最適化問題に対する超高速&安定計算

大規模最適化問題、グラフ探索、機械学習やデジタルツインなどの研究のお話が中心

HPC ワークショップ in 九州(博多駅)講演者更新

2014年05月16日 00時11分34秒 | Weblog
全ての講演者が決定しましたので、講演者情報を更新しました。

HPC Activities in Kyushu
http://imi.kyushu-u.ac.jp/lasm/hpc2014/

日程 平成 26 年 7 月 18 日 (金) 10:00-16:30

場所 JR 博多駅シティ会議室 10 階大会議室

目的 GPU 等のアクセラレータが登場したことによって、 この10年間でハイパフォーマンス・コンピューティング (HPC) 技術の適用範囲が飛躍的に広がりました。 これまでのものづくりや自然現象の予測などの分野に加えて、社会現象の解析と最適化への適応が始まっています。 特にヒト・モノ・カネの移動性や変動性 (いわゆるモビリティ) に関しては実データを用いた都市の中てでの社会実験と共に 大規模データの処理に適したスーパーコンピュータ上での計算による解析の重要性が注目されています。 今回のワークショップでは九州地区での HPC の取り組みを紹介すると共に、 国内外から講演者を招聘して次世代のエクサスケールスーパーコンピュータについての展望等についても紹介いただく予定です。

講演者

藤澤克樹 (九州大学 マス・フォア・インダストリ研究所)
南里豪志 (九州大学 情報基盤研究開発センター)
正田秀明 (株式会社 HPC テック)
Will Ramey (NVIDIA Corporation)
平野徹 (ダイキン情報システム株式会社)
池端昭夫 (TOTO株式会社 生産技術センター)

講演スケジュール

10:00 - 10:50 藤澤克樹 (九州大学 マス・フォア・インダストリ研究所)
10:50 - 11:40 南里豪志 (九州大学 情報基盤研究開発センター)
11:40 - 13:00 お昼休み
13:00 - 13:50 正田秀明 (株式会社 HPC テック)
13:50 - 14:40 Will Ramey (NVIDIA Corporation)
14:40 - 14:50 休憩
14:50 - 15:40 平野徹 (ダイキン情報システム株式会社)
15:40 - 16:30 池端昭夫 (TOTO株式会社 生産技術センター)

事前登録

事前登録をお願い致します。
http://docs.google.com/forms/d/1BeBgj458CgGGfoFtUs7ZAMXEIBH-6OKNkRAlp1EYNI4/viewform
締切は 2014 年 7 月 4 日とさせて頂きます。

使用言語
日本語 (一部講演は英語ですが通訳はありません)

主催
九州大学 マス・フォア・インダストリ研究所 数学理論先進ソフトウェア開発室

共催
JST CREST ポストペタスケール高性能計算に資するシステムソフトウェア技術の創出
NVIDIA Corporation
株式会社 HPC テック
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする