goo blog サービス終了のお知らせ 

名将会ブログ (旧 名南将棋大会ブログ)

名古屋で将棋大会を開いています。
みなさんの棋力向上のための記事を毎日投稿しています。

大山将棋問題集20200605

2020-06-05 | 大山将棋研究

先手番松田先生の手を考えます。

第1問

 

気が付きにくい手です。

A 45歩  B 55歩  C 65銀

 

第2問

 

62金は疑問手でした。

A 58飛  B 82成銀  C 91成銀

 

第3問

 

強く寄せます。

A 23同飛成  B 43銀  C 21銀

 

第4問

 

即詰みです。解き慣れていれば簡単ですね。


大山将棋研究(1616);相居飛車力戦(松田辰雄)

2020-06-05 | 大山将棋研究

今日の棋譜20200605

昭和23年12月、松田辰雄先生と第3期A級順位戦です。

何度か出てきますが、大山先生は阪田流にするのでしょうか。

先手が角交換をしないのでわからないのですが。松田先生は角筋を止めてゆっくり指します。

大山先生は右銀を繰り出して中央の歩を交換し

銀を二枚並べます。中央重視は戦前の将棋で、中央の厚みが活かせたら良いのですが。

松田先生は矢倉です。厚みよりも玉の堅さのほうが良いでしょう。

大山先生は中央の位を取りました。このあとの駒組みが難しいのですが

銀を引いて相矢倉を目指すのは欲張りでしょうね。中央の位を取ったままで相矢倉にしようというわけです。

手損は気にせず、理想形を目指します。

駒組みが続くかと思えば、松田先生は55歩を打ちました。同じ理屈で、43銀と引かせたならば指しやすいと。

大山先生は当然55同銀で交換するのですが、松田先生は82銀。銀を打って桂香を取るというのは、二枚落ちで出てきます。二枚落ちならば立派な手ですが、平手では疑問手のことが多いです。まあ桂香二枚取れたら互角というくらい。ところが駒損になる大山先生の方に攻める手がありません。

51飛81銀成までは良いとして、62金が失敗です。91成銀を同飛は54桂がありますね。62金ではなく72金、91成銀同飛でどちらが良いかという勝負でした。桂香と銀歩の交換ならば互角です。右の桂香をさばいたと見れば後手よし、先手の戦力が増えたと見れば先手よし。

成銀に逃げられ

93歩も取られました。松田先生は後手からの56歩などを避ける意味もあって55歩を打ちます。とりあえず54桂ねらいで

31角に47桂。控えの桂です。

大山先生の54歩同歩55歩というのが気が利かない感じです。松田先生は35歩。35同歩には同桂34金23桂成(じっと36歩かも)同玉24香というような攻めです。

54金にはもちろん34歩

34同銀に33歩同桂39香、駒得しながら攻められるから優勢です。

香で銀を取り

飛を走ります。23銀の受けには、飛を引いても良いですが

43銀が気持ち良いです。22玉にはもちろん

飛を切って45歩、角も使います。大山先生は28飛とか21香とか受けておけば少し長いですが

15歩は14玉としようという大山流です。でも銀を打たれ

54金を取られて詰めろ。それを受ける13角は、詰ましてください、という手です。

13同角成同香23角で投了。25玉に34角成です。

 

またも松田先生の快勝です。大山先生は苦手にしていたのでしょうが、このあと病気のために休場が続きます。前に1勝4敗と書きましたが、松田与之助と名乗っていたときの将棋があるので2勝4敗です。

この中央に銀を並べる将棋は作戦負けになりやすいです。大山先生は欲張りすぎました。

 

#KIF version=2.0 encoding=Shift_JIS
# ---- Kifu for Windows V7 V7.43 棋譜ファイル ----
開始日時:1948/12/29
手合割:平手  
先手:松田辰雄8段
後手:大山8段
手数----指手--
   1 7六歩(77)  
   2 3四歩(33)  
   3 2六歩(27)  
   4 3二金(41)  
   5 2五歩(26)  
   6 3三角(22)  
   7 4八銀(39)  
   8 4二銀(31)  
   9 5六歩(57)  
  10 5四歩(53)  
  11 5八金(49)  
  12 6二銀(71)  
  13 6六歩(67)  
  14 5三銀(62)  
  15 6七金(58)  
  16 4四銀(53)  
  17 4六歩(47)  
  18 5五歩(54)  
  19 4七銀(48)  
  20 5六歩(55)  
  21 同 銀(47)  
  22 5三銀(42)  
  23 6八玉(59)  
  24 5四銀(53)  
  25 7八玉(68)  
  26 8四歩(83)  
  27 6八銀(79)  
  28 8五歩(84)  
  29 7七銀(68)  
  30 5五歩打    
  31 4七銀(56)  
  32 4二角(33)  
  33 7九角(88)  
  34 4一玉(51)  
  35 3六歩(37)  
  36 3三銀(44)  
  37 5六歩打    
  38 同 歩(55)  
  39 同 銀(47)  
  40 5二飛(82)  
  41 9六歩(97)  
  42 4四歩(43)  
  43 5五歩打    
  44 同 銀(54)  
  45 同 銀(56)  
  46 同 飛(52)  
  47 8二銀打    
  48 5一飛(55)  
  49 8一銀成(82)
  50 6二金(61)  
  51 9一成銀(81)
  52 4三金(32)  
  53 9二成銀(91)
  54 3二玉(41)  
  55 9三成銀(92)
  56 1四歩(13)  
  57 5五歩打    
  58 3一角(42)  
  59 4七桂打    
  60 5四歩打    
  61 同 歩(55)  
  62 5五歩打    
  63 3五歩(36)  
  64 5四金(43)  
  65 3四歩(35)  
  66 同 銀(33)  
  67 3三歩打    
  68 同 桂(21)  
  69 3九香打    
  70 4三銀打    
  71 2四歩(25)  
  72 同 歩(23)  
  73 3四香(39)  
  74 同 銀(43)  
  75 2四飛(28)  
  76 2三銀(34)  
  77 4三銀打    
  78 2二玉(32)  
  79 2三飛成(24)
  80 同 玉(22)  
  81 4五歩(46)  
  82 1五歩(14)  
  83 3二銀打    
  84 1四玉(23)  
  85 5四銀成(43)
  86 1三角(31)  
  87 同 角成(79)
  88 同 香(11)  
  89 2三角打    
  90 投了        
まで89手で先手の勝ち