goo blog サービス終了のお知らせ 

名将会ブログ (旧 名南将棋大会ブログ)

名古屋で将棋大会を開いています。
みなさんの棋力向上のための記事を毎日投稿しています。

大山将棋問題集20200630

2020-06-30 | 大山将棋研究

後手番大山先生の手を考えます。

第1問

 

桂頭を攻められました。駒損しないようにさばきをねらいます。

A 35同歩  B 45銀  C 41飛

 

第2問

 

飛を逃げるのですが。

A 36飛  B 55飛  C 64角

 

馬を引き付けられて先手陣は堅そうですが。

A 65歩  B 84香  C 17竜


大山将棋研究(1643);急戦向い飛車(萩原淳)

2020-06-30 | 大山将棋研究

今日の棋譜20200630

昭和25年1月、萩原淳先生と東西対抗勝継戦です。

またも大山先生は向い飛車を採用しました。昨日並べた将棋の2日後です。萩原先生は知らないでしょうから、対策を考えられていたということもありません。

なので大山先生は同じ形で仕掛けました。塚田先生は47金46歩同金と受けていたのですが

萩原先生は1テンポずらして78玉46歩57金です。

萩原先生のほうから角を交換して

自陣角を打ってから46歩を払います。

21飛に35歩、一気によくしてやろうという手ですが

金取りを受けないで34歩では、踏み込みすぎでしょう。47歩の受けが普通ですが、後手から45銀、45歩、35歩など手が広いところでした。

金桂の取り合いでも、と金ができれば駒損ではないです。先手玉が薄いのと、飛の働きに差があるあるいは右桂が使えていない(つまり攻め駒が2対3)なので、後手を持ちたいです。

萩原先生は飛を追いました。局面を落ち着かせて34と~11角成などが理想です。ただ68桂はあまり有効ではないので

55同角とは取りにくいです。大山先生の64角が良い手でした。

歩切れなので24歩ですが、べったり金を打たれて銀をかわせません。

32と同金23歩成、

31金に32と同金21飛成。手順中に後手からの48金が気になるところですが、56歩や55角があるので、と金捨ては何とか入りました。

先手をとって56歩も打てれば先手が盛り返したように見えますが、駒損で右の銀桂が使えていないので悪いです。

手番が来た大山先生の23歩はちょっと変わった手ですが(22歩ならよくありそう)

11角成とされても飛を使えます。

角を殺されても飛を成り込み

角金交換の駒損ですが、先手玉が薄いので攻めは続きそうです。萩原先生は35角を打ち

馬を作って守りに使います。

大山先生は19香を取れたので駒損は消えています。この84香が寄せの手筋で、先手は受けにくいです。

56桂(79銀に馬のひもを付けた)に48銀を取り

55香でしたが、24銀~87香ねらいかと思いました。この手も13馬の利きを止めてはいけないから受けにくいです。

68馬56香57歩。ここで寄せようというのでしょう。先手玉がずいぶん堅くなったように見えますが

87香成同玉95桂が切り札です。78玉87銀77玉65桂66玉79竜は寄り筋です。

96玉に84桂。95玉ならば76桂か、87銀か、よくわかりませんが(そのほうがアヤがあったか)

86玉に85銀、これは85同玉に87桂成ということでしょう。

77玉76銀66玉。先手玉はすぐにつかまりそうです。

銀を取る79竜は詰めろ。56玉とかわして

入玉できない形ですから、先手玉は47へ逃げようとするのですが

普通に追われて

駒をはがされていくのでここまで。

 

対振り飛車の戦法が開発されていない時代で、大山先生は楽に勝っているなあという印象です。後手番でも香落ち上手よりは良いでしょうし。萩原先生は金を捨てるのではうまくいきにくいです。

 

#KIF version=2.0 encoding=Shift_JIS
# ---- Kifu for Windows V7 V7.43 棋譜ファイル ----
開始日時:1950/01/25
手合割:平手  
先手:萩原淳8段
後手:大山8段
手数----指手--
   1 7六歩(77)  
   2 3四歩(33)  
   3 2六歩(27)  
   4 4四歩(43)  
   5 2五歩(26)  
   6 3三角(22)  
   7 4八銀(39)  
   8 3二銀(31)  
   9 5六歩(57)  
  10 4三銀(32)  
  11 3六歩(37)  
  12 2二飛(82)  
  13 5八金(49)  
  14 6二玉(51)  
  15 4六歩(47)  
  16 7二玉(62)  
  17 6八玉(59)  
  18 4五歩(44)  
  19 7八玉(68)  
  20 4六歩(45)  
  21 5七金(58)  
  22 5四銀(43)  
  23 3三角成(88)
  24 同 桂(21)  
  25 8八角打    
  26 3二金(41)  
  27 4六金(57)  
  28 2一飛(22)  
  29 3五歩(36)  
  30 4一飛(21)  
  31 3四歩(35)  
  32 4六飛(41)  
  33 3三歩成(34)
  34 3一金(32)  
  35 4七歩打    
  36 5六飛(46)  
  37 6八桂打    
  38 6四角打    
  39 3七歩打    
  40 5五飛(56)  
  41 2四歩(25)  
  42 4九金打    
  43 3二と(33)  
  44 同 金(31)  
  45 2三歩成(24)
  46 3一金(32)  
  47 3二と(23)  
  48 同 金(31)  
  49 2一飛成(28)
  50 3一歩打    
  51 5六歩打    
  52 4五飛(55)  
  53 5八金(69)  
  54 2三歩打    
  55 1一角成(88)
  56 2五飛(45)  
  57 6六香打    
  58 2九飛成(25)
  59 6四香(66)  
  60 同 歩(63)  
  61 3五角打    
  62 6二銀(71)  
  63 5五歩(56)  
  64 6三銀(54)  
  65 5四歩(55)  
  66 同 歩(53)  
  67 1三角成(35)
  68 1九龍(29)  
  69 6六馬(11)  
  70 8四香打    
  71 5六桂(68)  
  72 4八金(49)  
  73 同 馬(66)  
  74 5五香打    
  75 6八馬(13)  
  76 5六香(55)  
  77 5七歩打    
  78 8七香成(84)
  79 同 玉(78)  
  80 9五桂打    
  81 9六玉(87)  
  82 8四桂打    
  83 8六玉(96)  
  84 8五銀打    
  85 7七玉(86)  
  86 7六銀(85)  
  87 6六玉(77)  
  88 7九龍(19)  
  89 5六玉(66)  
  90 8九龍(79)  
  91 4六歩(47)  
  92 2九龍(89)  
  93 5九金(58)  
  94 6五銀(76)  
  95 4七玉(56)  
  96 5五桂打    
  97 5八玉(47)  
  98 4七歩打    
  99 投了        
まで98手で後手の勝ち