うるしの杜の制作手帖

ものづくりの過程や日常の気付きをつむいでいきます

コウイカ

2023-12-01 20:21:14 | 釣り
釣りに行くのは面倒である。これは間違いがない。何かやる為には準備がいる。
投げていればラインが消耗しルアーのフックも甘くなる。日々の釣行に耐えるように道具のメンテナンスは、欠かせない。
道具の次が釣り場の環境。天気は、雨は勿論、風の強さも気になる。そして川なら水量、海なら波の高さも条件になる。
それらの見通しを立てた上で出かけてもポイントに先行者がいれば釣りは出来ない。そうしてやっと岸辺に立っても、わたしの様なルアーマンは、ほとんど釣果を期待出来ません。それどころか根がかりやライントラブル等、心配は尽きない。
最近はそういった事が、億劫になったのか、年のせいか、ポイントに立ち一投した時、釣りの大半は終わったのかと、それだけで満足する事が有ります。更に先週は、車を走らせていると、こうして釣行に行けるだけで楽しいと思いました。まあ、だからと言って釣行をやめることはないのですが・・・
前回の釣行でのこと、漁港のテトラからジグで底を狙っていました。リフトの時重い感覚があり、当たりか根がかりか?とっさには分かりませんでした。しかし、動きは無く重いだけです。根ではなくなんとか引いて来れそうです。やはりゴミかと、がっかりしながら引き上げるとゴミが何とイカでした!これ何イカ?ジグでイカは初めてです。それも後で分かった初魚種のコウイカ全長30cm位。たまにはこんな事もあるので釣りはやめられないのでしょう!しかし当のイカは怒っているのか大量のスミを吐いていました。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« マゴチ | トップ | 熾火 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

釣り」カテゴリの最新記事