社会空間研究所 建築・まちづくり通信

社会空間研究所の所員が建築・まちづくりに関する情報等を気ままに綴ったブログです。
2007年6月からスタートしました。

「富山マラソン2022」完走し、その足で金沢へ

2022-11-29 16:27:22 | まち歩き(中部・北陸)

11月6日、フルマラソンを走り終え、軽い筋肉痛と疲労を感じながら、富山駅から新幹線で金沢に向かいました。

駅からタクシーで香林坊にある東急ホテルへ。

金沢駅のタクシー乗り場には荷物を載せてくれるポーターさんがいました。さすが観光都市。

全国旅行支援の関係でチェックインに少々時間がかかりましたが、安く泊まれて6千円のクーポンがもらえるわけですから、これぐらいの待ち時間はしょうがない。

部屋に入り、マラソンの汗を流すため、すぐシャワーを浴び、ちょっとゆっくりし、夕食に出ました。

香林坊界隈の飲食店は、日曜日のせいか、お休みのお店が多かったです。

「金沢おでん」のお店が気になりましたが、既に5.6人並んでいたのでここはパス。

せっかくなので、散歩がてら、ひととおり香林坊界隈を散策することに。

香林坊あたりはなぜかスペインバルが多いです。

最終的に選んだお店は、加賀料理の「菊よし」。

お客さんが一人も入ってなくて、ちょっと心配しましたがこのお店が大当たりでした。

みなさん、加賀料理をお手頃価格で食べたかったら「菊よし」がお薦めです。

「のどぐろ定食」と「加賀料理弁当?」を注文しましたが、両方とも美味しかった。

加賀料理は体によさそうな素材が多く、味もやさしい。

最初のお通しが「白子の石焼き」。これは食べたことのない味。美味!!

白子は「石焼き」ですね~(笑)

もう少し寒くなると「ホタルイカの石焼き」になるそうです。

定番の「のどぐろ」と「加賀料理」を堪能し、ホテルに戻り、お風呂に入って9時に就寝。爆睡!!

11月7日、月曜日、金沢観光。

東急ホテルの朝食ビュッフェ、これがとても充実していました。

ホテルに荷物を預け、いざ観光へ。

尾山神社の前の金沢中央観光案内所でバスの1日券を購入。600円。

この日、巡ったルート(=緑のライン)です。


まずは、案内所の前にある尾山神社へ。

前田利家を祀る神社で明治6年創建。

この和漢洋折衷の門は明治8年に建築されました。

境内にはアート作品?の蓮とカエル

金沢城に入る鼠多門橋からの眺め

金沢城の石垣。確か短冊積みと書いてあったような。

兼六園。65歳以上は無料でした。

有名な雪吊りの松。名園は借景にありです。いや、それほどの借景でもないか?

この法被が欲しい。

苔の手入れは大変な作業のようです。

兼六園は水戸の偕楽園、岡山の後楽園と比較すると繊細に作られている気がします。ジグソーパズルのピースを組み合わせた感じの庭園です。

年賀状用?に撮った万両と苔むした庭石。

金沢21世紀美術館へ。

な、なんと定休日でした。月曜日だからねー。

展示は見られませんでしたが、一応、中には無料で入れるということで館内を1周しました。

本来ならこのプールから、下にいる人を眺めるのですが(まあその逆もありで)、

油圧式のエレベーター。これもアートです。棒の上にアクリルガラスのボックスが載っている感じです。

美術館を出ると、「寿」という字に見える、めでたい紅葉を発見。

美術館から犀川まで歩きました。犀川大橋。昔のトラス橋はレトロ感もありいい感じです。

犀川大橋から撮った犀川と河岸の家並み。

西茶屋の近くから1日乗車券を使って周遊バスで東茶屋へ。写真は浅野川。左側に東茶屋があります。

東茶屋入り口近くの交番

このあと、東茶屋街に行きましたが、あまりにも人が多いので途中で引き返しました。オーバーツーリズムというやつですね。お互い様ですが。

近江町市場方面に移動することに。

せっかく購入した1日券を使おうと思ったのですがバスが来ないので歩きました。

途中にあった「加登長総本店」でお昼に。ここ安くて美味しいです。

後日ネットで見たら、郷土料理を詰めた弁当も提供する昔ながらで「気さくなうどん屋」と書いてありました。確かに気さくなうどん屋さんでした。

ランチ後、近江町市場へ。

「今日からタラバガニが解禁だから、この日のカニは高いよ」と、菊よしの大将が言ってましたが、

確かにのどぐろとズワイカニは高かったです。でもほかの魚と野菜は安かった。

あまりに安いので近江市場でシイタケを購入(シイタケは軽いので)してしまいました。230円で10個ぐらい入ってましたた。

市場の雰囲気を十分味わい、振りだしの観光案内所付近までバスで移動。

コーヒーブレーク。

用水が流れる長町の武家屋敷街を散策。このあたりは昨日乗ったタクシーで通りました。

家もお店も、用水に渡した橋からアプローチします。

このお店が加賀料理の「菊よし」です。

誰かが雀に餌付けをしているようです。

このあと、ホテルのラウンジでお茶を飲んで金沢駅へ。

6時10分発のはくたかで無事帰京。

以上、2泊3日の「富山・金沢マラソン観光報告」でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

富山マラソン2022に出場するため富山に行ってきました!!

2022-11-14 18:02:10 | まち歩き(中部・北陸)

2022年11月6日、日曜日開催の「富山マラソン2022」に出場するため富山に。

当日は雲ひとつない青空で、立山連峰の絶景を眺めながら気持ちよく??走ってきました。

まあ、気持ちよく走れたのは25kmぐらいまでで、35kmからはもだえ苦しみました。

ランコースから見た立山連峰、絶景でした。沿道の応援も最高でした。

 

 

ゴールの富山環水公園。

これが世界一美しいと言われている環水公園内にあるスタバです。

世界一というのはちょっと・・・・・ですが。

 

エントリーのため11月5日に富山入りしました。お昼はお寿司。カツオとイカが絶品でした。それとあら汁も美味しかったです。

 

エントリーに向かう選手たち

 

エントリーを終え、路面電車で岩瀬浜へ。

東岩瀬駅で下車。

岩瀬浜は江戸末期から明治期、北前船の寄港地と栄えたようです。路面電車の郊外部に位置する停車場はシンプルなデザインでとてもいい感じです。

 

岩瀬大町通りと港を散策しました。

 

岩瀬大町通りの入口

 

下の写真の両側に本屋さんが向かい合って店を構えてました。世の中本屋さんが減っているのにすごい。

 

 

この家並みはなかなか見事です。当時の栄華を物語っています。

多くの建物がリノベーションされ、工芸作家の工房やオシャレな飲食店等に生まれ変わっています。

生えさの自販機はじめて見ました。

 

 

 

廻船問屋の森家と馬場家は一般公開されています。

 

 

馬場家の米蔵はクラフトビールの工房兼レストランになってます。

 

 

 

 

 

この三輪自動車は最近購入されたようで、近所の人に自慢げに話していました。ミゼット?

 

 

エントランスの石が見事だったので写真におさめました。

電柱の上に留まっているのはトンビです。

「ピーーー、ヒョロヒョローー、ピーーー、ヒョロヒョローー」

となくトンビの声がたまらなく好きなんです。

 

港に展望台がありました。

車を運ぶパナマ船が見えました。海が荒れたら車が海に落ちそうですが・・・・・。 

 

 

展望台の帰り、馬場家の米蔵をリノベーションして作られたクラフト麦酒工房「KOBO Brew Pub」で一杯。

チェコ出身の醸造家が作っています。

 

 

4種テイスティングセット。

クラフトビールって、正直、どこに行っても同じような味ですが、ここのはスッキリ、切れ味の良い美味しいビールです。おススメです。

富山は何度か来ていますが観光したのは初めてでした。

なんか落ち着くいい街です。それと、富山の人はとてもとても親切です。

11月6日のゴール後は金沢に向かいました。

金沢の報告は次回のブログで。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

名古屋の円頓寺・那古野界隈が日経MJで紹介されていました

2019-02-05 14:27:16 | まち歩き(中部・北陸)

日経MJ2019年2月4日版で円頓寺商店街、那古野地区界隈が紹介されていました。

2012年に「四間道・那古野界隈まちづくり協議会」が発足し、

街の活性化に取組んでいるようです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

名古屋市にある円頓寺(えんどうじ)商店街あたりをぶらぶら きしめんは「住吉」

2019-01-25 20:13:41 | まち歩き(中部・北陸)

■2019年1月24日、木曜日、曇り。

朝、5時45分に起きて、東京発8時の新幹線で名古屋入りしました。

一年ぶりの名古屋です。

何はともあれ、名古屋についたら新幹線ホームで

「住吉のきしめん」を食べます。

みなさん、きしめんは「住吉」です。

ちなみに、帰りも食べました。

名古屋国際センターで研修会があり、

お昼休みに、国際センター近くの円頓寺商店街周辺をぶらぶらしてきました。

名古屋駅の北東1.5kmぐらいの位置にあります。

最寄り駅は地下鉄「名古屋国際センター」。

円頓寺(えんどうじ)商店街は名古屋でも歴史のある商店街の一つです。

2015年春にアーケードが全面補修されました。

このアーケードのデザインがいんです。

重厚感があり、シンプルで落ち着いたデザインです。

日本で一番いいアーケードデザインだと個人的には思っています。

あと、5年もすると円頓寺商店街は界隈は、

感度の高い若者のプレイスポットになるのでは・・・・。

▼円頓寺商店街

▼商店街の入り口付近には豊臣秀吉と織田信長の像があります。

▼円頓寺商店街は来るたびに、少しずつリノベーションが進められている感じです。

スペイン食堂にはお客さんがいっぱい入っていました。

▼素敵な看板ですよね。今こういうお酒の銘柄の看板はほとんど見られません。

▼こういう小さな歴史を感じる小さな神社があるいまちは、ホッとしますね。

▼円頓寺商店街を横に入ると、まだこんな街並みが残っています。

昭和レトロのこういう飲み屋街がまだ残っています。

▼そして、古民家のリノベーションが少しずつ進められています。

▼屋根神様です。鎮火防火の神様です。

▼屋根神様の中村家住宅の隣にはいつの間にかモダンな住宅が建っていました。こういう対比もいいですね。

▼きしめんやさん見つけました。既に閉店してましたが。空き店舗募集の張り紙がありました。

▼那古野(なこの)1丁目の住居表示。なごやとも読めますね。

▼名古屋国際センター近くにある「天むす」のお店。お昼ご飯にここの天むす購入。

おいしかったです。ただ、同じものが5つ入っていたので、3つが限界でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

名古屋の『屋根神様』の紹介

2018-04-04 10:37:38 | まち歩き(中部・北陸)

3月1日木曜日、仕事で名古屋に。

仕事の合間に、ブラぶらしていた時、

四間道(名古屋市)で屋根神様なるものを発見。

ここはもう何度も来ているのですが、見落としていました。

名古屋市の街並み保存地区「四間道」の街並みです。

橋詰にも神様がいました。中川を渡る橋です。



四間道は中川沿いにあります。

こんなものも発見。

伊勢湾台風時の水位(潮位)です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

米百俵の精神を受け継ぐ阪之上小学校(新潟県長岡市)

2017-11-23 15:23:59 | まち歩き(中部・北陸)

今年(2017年)の6月24日(土)に、富山グランドプラザとともにプレイスメーキングのお手本?に取り上げられるシティホールプラザ「アオーレ長岡」(新潟県長岡市)を見てきたという報告を6月27日と7月3日のブログに書いたが、この時訪れた長岡市立阪之上(さかのうえ)小学校が11月18日の日経新聞夕刊で紹介されていた。

『アオーレ長岡』に行ってきました(長岡散策その1)
https://blog.goo.ne.jp/shaku-ken/e/13a050f7e2bdfc2c2549626e24e2d548
『アオーレ長岡』に行ってきました(長岡散策その2))
https://blog.goo.ne.jp/shaku-ken/e/2263a69475071b2f442a2855cb8e6066

戊辰戦争で敗れた長岡藩に、支藩の三根山藩から、見舞いとして百俵の米が届いたが、藩の大参事だった小林虎三郎という人物が米を藩士に配らずに、学校を開く費用として使ったという話で、この阪之上小学校というのがこの学校を母体として誕生した学校だそうです。

由緒ある小学校であったことは覚えているが米百俵までは記憶していなかった。

阪之上小学校では、毎年6年生が作家の山本有三の戯曲「米百俵」を演じるそうである。

長岡藩といえば、司馬遼太郎の小説「峠」の主人公である河井継之助が止む無く官軍との戦争に踏み切り、戦いに敗れ、まちが焼かれたところである。

これも何かの縁、山本有三の米百俵を読んでみるかな。

知らない土地を歩くと、いろいろ話がつながるものだ。

▼阪之上小学校

▼学校の横を流れる用水路「福島江」

▼用水路沿いのこの桜並木は有名だそうです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

沼津の加藤茶園と吉田温泉

2017-08-22 15:46:38 | まち歩き(中部・北陸)

沼津に行くといつも寄っている「加藤茶園」さん。

この茶箱が並ぶ店構えがとても好きです。

ご主人もとてもやさしい方なんです。

そして、この隣りのお好み焼き屋さんは、日本で一番おいしいお好み焼き屋さんです。

この銭湯のエレベーションデザイン、なかなかいいでしょ。

残念ながら廃業してしまったようですが。

車だったので、全景が撮れませんでした。

沼津の中心部、狩野川の近く【市役所側です)にあります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

沼津の中心市街地を流れる狩野川の水辺

2017-08-10 15:33:14 | まち歩き(中部・北陸)

▽沼津の中心を流れる狩野川の美しい水辺。この親水護岸は市民の憩いの場となっています。

 毎年8月、沼津千本浜トライアスロン大会に出場するため訪れていますが、沼津は大好きな街のひとつです。

 

 

▽沼津の高級スーパー「アオキ」

東京の「三浦屋」、「成城石井」って感じでしょうか。

地方にこんな高級スーパーがあるのは珍しいですよね。

この写真をみても品揃えはわからないでしょうが・・・。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『アオーレ長岡』に行ってきました(長岡散策その2)

2017-07-03 14:53:39 | まち歩き(中部・北陸)

このあと、レンタサイクルで、市内を廻った(走った)が、とても日帰りでは廻り切れなかった。

今回、長岡の感想を一言でいうと、思っていた以上に、文化度の高いまちだった。

 

▽街なか循環バスのバス停。アオーレ長岡の入口のベンチはバス停のベンチでもある。このベンチ、結構人気。

▽老舗の文房具店、発見。万年筆も豊富なようだ。

 

▽やはり豪雪地帯なの雁木が多い。新しい建物にもついている。

▽前回説明したように、こんなに道路面が赤錆色になっている。駐車場も。

▽河井継之助記念館。司馬遼太郎の小説「峠」の主人公。          ▽蒼龍 2代目の松

  

▽河井継之助記念館近くにあったところてん屋さん。ところてん好きなので躊躇なく入った。味は普通だった。

▽長岡随一の歓楽街「殿町」。なかなかの歓楽街。

▽ここで、お昼に「ヘギそば」を食べた。

▽料亭「かも川本館」。この門に惹かれて中に入った。

▽この壁画、なかなかの力作。

 

▽江戸時代には、この沿岸に米蔵が集積していた。

▽交差点にあったお店。こういう建物って、なんとなく気になる。       ▽粉物の問屋さん。こういうレトロな看板と建物も同様。

 

▽信濃川の近くにあった中学校。それにしても立派な中学校だ。      ▽信濃川の川幅は広いのだ。

▽橋の街灯デザイン(長岡の花火)

▽信濃川

 

▽橋を渡ったところにあった県立美術館

 

▽その隣にあった「長岡リリックホール」。長岡の文化情報の発信地?。設計は伊藤豊雄さん。すぐわかる。

 

▽赤十字病院 ドクターヘリ。初めて間近で見た。

 

▽長岡市は雪国であるため、冬場の子どもの遊び場が少ないという声を受け、都市公園内に整備された「子育ての駅千秋」

▽河川敷に整備されていた市民農園

▽奥は水道橋?                                  ▽信濃川の手前から中心市街地を望む

▽こちらは由緒ある小学校「阪之上小学校」(さかのうえ)。さっきの中学校といい、長岡は公共施設が立派です。

▽地域の人に愛されている「福島江の桜」。大正13年に200本、14年に150本が植えられた。

 

▽戸建て賃貸住宅?雪が多いので車のガレージのつくりが頑丈そうだ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『アオーレ長岡』に行ってきました(長岡散策その1)

2017-06-27 11:07:56 | まち歩き(中部・北陸)

■6月24日(土)

富山グランドプラザとともに、プレイスメーキングのお手本?である

シティホールプラザ「アオーレ長岡」(新潟県長岡市)を見てきた。

 

そこは、”市民の居場所になっているな~”と感じられる空間だった。

まず、アオーレ長岡の概要だが(パンフレットより)

 ・5,000人を収容できるアリーナ

 ・開放感のある屋根付き広場(通称:ナカドマ)

 ・市民交流ホール

 ・そして、市役所が一体となった複合型施設。

 ・このほか、福祉のカフェ、コンビニ(セブンイレブン)、ファーストフード店(モスバーガー)、銀行が入っている。

【市役所機能の配置の考え方】

長岡市は職員数が市長部局で1,500人、

教育委員会とか消防まで入れると3,000人を超えることから、

これらを1か所に集めると中高層のビルになってしまうので、

縦に積み上げず、駅から信濃川方向に倒してしまい、

街区を更新していくという発想である。

その結果、市役所機能が分散配置され、回遊性につながっている。

※市役所はまちなか再生を図るために、郊外にあったものをまちなかに移転した。

【公共サービス機能の集約と市民が徹底的に利用できる展開を考える】

単に市役所機能を入れた箱をつくるのではなく

箱の中にどういう機能を入れこむか?

もう商業じゃないよね、公共サービス機能を集約させようと。

そして、市民が徹底的に利用できる展開を考えようということ。

資料:市街地再開発 2015年10月第546号

▽長岡駅西口                                    ▽駅広バス乗り場

※道路が茶色い理由:雪国では、道路に消雪(融雪)パイプが埋められ、降雪時には、このパイプに地下水を流し、雪を溶かします。
この際、散布される地下水に鉄分が多いと、酸化し 路面に付着するため赤錆色になります。
 

▽タクシー乗り場                                   ▽駅から見た「大手通り」。この先、左側にアオーレがある

 

▽この日は「ドイツフェスタ」をやっていた。

 

 

▽アリーナはすごい熱気。まるでテレビで見るドイツのオクトバーフェスタのよう。残念ながらドイツのオクトバーフェスタはいったことがない。

 

※アリーナと屋根付き広場が一体の空間になるプランニングがうまい。

▽日曜日でも役所の一部はやっていた。平日も8時まで営業。素晴らしい行政サービス。

 

 

▽この建物には、いろんなところに人が溜まれる場がある。そして、とても開放的。

 

▽会議室(交流室)はガラス張り。多分、予約がない時は誰でも自由使えるのでは。

 

あ、ここからアスペクト比が変わってしまった。           ▽こういう風にいろんな場所にイスとテーブルが置いてある。高校生が勉強中であった。

 

 

▽この建物はいろんなところからアプローチできる。これも利用しやすい仕掛けである。

 

▽隣りの街区の再開発。低層部に市役所機能、まちなかキャンパス、震災アーカイブセンターが入っている。

 

セットバックした部分はマチカフェ、シェア本コーナーになっている。

▽再開発ビルの反対側には空きビルを活用して「ながおか市民センター」が入居。そのほか全国初のタニタプロデュースによる、長岡多世代健康まちづくりの拠点が整備されている。

  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

40年ぶりの金沢 金沢は雪が似合う

2016-01-30 16:54:00 | まち歩き(中部・北陸)

仕事の前に駆け足で金沢観光を楽しみました。

▽東茶屋の街並み

▽東茶屋入り口のバス停

▽バス停の横にあったレンタサイクル

▽浅野川(別名:女川)

▽金沢城(金沢城と兼六園を結ぶ橋)

▽香林坊の商業施設「プレーゴ」(事業用定期借地による開発)

▽武家屋敷

▽犀川(男川)

▽近江市場(もう少し活気があると思っていたのたちょっとがっかり)

▽越前ガニは高かった。全体に高い印象を受けた。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2015 沼津千本浜トライアスロン出場のついでに、今年も三島をブラブラ

2015-08-08 16:44:48 | まち歩き(中部・北陸)


2015年8月1日(土)~2日(日)

夏の恒例行事『沼津千本浜トライアスロン大会2015』に参加してきました。

2日の土曜日東京駅発1103の新幹線に乗り、三島で乗り換え、沼津駅へ。

ちなみに、この日の新幹線はドコミでした。毎年、ガラガラなんだけどなー??

沼津駅で大学の友人、Y口君とY田君と合流。

お昼を食べにY口君が最近見つけたという、うなぎ屋さん「村上」へ。

が、満席で入れず。

やむをえず、別なうなぎ屋さんへ。お店の名前は忘れました。

最近、うなぎは高いというのは知ってましたが、本当に高いんですね。

並で2900円でした。でもまずまずの味でした。

そのあと、Y口君は仕事あるということで、そこで別れ、Y田君の案内で沼津周辺の観光へ。

最初に訪れたのは、清水町の「境川・清住緑地(朝比奈トンボの里)」。

ここは、トンボの研究で世界的に有名な朝比奈正二郎氏の別邸があった場所で、

次第に周辺が住宅開発で荒れ果ててしまったところを

2000年から地域住民、市民団体、行政との協働で魅力的な緑地作りに取り組んでいるようです。

大樹の先に見える家最高だね。

次に向かったのは、三島駅に近い「白滝公園」です。

こんなきれいな湧き水の川で、水遊びを楽しめる子供達は幸せだね~~。羨ましい!!

きっと、故郷を自慢できるよね。

最近は、毎年のようにこの地域を訪れているので、個人的には沼津・三島は、第二の故郷のような気がしています。

ちょっと入ってみましたが最高に気持ちよかった~~!!


最近開発された三島大社前の商業施設「大社の杜」へ。

いわゆる「パティオ」型の商業開発です。

空間の広さ感がちょうどいい感じで、市民に愛されているようです。

エントランスをもう少し工夫する(地域性が出せる)と、もっといい感じになるのでは(これは個人的趣味の問題です)。

ちょうちんのロゴを変えるだけでも違う。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小千谷にいってきました

2014-06-24 19:20:05 | まち歩き(中部・北陸)

先日は海だったが、今回は山に。

21日~22日に都市計画家協会の関係で数年ぶりに新潟県の小千谷に。

新幹線を浦佐で降りて、在来線に乗り換えた。

最寄駅は小千谷駅だが住所は長岡市小国町法末(ほっすえ)。

小千谷駅から約8KM。

距離は短いが公共交通機関がないため自宅から小千谷までチャリオを輪行していった。

これが思いのほか大変だった。

前回、訪れた時は、車だったので気にならなかったが、

標高300Mを一気に自転車でのぼりきるのは、思いのほかきつかった。

その上、この日は異常に蒸し暑く、大汗をかき、熱中症寸前。

目的地の法末集落というのは、中越地震で被災した集落。

当時、近隣の山古志村はたびたびニュースで取り上げられたので

多くの人がその地名を知っているが、小国町はあまりとりあげられなかったため知らない人が多い。

この小国町法末集落の震災復興支援に日本都市計画家協会がずっと取り組んでいる。

ここ法末集落は、きれいな棚田、そして築100年を超える古民家が今でも数多く残っており

絵にかいたような美しい農村である。

が、やはり、この集落も村民の高齢化が進む中で後継者がいないため、その棚田の風景が失われようとしている。

法末集落について詳しく知りたい方は、↓

https://sites.google.com/site/hossuey/
http://blog.h-tenjin.com/

 ▽茶色い路面。これは融雪剤(nacl)の影響で舗装面がさびてしまった? 地下道の入口は錦鯉のデザイン。さすが「錦鯉の里」                                         

  

                                             ▽信濃川です。

 

▽小千谷ちじみの工房                              ▽この地域には今でも下見板張りの民家が多く残る

 

▽法末集落の棚田の風景

 

▽愛車のアンカー                                  ▽いつのまにか同乗していた青ガエル

 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

名古屋市 白壁地区を歩く

2014-02-10 16:46:39 | まち歩き(中部・北陸)

■2月7日(金)

10時28分に名古屋に到着

ホームのきしめん屋さん「住よし」に駆け込む。

やっぱりうまい!!

このきしめんは、ここでしか食べられないことがこの日、判明。

おばさんに、「このきしめんはどこで買えます?」と聞いたら、

「小売りはしていません。」と言われてしまいました。

ちなみに、ホームのきしめん屋さんは昭和36年創業だそうです。

 

仕事が4時半で終わったので、

地下鉄高岳駅の近くに位置する「白壁・主税・撞木都市景観形成地区」を歩きました。

ここは、名古屋開府以来の武家屋敷があった場所で、かつて緑豊かな街並みが形成されていました。

しかし、相続の相続の発生等に伴い、マンション開発が進み、訴訟も起きています。

(判夕 1119号 278ページ参照)

また、マンションだけでなく、

周辺との調和を図ったつもりの、何とも不思議なデザインの結婚式場等の建物も何棟か見受けられます。

とても残念なことですが、如何せんどうにもなりません。

さらに、国道41号を挟んで反対側にはアダルトショップなども立地している次第です。

 

 

  

▽結婚式場

 

 

▽レストラン

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

白壁地区から、名鉄瀬戸線の尼ヶ坂駅に。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

名古屋まち歩き

2013-02-04 16:30:09 | まち歩き(中部・北陸)

   

▲モード学園             ▲冬のクリアランスナナちゃん 

  

▲神鶏                 ▲信長塀

  

▲四間道

    

▲円頓寺商店街

▲大須観音 節分会

▲IdcN国際デザインセンター   

      

      

   

     

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする