ふぁ~むずの一歩 ~ 見えないものが見えてくる♪

Runブログ。最近トレラン始めました。練習嫌いのおっさんがもがく日々を綴ります。

トレーニングよりも!

2021-12-31 17:50:00 | 日記
いつも見に来てくれてありがとうございます。

今日は雪のチラつくなか、
前からずっと気になっていた庭の掃除をした。
やっぱ今年の汚れは今年のうちに!だよね。
(昔そんなCMあったな)

中腰での作業のため、
ランニング練習するよりも、
体が悲鳴を上げてます。




良い年をお迎えください。ではでは。

どれか好きなボタンを押してみてください!(笑) sanda_farm に ポチっとよろしく!



コメント

大岳山@奥多摩(その2)

2021-12-29 17:31:41 | 登山&ハイキング
いつも見に来てくれてありがとうございます。

大岳山 山行レポその2です。
山頂で休憩したところからレポ再開。

下りは、鍋割山分岐、上高岩山、高岩山を経由して大岳鍾乳洞入口 へ戻るルート。
急な下りがあったり、岩場があるので注意して下っていきます。

いきなり岩場が出現。慎重派の嫁さんは一歩一歩確実に進みます。


大岳山荘。ずっと休止されていたようですが、工事しているところをみると近々再開するのかな。

山荘の目の前にある大岳神社。

小鹿に遭遇。人間を恐れることなく、ドラム缶に溜まった雨水を飲んでいました。
猟銃を持っている人間には気をつけるんだぞ。そう思うと命について考えちゃいました。
かわいそうだとか猟銃で打つなんてヒドイ!と思ったけど、スーパーで売られているお肉も同じだからね。う~ん。

地層がむき出しになっている山肌。岩についてる筋が横向きだったり縦向きだったりしていて
どうしてそうなった?という疑問が。ブラタモリのように専門家に解説してほしいわ。

またまた岩場。鎖があるけど、注意して歩けば問題なし。

気持ちのいいトレイル。ランナーだけど、走りたくはなりません。私は走るのが基本的には嫌いなんだと思う。じゃぁ、なぜ走るのか。。。

標識に「日本山岳耐久レース」と書かれているのを発見。いわゆるハセツネですね。
約70kmの登山道を24時間以内に走破するレースなんだけど、こんなところを走るのか。しかも55km地点だと夜中だな。。。
一度は出場したいと思っていたけど、怖気づいちゃった。

歩いているとこんな看板(↓)を発見。先程の岩場、鎖場に対する注意ですね。
登ってくる人向けの看板で、僕らは下りなので通過したあとに見たわけで、
そうだったのかーって感じ。まぁ常に慎重派なのでいいけどね。

常緑樹のところは落ち葉がなく歩きやすい。


上高岩山を通過。

東屋のある展望台があったので寄ってみたところ、すんごい景色にびっくり。

関東平野を一望できました。まっ平やね。こりゃ多くの人が暮らせる場所で栄えるわけだ。ほんと凄い。

ズームアップ。ビル群とスカイツリー(左端)が見えました。

反対側を見ると雲がもくもく。あの雲の中はどんな状況だろうか。

こちらは先程までいた大岳山。もうこんだけ歩いてきたのか。

東屋にベンチがあったので小休止。ぴーなっつ最中とカフェオレで胃も心も満たされました。

ここから尾根伝いにずんずん下っていきます。
結構な斜度で足に負担がかかる。振り返ってみたところすごい斜度であることを再確認。

落葉樹のエリアでは落ち葉がいっぱいで登山道が見えずらいんですよね。
木の根や岩があると怖いので慎重に下ります。

ずんずん下ったあとの登り返し。なんでやねん!といっつも思う。

高岩山を通過。

振り返ると先程の東屋が見えた。


炭焼き釜跡。こんな山奥に窯を作る理由があったのだろうか。

東屋からかれこれ1時間以上は下ってきたので小休止。
おやつタイムです。柚子のゆべし。もちもちして美味しゅうございました。

ずんずん下っていきます。なかなか終わらない下りにちょっと飽きてきた。景色も変わらないしね。


振り返って撮った斜面。傾斜がきついぞ。体力ある人がルートを作ったんだろうね。
ちなみに今回のルートは周回コースなんだけど、反対周りにすると標準コースタイムが延びるのです。
嫁さんはそこまで確認してルートを設定してくれています。感謝!

ようやく下山完了。


奥多摩はいろいろルートがあって面白そうだな。
思ったよりアクセスも良かったので、また登りにいこうと思います。


どれか好きなボタンを押してみてください!(笑) sanda_farm に ポチっとよろしく!
コメント

大岳山@奥多摩(その1)

2021-12-28 23:21:20 | 登山&ハイキング
いつも見に来てくれてありがとうございます。

この前の日曜日(12/26)、奥多摩にある大岳山に登ってきました。
標高1,266mの二百名山です。景色は特に期待していなかったんだけど、
関東平野がば~んと見える展望台があり、一見の価値あり。

ルートは、大岳鍾乳洞入口を発着とし、大岳キャンプ、白倉分岐を経由して大岳山に登り、
下りは、鍋割山分岐、上高岩山、高岩山を経由して下山するルート。
標準コースタイムは5時間35分とのこと。

7時過ぎ、大岳鍾乳洞入口の駐車場に到着。
少し遅くなってしまい満車になっていないか心配だったけど一番乗りでした。
大岳山には御岳山から足をのばす登山者が多いようだけど、こちらから登る人は少なそう。
ちなみにこの日、山頂以外ですれ違った登山者は数人でした。

駐車場にトイレはないため、手前にある十里木付近の、東京都が管理する観光駐車場で済ませてきました。
嫁さんのリサーチ能力はすごいな。

準備を整えて7時45分登山開始。
最初は舗装路をずんずん歩いていきます。

川底を見ると不思議な線が入ってて興味津々。ブラタモリで特集されそうな地層だね。

途中、大岳鍾乳洞の横を通過していきます。
時間があれば見ていきたいが、そもそも時間的に空いていませんでした。残念。

この辺りのコースは関東ふれあいの道になっているみたい。ガチオさんは通ったのかな。

先程の標識から2分ほどで小滝がありました。
水量が少なくどれが滝なのか分かりづらかったけど、まぁまぁ上の方から流れ出ておりました。

その後も舗装路を淡々と進みます。
途中キャンプ場があり、数組のお客が火を起こして朝ごはん中でした。寒いのに好きねー。

結局50分ほど舗装路を歩き、ようやく大岳山 大滝登山道入口に到着。長かった。

沢伝いに登って行きます。夏場だったら気持ちいいだろうな。

トレイルに入って20分ほどで大滝がありました。
写真ではスケールが分かりづらいけど、まずまずの大きさ。

「すべります」と注意書きのある、下りの木道。
おっかなびっくりしながらそろりそろり。


水の音に癒されるわ~
と最初思っていたけど、ずっとだとうるさくなってくるね。

途中落ち葉だらけで登山道がどこなのか分かりづらい箇所があり、慎重に進みます。

尾根道に出る手前辺りで斜度がきつくなってきた。

そして階段。もう走るっきゃない!

寒くなってきたなと思い気温計を確認するとー2。分厚い手袋しているのに指先が冷たい。

ようやく尾根道に出た。

ここから斜度は緩くなる。ご褒美タイム。

途中視界の開けた場所があり富士山が見えました。


この日は西から風が吹いていたんだけど、富士山の東側だけに雲が広がっていました。どういう理屈だろう。

山頂手前で後ろから放し飼いの犬がやってきた。どうも飼い主はいない様子。
首に発信機がつけられており、勝手に散歩してこいって感じだろうか。
僕らを抜かしたあと立ち止まり草を食べ始めた。1分ほど待っていたんだけど、一向に進む気配がない。
仕方なく恐る恐る横をすり抜けたんだけど、すると付いてくるんです。オーマイガー!
ならばと今度は立ち止まると犬も私の足元で立ち止まる。わしゃご主人じゃないぞ。
立ち止まったままいると山頂の方へ去って行ってくれましたけど、放し飼いはアカンね。

山頂に到着。山頂では20人ほどの登山者がおりました。皆さん御岳山から来たのかな。
ちなみに先程の犬は山頂で尻尾フリフリ、登山者の間を回って食べ物をねだってました。
そうか、それが楽しみで登ってきたんだね。でも放し飼いはダメ。「俺、犬苦手やねん」と若者が呟いていましたよ。

この石の標識。東京都だねー。リッチ。

恒例の三角点タッチ。


富士山を眺めながらセブンの豚汁、最高! あったまりました。


長くなってきたので一旦区切ります。


どれか好きなボタンを押してみてください!(笑) sanda_farm に ポチっとよろしく!
コメント

点から線へ、でもやっぱり点が大事!

2021-12-20 21:39:00 | ラン:フォーム
いつも見に来てくれてありがとうございます。

よくさ、点から線へ、線から面へ なんて言いますよね。

運動神経のない私は、ランニングもへっぽこ。
なので本やブログ、最近ではYouTubeなんかで情報を仕入て試行錯誤してきた。
昔は分からなかったことでも、そういうことだったのか!と点が線になりつつある今日このごろ。
まだ面にはなってませんけど。。。

私のランフォームは、骨盤が後傾していて腰が落ちるタイプ。
着地する際に脚が前に出てしまい、体重移動にエネルギーを使う。
そのため、脚に負担が蓄積されて後半へばって、さらに腰が落ちるの悪循環。

その解決策として真下着地がいいとか、フォアフットがいいという。

ふむふむなるほどね!と思うが、頭で理解できていても体が動かない。
というか、どう体を動かせばそうなるのかが分からないんだよな。
そこがへっぽこたる所以(ゆえん)。くぅー
出来る人はできない人のことが分かってないからそこの説明がすっ飛ばされるのさ。
まぁいろんなタイプのランナーがいるのでそんなの全部説明できねーってのはあると思うけど。

そんな私に刺さったYouTubeがありましたのでご紹介したいと思います。

シンガーソングランナーSUIさんの「うたラン/ UtaRun SUI」というチャンネルで、
「たった一回でブレーキのかからない走りを習得する!」という回の動画です。

この動画で「地面から反力をもらうことが大事」と言っていたので、参考に先日の渋谷ランで試してみたのです。

で、私が得た結論は「着地時の接地時間を短くすることが大事!」ということ。

これも昔から走るうえで大切なポイントとして知ってはいましたけど、
その大切さがようやく理解し、かつ実感できました。

まずはいつも通りのフォームで走ってみたところ、
全然地面からの反力をもらえていませんでした。がくっ。
これは、かかとから着地して、体重移動して、つま先で離地しているため。
このような走りだと接地時間が長くなり、いったいどこで反力をもらうんだよって話ですよね。
反力どころかブレーキかかってるし、体重移動にもエネルギー使うし、いいところがない。(今頃気付いたんか~い?!)

で、動画の中で教えてくれていた動きをしてみるとちゃんと反力がもらえていることを実感。
骨盤が自然と前傾しており、反力が前方向への推進力に変わってることを実感できて、それはそれはすんごい感動ものでした。
まだまだ動きがへたくそで着地衝撃が大きいけど、体重移動させるエネルギーを使う必要がないため、
脚の負担がかなり小さく渋谷に着いたときには10㎞ほど走っていたにもかかわらず、ほとんど疲れていませんでした。

しかも嬉しいことにスピードアップできていました。
普段の街ランでは5:40~5:50/kmペースなんだけど、この日は5:17/kmペース。
終盤は疲れが出てペースが落ちることが多いんだけど、4:50/kmと逆に上がってました。
意識したわけでもないのにすごいぜー。


接地時間を短くする。言い換えると一瞬で着地、離地すること。
そうすれば地面からの反力を分散させずに最大限もらうことができる。
この気づきは大きいなーと思っている。
いつもそう思っても結果に結びつくことは少ないが、今回はどうだろうか。

一瞬で着地、離地するというのは、
動きのイメージとしては着地する際、1点をついてる感じ。
ということで記事のタイトルに「点が大事!」としたんだけど
分かってもらえるだろうか。
心配になってわざわざ解説してみたがそれでも分からないだろうな。
説明するのが下手すぎるぞ。

ちょっと感動したので記事にしてみた次第。
何かの気付きになれば幸いです。
 
どれか好きなボタンを押してみてください!(笑) sanda_farm に ポチっとよろしく!
コメント

モンベルであったかグッズをゲット!

2021-12-19 11:14:21 | ラン:練習
いつも見に来てくれてありがとうございます。

昨日は寒い中、渋谷まで走って行ってきました。
寄り道含め往復21㎞。近いんだか遠いんだかよく分からないけど、
ランナーっていいなと、しみじみ思った次第。
電車を使わなくてもどこにでも行けるんだものね。

目的は渋谷にあるモンベル。
最近よく見ている「ガチオのランチャンネル」というYouTubeで
モンベルのメリノウールの手袋がいいと紹介されていたので
ちょっと見に行ってみようというわけ。
最近はネットショップで買うことが多いんだけど、身につけるものは実物を見て買いたい派。
生地の肌触りや厚さって分かりづらいく、失敗したくないですからね。


目的があれば腰が軽い。
昨日は超寒く外気温は11時頃で5.9℃。いつもなら家を出るのをためらいますが、
ランニングウェアに着替えてレッツGo-!

この日は登山用のメリノウールの長袖シャツにウィンドシェルを着ていたので寒くなかった。メリノいいね。
ただ速乾性がないヤツだったので、渋谷に着いてウロウロしているときはちょっと冷たかったな。
速乾性も兼ね備えたメリノのウェアもあるみたいなのでゲットしたいところ。

途中、お気に入りの代々木上原にあるベーグル屋を覗いてみたが売り切れだった。残念。(帰りに再度立ち寄って無事ゲット。うー満足)
つーことで、ローソンで肉まんを頂きました。ホカホカ。


こちら↓がモンベルでゲットした手袋。
メリノウールの手袋は思っていたより生地が薄く、それなら今使っている手袋でいいかとなり、普段使い用の手袋をゲット。
嫁さんと御揃い。私はグレー色にしようと思ったんだけど、サイズがなかったので同じ色になりました。

クリマプラス200というフリース生地。軽くて暖かく、速乾性があるんだって。
通気性もあるため、風のある場面ではオーバーグローブが必要になるけど、普段使いではいけるかな。

ついでにゲットした屋内用防寒シューズ。
嫁さんが同じものを使っていて良いよ!ということで今回私のも買ってみました。
早速昨日から使ってますけどあったかい。もっと早く買っておけばよかった。






 
どれか好きなボタンを押してみてください!(笑) sanda_farm に ポチっとよろしく!
コメント