goo blog サービス終了のお知らせ 

菊池のぶひろの議会だより

日本共産党 桜川市議会議員 菊池のぶひろの活動報告です

議会広報特別委員会で3時間の編集会議

2018年11月27日 18時21分51秒 | 桜川市議会
 

午後1時半から、議会広報特別委員会が開かれました。今回は、印刷されたゲラを6人で、一字一字検討していく会議です。普段でも時間がかかるのですが、新人議員3人も初めての経験なので、それなりに直すのに時間がかかりました。

 さらに、質問と答弁がかみ合わない原稿もあり、その修正に手間取ったためです。市で出す公式の出版物ですから、市の答弁と質問が食い違っては困ります。
 また、本会議で、議会運営委員長から発言注意をうけた内容も、議事録に載っていても、議会の広報としてはふさわしいものではありません。
 そんなわけで、いろいろ編集に苦労したため、いつもなら2時間もかからないで終わる編集会議が、3時間もかかってしまったというわけです。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

文教厚生常任委員会に参加

2018年11月27日 17時54分49秒 | 桜川市議会
 

今日は、11時から、文教厚生常任委員会が開かれました。これは、12月議会に提出される補正予算のうち、文教厚生の分野に限って事前に説明しておこうというものです。
 今回は、補正予算は、市内9小学校、4中学校のエアコン設置の工事費が3億1800万円組まれたことです。
 国庫補助金としては5300万円がつくとのことです。
 また、市内の女性から、「小中学校への空調機器整備のためとして400万円寄付」があったとのことで、この費用も使われます。篤志家の方に感謝申し上げます。

 また、寄付としては、「雨引小学校だけに使ってくれ」とのことで、500万円の寄付もありました。このお金は、「鈴木七郎教育振興会助成金」に繰り入れられます。篤志家の方に、感謝いたします。

 大和体育館と大和中央公民館の間の石張り部分が改修されます。その費用は257万円です。
これは、大和中の生徒が大和体育館に通うとき、雨の場合は滑って危険なため、アスファルト舗装するための費用です。大和中体育館は、耐震性に問題があり、使用不能となっています。そのため、大和中の生徒は、毎日、体育は、大和体育館でおこなっています。
 この問題は、文教厚生委員会で予算審議の時、菊池議員が、「大和の父母から、雨の時は滑って危険だ」との声がでていると教育委員会に提起していました。
 

 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12月議会呼び込みで入郷地区を2時間宣伝カーで走りました

2018年11月27日 17時44分12秒 | 桜川市

県議選挙の告示まであと4日。宣伝カーを動かせる日は3日しかありません。そんなわけで、今日は午前9時から11時まで、入郷地区の宣伝に行きました。
 青柳から西友部、曽根、猿田、木植、今泉、高幡とまわって、あとは、住宅の密集している道を加茂部、西小塙、稲荷橋と通って、10時45分に岩瀬庁舎へ到着です。
 まだ、門毛が残っているのですが、今回は、ここが限界です。
 明日、議会全員協議会が開かれ、12月議会の日程が決まります。いずれにしても、12月4日の議会初日に、菊池議員が一般質問することは決まっていますので、10時過ぎに議会傍聴においでください。


 


 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

県議選挙の桜川市区は選挙になるのですかとの電話がありましたー選挙になります

2018年11月26日 18時42分48秒 | 桜川市
 今日、夕方、いつも選挙情報を求めて電話してくる方から(私のことを先生と言うのですから教え子さんのようですが、名乗ってくれないので、だれだかわかりません。ネットはやらないので、ブログは見ていないとも言っています)、桜川市の選挙はあるのですかと聞かれました。

 今日、市役所へ行ったときにも確認してきたのですが、事前審査もしてあるので、白田信夫氏と高橋満氏の選挙戦となることは確実のようです。

 「高橋満氏は、今、どこに住んでいるのか」と聞いてみたのですが、「住所は桜川市下泉」ですと答えるだけで、実際、どこに住んでいるかは、選管職員も知らないようです。

 市議選に立候補するには、「市内に居住」が絶対条件です。しかも、「居住実態」がなければなりません。
 県議選挙に立候補するには、「県内に居住」が絶対条件です。県内のどこかに住んでいるのでしょうか。聞いても答えてくれないようです。

 高橋氏が、下泉に住んでいないことは、下泉の生家にいる義姉が証言しています。しかし、郵便物は届いているようです。

 いつも話は、ここで途切れてしまいます。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12月議会の傍聴案内で、岩瀬、真壁、大和を5時間訴え

2018年11月26日 18時25分12秒 | 桜川市
 今日は1ヶ月ぶりで目黒歯医者に行きました。抜いた歯のあとが盛り上がってきたので、入歯を調整するためです。今の入歯はほとんど役立たなくなっているとのことで、全面的に作り替える方針となりました。私の方としては、医師に任せるままですから、なんの不満もありません。
 そんなわけで、新しい入歯をつくるために歯形を採りました。

 今日は、12月議会呼び込みをできる最後の機会ですので、午前中も午後も、呼び込みに専念しました。
 午前中は、犬田、青木、本鍬田、富岡、久原、富谷、中里、南飯田、間中、亀岡、磯部、稲荷橋とまわって、3時間。眠くなってきましたので、昼食休憩です。

 午後は、2時に家をでて、真壁へ。真壁は白井から桜井、真壁5町内、古城、飯塚、田村とまわりました。
真壁小学校の脇を通ったとき、解体工事が進行中でしたので、写真を撮ってきました。なお、左側にある体育館は残ります。

 


 
 
 途中、市役所から「一般質問の打ち合わせをお願いしたい」との電話が入り、大和庁舎をへは、筑波街道の旧道を通り、宣伝しながら、夕方4時半、大和庁舎に着きました。

 あとは、入郷地区が残っていますので、なんとか時間を作ってまわらなければなりません。

 
 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする