いつも見に来てくれてありがとうございます!
今日も朝ランしてきました♪


今日は股関節の屈曲を意識してみました。
これも「ひぃこらサブスリー」に書かれていたこと。
着地時に地面からの反力をもらうには、
股関節の屈曲が大事らしい。
これをみて、私は
ウェイトリフティング(重量挙げ)を思い出してみた。
確かに重いものを持ち上げるときに、
ぐっと股関節を曲げて腰を入れている。
たぶんこれと同じことだろうとおもった。
で、今朝のランニングで試してみたところ、
確かに地面からの反力はしっかりもらえた。
ような気がする。
ただ先日取り入れた、
着地した瞬間に骨盤起動するのが、
股関節を曲げていることで、
やりにくくなってしまった。
そこで、着地時に膝を少し落とす意識を持って、
骨盤起動を促すようにしてみた。
これは本に書いてない、私の単なる思いつきですが、
なんとなく動きがスムーズになった気がします。
いろいろフォームを考えながら走ってますが、
運動神経の良い人は、何も考えずに走れるんだろうな。
まぁでも、最近は
点が線で繋がりつつあるので、
フォームを考えるのも楽しいと思えます。
この楽しさは、運動神経のない人の特典だね。
ちょっと強がりを言ってみました。
どれか好きなボタンを押してみてください。(笑)
sanda_farm に ポチっとよろしく!
今日も朝ランしてきました♪


今日は股関節の屈曲を意識してみました。
これも「ひぃこらサブスリー」に書かれていたこと。
着地時に地面からの反力をもらうには、
股関節の屈曲が大事らしい。
これをみて、私は
ウェイトリフティング(重量挙げ)を思い出してみた。
確かに重いものを持ち上げるときに、
ぐっと股関節を曲げて腰を入れている。
たぶんこれと同じことだろうとおもった。
で、今朝のランニングで試してみたところ、
確かに地面からの反力はしっかりもらえた。
ような気がする。
ただ先日取り入れた、
着地した瞬間に骨盤起動するのが、
股関節を曲げていることで、
やりにくくなってしまった。
そこで、着地時に膝を少し落とす意識を持って、
骨盤起動を促すようにしてみた。
これは本に書いてない、私の単なる思いつきですが、
なんとなく動きがスムーズになった気がします。
いろいろフォームを考えながら走ってますが、
運動神経の良い人は、何も考えずに走れるんだろうな。
まぁでも、最近は
点が線で繋がりつつあるので、
フォームを考えるのも楽しいと思えます。
この楽しさは、運動神経のない人の特典だね。
ちょっと強がりを言ってみました。
どれか好きなボタンを押してみてください。(笑)
sanda_farm に ポチっとよろしく!