いつも見に来ていただいてありがとうございます。
石川県旅レポ2でございます。
今回の旅は思い付きで急遽出発したため決めていた目的地はただ1つ、千里浜なぎさドライブウェイのみ。
でもせっかく5時間ほどかけて石川県まで行くのだから日帰りではもったいない、ということでとりあえず泊りの用意だけして出発したのでした。
行き当たりばったり。このブログをいつも見ていただいてる方なら、いつもそんな感じやね!と思うことでしょう。(^^ゞ
そんな軽い気持ちで出掛けたのですが、途中に立ち寄ったサービスエリアで石川県の観光案内をパラパラめくっていると1枚の写真に目が留まりました。
それは輪島市にある『千枚田』でした。海に面した急斜面に幾段もの田んぼが無数に並ぶ様はまるで芸術作品のようで一瞬で引き付けられました。
金沢までの所要時間は休憩を含めて約5時間。そこから輪島の千枚田までは2時間半。合計しますと休憩を含めて8時間ほどになります。
きっと家で計画を練っていたならば千枚田まで足を延ばすことはなかったでしょう。8時間も車を運転する自信はありません。
金沢まで来て、あと2時間半ってことだったので行く気になったわけです。これも行き当たりばったりのなせる業です♪
そうなると日帰りではかなり厳しくなりますので、一泊することにしました。
お昼に立ち寄ったお蕎麦屋さんでそばをいただきながらスマホをちょちょいと操作してホテルを予約。便利な世の中になりましたね。
千里浜なぎさドライブウェイを後にして、一路輪島の千枚田へ!
のと里山海道の別所岳SAにてしばし休憩しました。ここには展望台があり七尾湾を一望できました。
輪島の市街地を通り抜け、海岸沿いを少し走りますと千枚田がありました。
道中、稲刈りが終わった田んぼを見かけたので、千枚田は稲刈りしちゃったかなぁ~?なんて心配しながら近づいていきますと
稲穂が黄金に輝く千枚田が目の前に現れ、思わず「おぉ~!」と声が出ちゃいました。
売店でソフトと郷土料理?の揚げ物をゲット。まずは腹ごしらえです。
本当はおにぎりを注文しようと思ってたんですが、調理をする人がおにぎりを握る手袋をしたままスマホをいじってたんでやめときました。
スマホって便座より菌がいるらしいってのを少し前にTVで見かけたもんで、少しナーバスになっちゃった。
「大丈夫だろ!」って思う自分と、「旅先でOPPになったら大変だぜ~」という自分の戦いは後者が勝利!
千枚田の中には通路があり、散歩してもよいらしいので海の近くまで下りてみました。
潮のにおいを感じます。 潮風にあたってもお米は美味しいんだろうか??
千枚田の一部はオーナー制度になってるようで、区画ごとにオーナーの札が立てられていました。
その中に、小泉純一郎、進次郎親子の札を発見。 へぇ~
なかなかスケールの大きな棚田で一見の価値はありました。
輪島にはこれまで2回旅行に来たことがあり、朝市やら輪島塗のお店巡りなど堪能済みでしたので、
今回は他に寄り道もせずすぐさま金沢へとんぼ返り。
のと里山海道で結構な渋滞にはまり~の、
再度夕暮れの千里浜なぎさドライブウェイを走り~の、
金沢についたころにはすっかり日が暮れておりました。
ホテルにチェックインした後、晩御飯を食べに金沢の繁華街である香林坊・片町へ繰り出しました♪
美味しい魚介を食べれたらいいなぁと言うことで、ホテルに置いてあったFree版のるるぶを片手に
良さげなお店を覗くとどこも満席状態。5,6軒ほど断られました。すごい賑わい。
ヘトヘト状態になりかけたとき、Goodアイデアが出てきました!
そうだ、太田和彦さんが行っていた居酒屋に行こう!
ということでスマホで検索。近くに「酒房 猩猩」というお店がありましたので行ってみましたら、
少し中心街から離れていたためか運よく席が空いており美味しい料理にありつくことができました♪
まずはビールで歩き疲れてカラッカラの喉を潤します。乾杯!
酒房というだけあって日本酒の種類もたくさんあり、何杯か日本酒もいただきましたが、
どれも美味しい!石川、北陸のお酒はうまいですね!
料理もとても美味しかったです。さすが太田和彦さんが紹介するお店だわさ。
しかーしですね、マスターが1人で料理しているようで注文してからなかなか出てこない。
育ちざかりの40過ぎたおっさんとしてはもっとバクバク食べたいのである。
腹6分目くらいでしたが会計をお願いしてお店を後にしました。
そうだ、2軒目に行こう!
という魂胆です。(^^ゞ
再び香林坊の良さげなお店を3軒ほど回ってみましたがこれまた満席で行列ができていました。
あと1時間くらいで閉店というのに金沢の夜はすんごいですね。金沢いいね!
帰りにコンビニでチューハイを買い、ミスドでドーナツを買って帰りましたとさ。
・
・
次回は初めての旅ランの様子をお送りします!
どっちか好きな方のボタンを押してみてください。(笑) sanda_farm に ポチっとよろしく!