うるしの杜の制作手帖

ものづくりの過程や日常の気付きをつむいでいきます

マゴチ

2023-11-28 00:52:03 | 釣り
大きな橋の袂のこの釣り場には、夕方5時を過ぎてから来る様になりました。
ここは整備されていて安全で、根がかりも少ない所です。それだけに人気があり昼間はポイントに入れない事も多いのですが、私の様に暗くなってからであれば人も少なく気楽に投げられます。
しかし、今月は、釣果が芳しくありません。カマスも釣れなくなりました。寒くなると活性が下がるのでしょう。
今日も、当たりがなく、もう帰ろうかと、最初のポイントに戻った時でした。底近くで当たりがありました。強く頭を振り、大物を確信、サゴシかと思い、やり取りをしていると、急に動かなくなりました。今度は重くて巻けません。まさかエイ?しばらくして、少しずつ巻ける様にはなりました。しかし、水面までただ重いだけの時間が長く続きます。やっと暗い水面に白い腹を見せた魚が浮いてきました。大きなマゴチ、ネットを使ってなんとか引き上げました。
暗くて、大きい頭が、オオサンショウウオかと思わせます。ビジュアルとしては相当に引きそうですが、51cmの想定外の大物、仕掛けのサビキが体に絡んでいます。これで途中で動けなくなったのでしょう。
昨年の夏からここでマゴチを狙っていましたが、出来過ぎの最後の一本。
もう二度と、この大きさのマゴチには出会えないでしょう!

PS 釣りのアーカイブを見るとなんと、2011年に39cmのマゴチを釣っていました。その後、庄川の河口で小さいのを釣った記憶があります。どちらにしても稀な魚種です。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 曾遊 | トップ | コウイカ »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

釣り」カテゴリの最新記事