goo blog サービス終了のお知らせ 

名将会ブログ (旧 名南将棋大会ブログ)

名古屋で将棋大会を開いています。
みなさんの棋力向上のための記事を毎日投稿しています。

大山将棋問題集20200615

2020-06-15 | 大山将棋研究

後手番大山先生の手を考えます。

第1問

 

手厚く構えます。

A 54同銀  B 65歩  C 52飛

 

第2問

 

桂を交換しました。次の攻めは?

A 82飛  B 76歩  C 65桂

 

第3問

 

飛取りですが。

A 85飛  B 72飛  C 76歩

 

第4問

 

きれいに決めましょう。

A 76金  B 89銀成  C 98桂成


大山将棋研究(1627);相居飛車力戦(原田泰夫)

2020-06-15 | 大山将棋研究

今日の棋譜20200615

昭和24年10月、原田泰夫先生と第4期A級順位戦です。

原田先生は中央の位を取りました。

8筋は金で受けます。この戦型は戦後の一時期に流行しました。先後が逆になって、34歩が突いてあると乱戦になります。何局か並べましたが、76飛~74飛からひねり飛車にすると後手が指しやすいです。

大山先生は横歩を取らなかったので、ゆっくりした展開です。今ならば58飛~56飛~75歩~86飛という構想もあるのですが、原田先生は居飛車です。

大山先生は2筋を矢倉で受けます。

原田先生は9筋の位も取るのですが、戦後のスピード重視の将棋とは真逆ですね。

66歩を突いて陣形整備すると、中央の位は守りきれなくなります。

大山先生はしっかり囲ってから中央で反攻します。

飛を使えば中央の勢力で優ります。

54歩を銀で取って75歩とか45歩とか突かれるのは嫌なので、金で取り返しました。

中央を押さえて

65歩同歩75歩、手厚く攻めています。原田先生は自然に75同歩が正しいのだと思います。

37桂では攻めが遅れています。歩を取り込まれて

攻め合うのは、棋風なのですが。

大山先生は桂をさばき

82飛は、75桂を見た先手です。

76歩の受けには、66歩から

桂を打って

86歩、桂が目一杯働いた攻め方です。

原田先生は端攻めがないので金をかわして受けます。

87歩も取れないのでは悪いです。89金と引いたら、大山先生は金を出て

75歩、これは75同歩に同角しかないので、おかしな攻め方に感じます。歩切れを気にしない大山先生らしくはあるのですが。

ところが原田先生は75同歩とはせずに、43歩成同金71角成。飛取りは利くだろうと考えたのですが

飛銀の取り合いにされて

後手の攻めが厳しいです。

と金を作られて先手がはっきり悪いです。

馬を使って

金を捨てて、76同金65馬~76馬をねらうのは受けの勝負手です。

大山先生は78銀88玉に98桂成。これが角の利きを通す好手です。

65馬~76馬でも97金で詰みますね。

ここまで。

 

原田先生は「玉損の攻め」とも言われる攻め将棋です。なのに序盤で位を取って攻撃型を急がなかったというのがアンバランスでした。大山先生の攻めはうまくないのですから、もう少し受けてしまえば難しかったのですが。

 

#KIF version=2.0 encoding=Shift_JIS
# ---- Kifu for Windows V7 V7.43 棋譜ファイル ----
開始日時:1949/10/10
手合割:平手  
先手:原田泰夫8段
後手:大山8段
手数----指手--
   1 7六歩(77)  
   2 8四歩(83)  
   3 5六歩(57)  
   4 8五歩(84)  
   5 5五歩(56)  
   6 8六歩(85)  
   7 同 歩(87)  
   8 同 飛(82)  
   9 7八金(69)  
  10 8二飛(86)  
  11 8七歩打    
  12 3四歩(33)  
  13 4八銀(39)  
  14 6二銀(71)  
  15 5七銀(48)  
  16 4二銀(31)  
  17 2六歩(27)  
  18 6四歩(63)  
  19 2五歩(26)  
  20 3三銀(42)  
  21 5六銀(57)  
  22 6三銀(62)  
  23 6八銀(79)  
  24 5二金(61)  
  25 4六歩(47)  
  26 4四歩(43)  
  27 3六歩(37)  
  28 3二金(41)  
  29 5八金(49)  
  30 4一玉(51)  
  31 6九玉(59)  
  32 7四歩(73)  
  33 9六歩(97)  
  34 1四歩(13)  
  35 9五歩(96)  
  36 4三金(52)  
  37 1六歩(17)  
  38 3一角(22)  
  39 5七銀(68)  
  40 4二角(31)  
  41 6六歩(67)  
  42 3一玉(41)  
  43 6七金(58)  
  44 7三桂(81)  
  45 7七角(88)  
  46 2二玉(31)  
  47 5九角(77)  
  48 5四歩(53)  
  49 同 歩(55)  
  50 5二飛(82)  
  51 2六角(59)  
  52 5四金(43)  
  53 7九玉(69)  
  54 5五歩打    
  55 4七銀(56)  
  56 6五歩(64)  
  57 同 歩(66)  
  58 7五歩(74)  
  59 3七桂(29)  
  60 7六歩(75)  
  61 2四歩(25)  
  62 同 歩(23)  
  63 4五歩(46)  
  64 6五桂(73)  
  65 6六銀(57)  
  66 7七歩成(76)
  67 同 桂(89)  
  68 同 桂成(65)
  69 同 銀(66)  
  70 8二飛(52)  
  71 7六歩打    
  72 6六歩打    
  73 同 銀(77)  
  74 7四桂打    
  75 7七銀(66)  
  76 6六歩打    
  77 6八金(67)  
  78 8六歩打    
  79 同 歩(87)  
  80 同 桂(74)  
  81 8八金(78)  
  82 8七歩打    
  83 8九金(88)  
  84 6五金(54)  
  85 4四歩(45)  
  86 7五歩打    
  87 4三歩成(44)
  88 同 金(32)  
  89 7一角成(26)
  90 7六歩(75)  
  91 8二馬(71)  
  92 7七歩成(76)
  93 同 金(68)  
  94 7六歩打    
  95 2三歩打    
  96 3二玉(22)  
  97 8七金(77)  
  98 6七歩成(66)
  99 4四歩打    
 100 同 金(43)  
 101 8三馬(82)  
 102 6六金(65)  
 103 7六金(87)  
 104 7八銀打    
 105 8八玉(79)  
 106 9八桂成(86)
 107 同 玉(88)  
 108 7六金(66)  
 109 7八金(89)  
 110 同 と(67)  
 111 6五馬(83)  
 112 4三歩打    
 113 投了        
まで112手で後手の勝ち