社会空間研究所 建築・まちづくり通信

社会空間研究所の所員が建築・まちづくりに関する情報等を気ままに綴ったブログです。
2007年6月からスタートしました。

あたらしい教科書「北欧」が意外に面白い

2013-11-29 19:35:32 | 書籍の紹介

代々木上原の古本屋ロスパペロテスで

あたらしい教科書「北欧」という本を購入。

飲み物のページで紹介されていた、

スウェーデンのウォッカ『ABSOLUT VODKA』

のボトルのデザインがよかったので、おもわず欲しくなった。

それと、このページには、キリンビールの前身となるビール醸造所をつくった人物は

ノルウェー人のウイリアム・コープランドさんだと書いてあった。

ドイツ人じゃないんだ。

環境のページで紹介されていた『自然享受権』という権利もいい権利だ。

責任を持って節度ある行動をする限り、たとえそれが他人の土地であっても、

誰もが自由に足を踏み入れて自然を楽しむことができるという権利。

芝生で寝っ転がったり、テントを張って泊まったり、

実りの季節にはキノコや花を摘み、ベリー類を食べることもOKらしい。

自然はだれか一人のものではなく、

国または地球の共有の財産という考え方。

すばらしい!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人生はじめての酉の市<花園神社 『三の酉』>に行ってきました

2013-11-28 12:02:41 | イベント

■11月27日(水)

ノー残業デーの水曜日、会社の帰りに新宿に買い物に出かけました。

なんか、人が多いと思ったら、大きな熊手を持っている人を見かけ、

そうか、今日は「お酉様か」と思い、買い物を早めに切り上げ、

いざ花園神社へ。

人生はじめての「お酉様」。

いやー、ものすごい活気・熱気!!

テキヤさんの屋台の数は半端じゃない。

関東のテキ屋大集合って感じ。

その上、新宿のその手の方、それもちょっとえらい方々も、集合していました。

そこだけなぜか、広いスペースが出来上がってました。

すごい迫力です。やくざ映画よりすご~~い。

なんか、凄味があって、それはそれで格好いいかも。

こわくてとてもまともに、みられませんでしたが・・・・。

せっかくなので、会社の繁栄を願い「商売繁盛」の熊手を購入。

まだ、花園神社のお酉様、行かれたことのない方は、来年是非!!

お薦めです。外国人のお友達は喜びますよ。きっと。 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年の一冊 『ニッポンの風景をつくりなおせ』 梅原真著

2013-11-22 19:59:35 | 書籍の紹介

この本お薦めです。

『ニッポンの風景をつくりなおせ』

タイトルもうまい!!

一次産業 × デザイン = 風景

一次産業にデザインをかけ合わせて新しい価値をつくる。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

代々木上原周辺の紅葉

2013-11-21 12:14:39 | 緑・植物

天気のよさに誘われて屋上へ。

写真は屋上から見た代々木上原周辺の紅葉です。

富士山も思ったより大きく見えます。

空気も美味しい。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神奈川県立近代美術館閉館

2013-11-19 20:41:09 | 気ままに

夕飯を食べに行ったお蕎麦屋さんで、夕刊を読んでたら、

坂倉準三設計の神奈川県立近代美術館3月閉館

という記事がでていた。

まだ、一度も足を運んだことがないので、これは早くいかないと。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天野祐吉さんのCM天気図 コラム記事の写真

2013-11-16 15:31:52 | 気ままに

携帯の写真を整理していたら、

亡くなった天野祐吉さんのコラムの写真が出てきた。

今年の5月29日の朝日新聞である。

いつも、楽しく読ませてもらった。

もっと、天野さんの文章を読みたかった。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドラム缶の緑がいいんです 「ねのうわさ」

2013-11-16 15:17:50 | 代々木上原情報

代々木上原のお花屋さん「ねのうわさ」

お店の前の緑がいい感じになってきました。

ドラム缶も使いようですね。

http://nenouwasa.com/about

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

里山に癒される

2013-11-15 16:58:04 | 緑・植物

昨日、川崎市内の里山を訪れました。

某大学の先生が豊かな里山に戻すため、下草を刈り、植生調査等を実施しています。

大学の実習でも使っているそうです。

里山を知らずに、ただただ緑の保全だと叫んでも、

その魅力や保全するためにかかる労力等を知らなければ、

緑は残せないと、先生は話していました。

まあ、その話は置いといて、

久しぶりに入った里山を歩いていたら、頭がとてもリラックスしてきました。

「あー、里山って、癒されるんだなって」、本気で思いました。

奥多摩とか、山は時々出かけるのですが、スギやヒノキばかりで、

植物の多様性にかけることもあり、緑を眺めるというよりも(頂上では遠景の緑は楽しめますが)、

どちらかというとトレーニング感覚です。

もちろん、それなりにリフレッシュはできるし、里山とは違う魅力があります。

昨日は、里山が身近にあると、「いいなー」としみじみ思った次第です。

こんなにリフレッシュできるんなら、頭がパンクしそうになった時は、明治神宮の森に入ろうかな。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

海神のまち 真鶴町  『真鶴 龍宮祭』

2013-11-15 12:56:22 | 観光

昨日、小田急線柿生駅でこのポスターが目に留まりました。

思わず行きたくなりました。

お時間のある方は是非!!

いざ、「美の条例」のまち 真鶴町へ

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

このワインお手頃価格で美味いです

2013-11-13 21:50:35 | 気ままに

11/9の日経MJ 「食卓を彩るワイン3000円以内」にでていた

白ワインの第3位「シレーネ・ソーヴィニオンブラン」美味いです。

お勧めです。

もちろん好みがありますが。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スプツニ子

2013-11-12 18:40:05 | 気ままに

『スプツニ子』

よく知らないけど、この人おもしろそうな気がする。
http://sputniko.com/

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イタリアンレストラン 「SARU」オープン

2013-11-12 16:05:20 | 代々木上原情報

11月の初めにイタリアンレストランがオープンしました。

お店の名前は「SARU」です。1号店は、目黒、いや恵比寿?(忘れました)にあるそうです。

「うえはら駅前通り商店街」を代々木八幡に向かって右側にあります。

ランチパスタを2回ほど食べましたがなかなか美味しいです。

個人的に好きな味付けです。

ランチは800円と1000円?があったように思います。

僕は800円しか食べていませんが…。食後にコーヒーも付きます。

まだ、行っていない方は是非!!

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

忍野から見た富士山とヤドリギ

2013-11-10 17:12:38 | 緑・植物

【今週の写真】

忍野から見た富士山とヤドリギ

丸い球がヤドリギです。鳥の巣かと思いました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

映画館 大都市部と地方との格差

2013-11-07 17:40:55 | 気ままに

邦画と洋画を合わせた新作映画がその地域で公開される割合(公開率)は

「映画活動上映活動年鑑2010」によると、

2009年の全国平均は44%で、

1位:東京区部133%

2位:大阪市99%

3位:名古屋市90%

逆に公開率が低いのは

鳥取市と下関市6%

松江市11%

いわき市13%

奈良市20%

そして、徳島市は全国で唯一、映画館がない県庁所在地だそうです。

地方都市では、観たいと思っても、ごく一部の映画しか観られないんですね。

こんなに公開率が低いとは思いませんでした。

資料:「わが街再生」(平凡社新書/鈴木嘉一著)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする