社会空間研究所 建築・まちづくり通信

社会空間研究所の所員が建築・まちづくりに関する情報等を気ままに綴ったブログです。
2007年6月からスタートしました。

駒場東大グランドと駒場公園でお花見

2019-03-29 17:39:15 | 代々木上原お昼さんぽ

■2019年3月29日、曇り、花冷えの金曜日

寒空の中、桜を見に代々木上原お昼さんぽをしてきました。

▽まずは東大グランドの桜並木(まさに桜のトンネルです)

近くで老夫婦がワインを飲みながらランチしていました。

▽駒場公園(ここから入ったの初めて)

▽芝生広場の周りに桜が植えられています。円形に桜が植えてあるのはここしか知りませんがいいんですよ。

▽建物は最近改修が終わりました。

▽満開の桜です。ここは、結構、穴場です。おススメです。

▽駒場公園西門入口近くで見つけたチューダー様式の洋館。洋館ってなんか憧れます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月28日木曜日 朝イチ、急ぎ足の岡山観光

2019-03-23 16:21:47 | まち歩き(中国・四国・九州)

2月28日木曜日、小雨の中、岡山市内を急ぎ足で回ってきました。

正確には、時間がなかったのと雨だったので後半はタクシーですが・・・・・。

岡山のタクシーの運転手さんはとても感じがよく、

また乗ってみたい、という気になります。

本当に素晴らしい~~。

岡山市の中心市街地は、下の地図でわかるように戦後の戦災復興土地区画整理事業をはじめとする、

区画整理事業により、市街地整備が進められました。

桃太郎大通り等の大きな幹線道路は戦災復興土地区画整理事業等により整備されたものです。

岡山は戦災にあっているので古い街並みはほとんど残っていません。

旭川の中州に日本の3名園である「岡山後楽園」があります。

この日は、朝市に表町のアーケード、オランダ通り周辺を散策し、

宿泊した後楽ホテルまで戻り、みんなと合流し、タクシーで

後楽園、岡山城、県庁、美術館等をまわり、最後は岡電の終点である

「東山・おかでんミュージアム駅」まで、チャギントン電車を見に行ってきました。

そんな電車知りませんでいたが最近チャギントンがニュースで流れていました。

▼右側の中州に後楽園があります

▼朝イチに歩いた桃太郎大通り

▼名前が気になった「オランダ通り」

▼昔からあると思われるアーケードの商店街「表町」

▼中国銀行本店

▼一時話題になった「トマト銀行」

▼天満屋デパート

▼岡山のストリートファニチャーのデザインコンセプトがわからない

▼西川緑道公園

西川緑道公園は昭和49年度から昭和57年度まで9カ年かけて、

岡山市街地に「緑の回廊」として総延長2.4km、総面積4.0haが整備されたそうです。

岡山市中心部を南北に流れる西川用水の両岸を緑道公園としました。

▼岡山後楽園はこの写真の裏側の中州にあります。この川は旭川。

▼雨に霞む名園岡山後楽園です。芝焼を行ったばかりのようです。

▼林原美術館

▼岡山県庁。デザインが気になったので調べたら前川国男の作品でした。

カーテンウォールで壁面はスチールパネルが使われています。

今の時代だとこのような、要塞のようなデザインは嫌われます。

ピロティはやはりコルビジェの弟子ですから。

というか、この時代はピロティが流行りました。

▼岡電です

▼岡山で生まれたニュースポーツ「ディスコン」が気になりました。

運転手さん曰く、普及しなかったようです。

▼運転手さんに教えてもらった「チャギントン」

▼赤茶の建物が「おかでんミュージアム」です。

以上、雨の中、急ぎ足の岡山観光でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

たまには制度のお勉強 「市民緑地認定制度」について

2019-03-07 18:24:12 | 緑・植物

【市民緑地認定制度とは】

民有地をNPO法人や企業等が地域住民が利用できる公園的な空間に整備し、

公開するというものです。

平成29年5月の都市緑地法等の改正により創設されました。

地域のために民有地を整備・管理したいNPO法人や企業等が、設置管理計画を作成・申請し、

市区町村長の認定を受けて、一定期間緑地として利活用するというもの。

設置管理計画には、次のようなことを記載するようです。

【制度ができた背景】

★都市部において、良好な都市環境の形成に不可欠な 緑地・オープンスペースが未だ不足している地域が存在する。

★財政面の制約等から、地方公共団体が用地取得し都市公園を整備することには限界がある。一方で、都市内で使い道が失われた空き地等が増加している。

【認定の対象となる土地・管理期間】

①認定の対象となる区域:「緑化地域」及び緑化重点地区内

②面積要件:300㎡以上

③緑化率:20%以上

④設置管理期間:5年以上

【支援措置】

①税制

 緑地保全・緑化推進法人が設置管理する認定市民緑地の敷地にかかる固定資産税・都市計画税の軽減

 (3年間 原則1/3軽減(1/2~1/6は条例で規定))

②予算

 緑地保全・緑化推進法人が設置管理する市民緑地における植栽・ベンチ等の施設整備に対する補助(1/3負担)

 ※緑地保全・緑化推進法人については以下のURLを参照

   http://www.mlit.go.jp/toshi/park/toshi_parkgreen_tk_000070.html

【有名な事例】

 ◎柏市の「ふうせん広場」

  認定制度に先駆けて、空き地を活用して緑地を創出した例だそうです。

 ◎さいたま市のコクーンシティ内の広場

 ◎名古屋市の「ノリタケの森」

  https://www.noritake.co.jp/mori/news/detail/30/

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

川崎臨海部を散策 

2019-03-06 15:39:14 | まち歩き(関東(東京以外))

2019年2月16日、土曜日、晴。なかなかの街歩き日和。

この日のコースは

京急大師線終点駅「小島新田駅」からスタート

→キングスカイフロント→多摩川リバーサイド→

ここから南下→小島町→夜光→池上町→桜本のコリアンタウン→浜町→鋼管通→JR浜川崎駅(歩き疲れたのでここから電車)→八丁畷駅→駅周辺をぶらぶら→京浜急行「八丁畷駅」から東京へ。

やっぱり自分の足で歩くと、いろいろな発見がある。

▼小島新田駅

▼大師線は現在、立体化の工事を進めています。

 ▼小島新田駅近くの跨線橋からのぞむ川崎貨物駅。かなりの面積がある。

▼ここから国際戦略拠点「キングスカイフロント」です。キングスカイフロントでは、ライフサイエンス・環境研究開発機能の立地が進んでいます。

▼右が「クリエイトメディック」、左が「実験動物中央研究所」。残念ながら建物のセンスがよくない(あくまでも個人的見解です)。

▼日本を代表する先端的なライフサイエンス・環境研究開発機能が立地するゾーンではういう緑地の管理もしっかりやってほしいところ

▼大和ハウスが開発したゾーン

▼最近、若い人に人気のホテル「川崎キングスカイフロント東急REIホテル」(愛称 The WAREHOUSE)

▼多摩川リバーサイド

▼対岸の大田区でも開発が進められています。

▼羽田空港の隣接地でも開発が進められています。川崎と大田区を結ぶ連絡道路も整備中です。

▼The WAREHOUSEの南側

▼The WAREHOUSEはサイクリストにやさしいホテルです。場所がら多くのサイクリストが訪れています。

▼内装はThe WAREHOUSE(=倉庫)というネーミングのとおり、倉庫を改装したようなデザインで、設備をむき出しにしています。

30年前の北米のウォーターフロントでは歴史ある倉庫等を飲食店、店舗、ホテル等にリノベーションし、街の再生を図っていました。

▼ここから工場地帯です。

▼水素ステーションがありました。

▼工場の隙間の運河には、結構、プレジャーボートが係留されています。

▼神奈川臨海鉄道千鳥線です。

▼入江崎にある汚泥焼却施設「入江崎スラッジセンター」

平成7年運転開始。平成8年から余熱を利用したプールが営業を開始しました。ちなみに、この建物の基本計画、キャラクターデザインは弊社がやりました。

▼夜光運河。釣り船の長八さんはたくさん船を所有しています。

▼大和ハウスの物流拠点です。ダイワハウスの売上は物流施設のシェアが大きいんです。

▼避難情報の看板、木の枝で隠れて見えません。これはまずいでしょ!

▼ドラム缶を積むためのトラックもあるんですね。

▼池上新町にあるコストコ

▼桜本1丁目に大きなパチンコ屋さんがありました。

▼コリアンタウン(セメント通り)です

▼焼肉屋さんがいっぱいあります。

▼この「もつ」のお店「浅見肉店」おいしそうでした。お客さんが次から次に来ます。

▼川崎停車場線の沿道の街並み

▼川崎下水道局「渡田ポンプ場」

▼昭和電線の跡地にこんな大規模マンションが建ってました。

▼産業道路沿道にあった大きなゲームセンター。どういう人がここまで来るんだろう?

▼初めて訪れた浜川崎駅

▼ここから南武線に乗りました。

川崎市内に住んでいる人でもなかなかここまでは来ないだろうな~。貴重な体験。

▼八丁畷駅。南武線と京浜急行の乗り換え。ここをタッチ、さらに下でもタッチ。よく読まなかったのでシステムがわからなかった。

▼八丁畷駅

▼なんともレトロ感のある駅周辺。こういうのがたまらなく好きなんです。小腹がすいたので、どこかに寄ってみようと思いましたがまだ開いているお店が少なく、結局、お腹をすかせて帰宅。

以上、川崎臨海部の街歩きでした。

川崎には、いろんな顔がありますね~~。

ふだん目にする景色と違って、なかなか面白かったですです。

この日の歩数は2万1千歩でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする