goo blog サービス終了のお知らせ 

うるしの杜の制作手帖

ものづくりの過程や日常の気付きをつむいでいきます

Twilight Express

2015-03-12 18:34:57 | 日常
寝台特急(ブルートレイン)がなくなっていきます。
昔はよく乗りました。初めて乗車したのは高校生のときその頃文通していた人に会いに宮崎に行った時でした。大学に入り日本中を旅していたときも、最近では仕事で東北へ営業で行ったときも、遠くに行くときは便利で利用したものです。九州旅行の帰り、三段の寝台の狭い一番上で寝たとき九州なら芋焼酎だろうと買って乗り込んだら匂いがすごくて辟易したことを今も覚えています。

北陸にはトワイライト エキスプレスが走っています。3月12日を最後になくなると知り、とても高いのですが、一度は乗ってみたいと計画までしたのですが、時間が取れずせっかく北海道に行くのに忙しくてトンボ返りしかできないので実現しませんでした。

今でも時々、以前ブルートレインに乗車したときのことを思い出します。そして、浅い眠りの中線路の繋ぎ目の”ガタン、ガタン”という振動と音をゆっくり体感したいと思うことがあります。
その憧れの一つのTwilight Expressが今、私の目の前から去っていきました。

恭賀新年

2015-01-01 17:50:20 | 日常
混沌とした時代に向かっているような気がします。
でも、自身は目の前の課題を真摯に取り組むしかないと思っています。
このような稚拙なブログを見ていただいている方に感謝します。
今年も宜しくお願い致します。

カフェ ラテ

2012-12-21 17:47:04 | 日常
一日中、机に向かって漆を練っていると、息抜きがしたくなります。東京であればそれなりの喫茶店があるのですが、富山ではなかなか見かけません。わざわざ出かけてまでお茶を飲もうという人は少ないようです。
少し遠いですが、なかなか良い店を見つけました。静かで和みます。
巷は、クリスマスのようです

木のベンチ

2012-10-12 20:03:28 | 日常
久しぶりに母校に足を踏み入れました。仕事に関係する講演会があったからです。
漆の勉強のためサラリーマンを辞めて入った大学でした。そのときは後がないだけ漆を仕事にしようという覚悟だけは持っていました。
懐かしい学内を歩くと、色々思い出されます。学食の前の自販機が並んでいるところに木のベンチがありました。覚えています。同じベンチです。
私がこの大学を受験した日、同じく社会人として受験した人とこのベンチでコーヒーを飲みました。
会社の仕事や出身地などの話をしました。好青年の印象で一緒に勉強できればいいなと思っていました。
しかし、彼は結局入学しませんでした。私は入学してそんなことはすっかれ忘れていました。
でも、ひょんなことから再会することになります。場所は違っても彼は私と同じ道を歩んでいました。
再会してからも、もう数年たっています。
彼は今も同じ道を歩んでいるのでしょうか?私も頑張らなければいけません。

いなみ灯りアート

2012-09-17 21:52:04 | 日常
人込みが苦手なので祭りは好きではありません。 
しかし、おわら風の盆は違いました。前夜祭の町流しを見たのですが、哀愁を帯びた静かな音色と艶やかな踊りはとても気に入りました。八尾という川のほとりの高台の古い町並みのシチュエーションも郷愁を感じさせ舞台装置も完璧でした。
いなみ灯りアートでは毎年おわらの町流しが行われます。井波は瑞泉寺の門前町でやはり古い町です。本家ではありませんが、おわらの旋律が似合います。山門が独特の優雅な雰囲気に包まれました。
その中での魅力の大きな要素は女性の美しさでしょう。昔の人は言いました。
「夜目遠目笠の内」すべて揃っています。

FLEUR

PAYSAGE