相模太夫の旅録=Tabi Log

☆ 旅は一枚の写真から始まる!!
☆ 旅先での四季彩々一期一会の被写体を瞬撮!!

千葉一族の菩提寺「本光山宗胤寺」

2023-04-07 09:55:52 | 寺院
千葉市中央区弁天に曹洞宗寺院「本光山宗胤寺」は鎮座している。千葉宗胤が開基となり室町時代に創建、千葉市の中心部、県庁から都川をはさんだ対岸に広い寺域を誇っていたが、昭和20年の戦災で焼失、戦後の都市計画で当地へ移転した。弘安年間(1278年~1288)、千葉家9代目の当主「千葉宗胤」の開基である。宗胤の父頼胤は元寇で負傷し亡くなっており、千葉新介頼胤を始めとする一族の戦死者の菩提を弔うために寺を創建した。本尊は木造十一面観音坐像である。「寺号標」より入山すると正面に入り母屋造りの「本堂」がある。肥前千葉氏の紋と伝えられる「真向かい月星」が輝き、墓所の奥には宗胤の墓と伝わる五輪塔が建っている。(2303)
 
 
 
 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「ふれあいの森」で一会の「... | トップ | 千利休に因んだ花名の「リキ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

寺院」カテゴリの最新記事