goo blog サービス終了のお知らせ 

名将会ブログ (旧 名南将棋大会ブログ)

名古屋で将棋大会を開いています。
みなさんの棋力向上のための記事を毎日投稿しています。

大山将棋研究(21)

2016-01-01 | 大山将棋研究
明けましておめでとうございます。
今年の目標はブログを毎日更新すること。昨年は数日休んでしまいました。
また、皆様が名南将棋大会で楽しんでいただくことと、棋力アップに貢献できれば幸いです。
今年もよろしくお願いします。

昭和58年2月、米長先生との第32期王将戦第3局です。

大山先生四間飛車に米長先生の玉頭位取りです。

前に有吉先生との将棋で、玉頭からの逆襲は35歩同歩同飛の横利きで受けられる、とわかって、45歩の選択です。

銀冠を目指した時に仕掛けです。これは定番ですね。

飛車先突破を角打ちで阻止します。不安定な角ですが、これしかないですか。

先手は25角の支えの歩を取りに行きます。

それでもまだ飛車は使えません。うまくバランスが取れています。ほかの人ならすぐに崩れてしまいそうです。どこまで読んで指しているのでしょう?

垂れ歩から後手の飛車を釘づけにして38飛。うまい手順に見えます。

14角がよく働いていますね。まだまだ。

46歩を入れようとしたのですが、反発します。単に37歩成は33歩から37桂がありますね。46歩で72金は33歩から36飛があるのですが、そちらのほうが普通かもしれません。
ここで43銀と我慢するかと思いましたが、

銀を出て行ったので技がかかりました。

銀損で飛車を成っても空成りなので先手のほうがいいはず。でもこの歩成は次のねらいがないので疑問手か。後で16歩とするなら、ここで突くべきです。あるいは78金と形を直しておくか。

端を攻めて、大山先生が盛り返した感じです。先手も底歩で耐えます。

と金は無視するんですか。善悪はよくわかりません。端をついて飛車を使おうとします。

と金を作られて、15歩には36と同飛45竜が嫌だと飛車をぶつけます。それなら16歩はいらなかった気がします。99玉はまずかったのでしょうか?

飛車打ちから香を取れば先手玉が危険です。

飛車は殺されたものの、端を破りました。

当然のような香打ちですが、後のことを考えればこのあたりに問題があるのでしょう。多分後回しのほうがよかったのだと思います。

この と金を捨てる手が手筋。

金取りを無視しての歩ですが、受けるしかなかったか。78銀を決めずに52銀ならまだ長かったでしょう。

玉頭を工作して逃げられないようにしてからの歩の成り捨て。うまい寄せがありました。61竜が詰めろになれば米長先生の勝ちです。


先手が十分な仕掛けに見えましたが、25角が難物でした。うまくバランスを取るものです。
そのあとのやり取りで、大山先生が自玉を固めずに銀を捨てて飛車を成るというのは本意ではなかったはず。46歩か45銀が疑問なのでしょう。
米長先生は32歩成が緩かったのだと思います。端攻めで逆転しました。
終盤で64香ではなくてすぐに87と ではないかということ、そのあと61金を取らせる指し方が問題で、大山先生らしくないのですが、上部に逃げ出せるとみたのでしょう。けれど米長先生のきれいな寄せがありました。


#KIF version=2.0 encoding=Shift_JIS
# ---- Kifu for Windows V7 V7.22 棋譜ファイル ----
手合割:平手  
先手:米長棋王
後手:大山王将
手数----指手--
1 7六歩(77)
2 3四歩(33)
3 2六歩(27)
4 4四歩(43)
5 4八銀(39)
6 3二銀(31)
7 6八玉(59)
8 4三銀(32)
9 7八玉(68)
10 4二飛(82)
11 5八金(49)
12 6二玉(51)
13 5六歩(57)
14 7二銀(71)
15 9六歩(97)
16 9四歩(93)
17 6八銀(79)
18 7一玉(62)
19 5七銀(48)
20 5二金(41)
21 7五歩(76)
22 6四歩(63)
23 7七銀(68)
24 6三金(52)
25 7六銀(77)
26 8四歩(83)
27 2五歩(26)
28 3三角(22)
29 6六歩(67)
30 5四銀(43)
31 3六歩(37)
32 4五歩(44)
33 6七金(58)
34 8二玉(71)
35 6八金(69)
36 1二香(11)
37 8六歩(87)
38 8三銀(72)
39 2四歩(25)
40 同 歩(23)
41 3五歩(36)
42 同 歩(34)
43 6五歩(66)
44 8八角成(33)
45 同 玉(78)
46 3六歩(35)
47 7七桂(89)
48 2五角打
49 6四歩(65)
50 同 金(63)
51 3五角打
52 5二飛(42)
53 6五歩打
54 6三金(64)
55 2四角(35)
56 1四角(25)
57 1五角(24)
58 2五歩打
59 6六銀(57)
60 2二飛(52)
61 3四歩打
62 3二飛(22)
63 3三歩成(34)
64 同 桂(21)
65 3八飛(28)
66 2六歩(25)
67 2八飛(38)
68 2五桂(33)
69 2六飛(28)
70 4六歩(45)
71 5五歩(56)
72 4五銀(54)
73 4六歩(47)
74 同 銀(45)
75 2四角(15)
76 3五銀(46)
77 3三歩打
78 4二飛(32)
79 3五角(24)
80 4九飛成(42)
81 6四歩(65)
82 6二金(63)
83 5四歩(55)
84 同 歩(53)
85 3二歩成(33)
86 9五歩(94)
87 同 歩(96)
88 9七歩打
89 同 香(99)
90 9八歩打
91 6三歩成(64)
92 同 金(62)
93 6九歩打
94 9九歩成(98)
95 1六歩(17)
96 3七歩成(36)
97 4六飛(26)
98 同 龍(49)
99 同 角(35)
100 9八飛打
101 8七玉(88)
102 3六と(37)
103 2四角(46)
104 9六歩打
105 同 香(97)
106 9四歩打
107 7八金(68)
108 9五歩(94)
109 8八金(78)
110 9六歩(95)
111 9八金(88)
112 同 と(99)
113 7八玉(87)
114 9七歩成(96)
115 5七金(67)
116 2三角(14)
117 5六歩打
118 6四香打
119 4二飛打
120 6二歩打
121 8五歩(86)
122 8七と(97)
123 同 銀(76)
124 8八金打
125 6七玉(78)
126 8七金(88)
127 4一飛成(42)
128 6六香(64)
129 同 金(57)
130 7八銀打
131 6八玉(67)
132 4六歩打
133 8四歩(85)
134 同 銀(83)
135 8三歩打
136 9三玉(82)
137 9五歩打
138 9四歩打
139 8二歩成(83)
140 投了
まで139手で先手の勝ち