A PIECE OF FUTURE

美術・展覧会紹介、雑感などなど。未来のカケラを忘れないために書き記します。

未読日記514 「没後100年 青木繁展――よみがえる神話と芸術」

2011-06-09 23:35:03 | 書物
タイトル:没後100年 青木繁展――よみがえる神話と芸術
編集:森山秀子、植野健造、貝塚健、山野英嗣
コーディネイト:高市純行、藍畑啓二(毎日新聞社
翻訳:小川紀久子、マーサ・マクリントク、ルシー・マクレリー
デザイン:高岡健太郎(エヌ・シー・ピー)
印刷・制作:日本写真印刷
発行:石橋財団石橋美術館石橋財団ブリヂストン美術館、毎日新聞社
発行日:2011年3月
内容:
29cm、291p
展覧会カタログ
〈没後100年 青木繁展―よみがえる神話と芸術〉
2011年3月25日―5月15日 石橋美術館
2011年5月27日―7月10日 京都国立近代美術館
2011年7月17日―9月4日 ブリヂストン美術館

「青木繁の生涯と芸術」植野健造(石橋財団石橋美術館学芸員)
「《海の幸》に見る青木繁の想像力」貝塚健(石橋財団ブリヂストン美術館学芸員)

カタログ Catalogue
第1章 画壇への登場―丹青によって男子たらん 1903年まで
第2章 豊饒の海―《海の幸》を中心に 1904年
第3章 描かれた神話―《わだつみのいろこの宮》まで 1904-07年
第4章 九州放浪、そして死 1907-11年
第5章 没後、伝説の形成から今日まで

「青木繁と三人の友―坂本繁二郎、蒲原有明、梅野満雄」森山秀子(石橋財団石橋美術館学芸課長)
「「青木繁」再考―美術史上における視点から」山野英嗣(京都国立近代美術館学芸課長)
青木繁に関する基本資料 植野健造編
青木繁 関係地図 植野健造編
青木繁 年表 植野健造編
青木繁 文献 森山秀子、植野健造編
出品目録/作品解説

The Life and Arts of Aoki Shigeru”Ueno Kenzo
A Gift of the Sea: Aoki Shigeru’s Imaginative Powers” Kaizuka Tsuyoshi
Commentaries on the Chapters
1. His Debut: The Painter as a Real Man (until 1903)
2. The Fertile Sea: Focus on A Gift of the Sea (1904)
3. Mythology Depicted: Until Paradise under the Sea (1904-1907)
4. Wandering in Kyushu and Death (1907-1911)
5. The Posthumous Legend Forms

頂いた日:2011年5月26日
場所:京都国立近代美術館
 内覧会の招待状を頂き、会場で頂いた1冊。招待状をお譲り頂き、どうもありがとうございます。
 青木繁は、28歳で亡くなったため、作品数は少ないが、いまでも日本の近代美術のなかでは人気のある画家である。画家としての経歴は10年ほどしかないことを考えると、これは特異なことであろう。没後100年を機に開催される本展では資料類を合わせて約300点の作品が並ぶ。いままで見る機会が少なかったドローイングや水彩画などに瞠目した。
 だが、青木と朋友だった坂本繁二郎の方が好みの私からすると、青木繁の神話やラファエル前派に影響を受けた世界観はどうにも馴染めない。そういうことがわかっただけでも、一見の価値はあった。