込む。この研磨剤が意外に大きく、固いのに驚いた。

研磨終了後、水を流して清掃。

続いて、仕上げに排水管にビニールエステ樹脂を塗る。

下の写真のように樹脂を吸引する。

樹脂の塗布(吸引)終了後、暖かい空気を送り込み乾燥させる。

乾燥が終わった後、しばらく水を流し続け、漏水の有無を確認。

これで完了。

9時にスタートし、4時に作業終了。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カルマンギアとアグネスラム

2012-05-22 18:32:26 | 代々木上原お昼さんぽ

■5月19日(土)

代々木上原の商店街を歩いていたら

懐かしい車、カルマンギアが、

時々ランチを食べにいく中華料理「ジーテン」の前に停まっていました。

カルマンギアを知ったのは高校3年の時。今から40年近く前になる。

その当時、圧倒的人気を誇っていたモデルの「アグネスラム」ちゃんの愛車が

オレンジのカルマンギアだったのだ。

アグネスラムのボディのようにきれいな流線型のラインだ。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひばりが丘団地 皇太子ご夫妻が訪れた74号棟

2012-05-21 19:01:56 | まち歩き(東京)

先日、ひばりが丘団地に団地再生の写真を撮りに行った際、

見つけました。

昭和35年9月6日に皇太子ご夫妻(現天皇皇后両陛下)が、

訪れた建物が保存されていました。

現在、1階は団地の情報センターとして活用されています。

隣の建物にはこういうポストも残ってました(新しく設置?)。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

茨城県古河市 お休み処「坂長」オープン

2012-05-14 14:07:55 | 気になった記事

■5月14日(月)日経MJ 観光・街づくり

古河駅の近くに、休憩や飲食もできる「お休み処・坂長(さかちょう)」の開設の

記事が掲載されていました。

ここは、両替商や酒問屋として知られた「坂長本店」だったところで、

建物は国の登録有形文化財に指定されているという、立派な建物のようです。

やっぱり、多くの人に利用される施設として、歴史的建造物が活用されるというのはいいですね。

古河というまちは、かつて利根川、日光街道等交通の要衝として栄えたまちで、

いまでも商家の蔵や屋敷が多く残り、魅力ある街並みがところどころに見られます。

坂長以外でも歴史的建物がリノベーションされたり、地域性を活かした魅力的な公共建築物

も多く見られます。

そのほか、正直、こんな場所にと思うような料亭等が何軒も残っています。

古河の町は周辺の旦那衆にとって、知る人ぞ知る、隠れ家的な存在らしいです。

また、藩主、土井利位(としつら?だった気がします)は、

雪の結晶の研究のパイオニアでもあり、「雪華図説」という本を残しています。

こんなに魅力のある古河ですが、なかなか観光振興に結び付いていません。

なんかきっかけがあれば、必ず古河は観光地として人気がでると思います。

古河にはそれだけのポテンシャルが十分あります。

そのうち、ブレイクします。

「古河」に注目していてください。

一度足を運んでみてください。

それと、竜巻で思い出しましたが、

古河から北に向かった軸は、雷の通り道としても有名です。

竜巻が発生した地区もこの軸に位置する地域です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゴールデンウィーク 「渋谷ヒカリエ」 入場制限

2012-05-10 12:35:53 | まち歩き(東京)

■5月4日(金)

ゴールデンウィークの真っただ中ではあったが、

ヒカリエで開催されていた「渋谷 二代目 市川亀治郎大博覧会」

の招待券をいただいたので、都心に出たついでに観に行った(正確には行こうとした)。

ところが、井の頭線の渋谷駅の改札を出て、

ヒカリエ側に行くと、な、なんと入場制限。

その列の長いこと、あきらめて、そのまま副都心線で帰宅。

今日(5月10日)あたり、行ってみようと思ったら、開催は昨日までだった。

チケットいただいた方は同じマンションの方なので、今度お会いしたら、

「どうでした?」ってきっと聞かれるな。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウサギおいし、コブナつりし  わが故郷 茨城県茨城町海老沢

2012-05-08 22:25:42 | 気ままに

■5月5日(土)

端午の節句に茨城の実家に。

涸沼川の堤防が決壊したニュースで流れていましたが、

いやー、大変なことになっていました。

田んぼが湖のようになってます。

おそらく、震災及びその後の余震で堤防に亀裂が入り、

今回の大雨で一挙に堤防が決壊したものと思われます。

▲建物の左側は本来田圃だったところです。

▲こちらの堤防はまだ決壊していませんがかなり亀裂が入っているということで、工事中でした。子供のころ、この左側の沼(涸沼)で泳いだり、釣りをしたり、シジミ採りをして、遊んでいました。

▲昔、小学校だったところがいつの間にか戸建ての住宅地になっていました。これまたビックリ。

▼以下の写真は故郷の風景です。新緑がきれいです。田植えも始まりました。例年ですと、この時期終わっているのですが、今年は寒かったことから、田植えの時期が遅いようです。

▲実家のある集落です。茨城県茨城町海老沢です。

▲この日は筑波山が良く見えました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

上原の新緑&駒場の移動八百屋さん&サクラの絨毯

2012-05-03 11:48:33 | 代々木上原情報

■代々木上原の新緑(レストラン iri )

■駒場公園の前でよく見かける移動店舗の八百屋さん

■サクラの絨毯(小平の放送大学構内)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

普通の人よりちょっとだけ知っていることを仕事にできないか

2012-05-01 16:37:54 | 気ままに

先日、友人から

「妹が中古マンションを購入したいんだけど、注意しなければいけないポイントを教えて」

というメールがあり、

自宅マンションの理事をやった経験や仕事で得た知識をもとに、

ポイントを整理し、送ってあげたら、とても喜ばれた。

必ずしも深い知識ではないにしろ、

素人さんではわからないことを、わかりやすく、きちんと整理してあげるということでも、

一つの仕事になるのでは、と思った。

まちづくりのコンサルタントというのは、あまりにも扱っている分野が広く、

これが、どんどん広がってきているので、

正直、それぞれの分野で、深く精通しているかというと、そんなことはない。

でも、素人さんから見れば、それなりの知識はある。

そうすると、このそれなりにある、浅いけど幅広い知識、ノウハウを

上手に提供することで、人に喜ばれるような仕事、新しい仕事につなげられるのではないだろうか。

なんかありそうな気がしてきた。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする