おばさんの料理教室

家庭菜園の野菜を使い皆で料理を楽しもう

おばさんの料理教室No.2243 山椒の実の保存方法

2016年05月20日 | 日記

野菜と花を育て美を眺め食を楽しむ 

                                                             山椒の実の保存方法

今年も、昨日山椒の実を2kg収穫して、早速保存しました。熱処理し酵素を殺しておかないと冷凍保存して置くと時間がたつと黒くなる。

 

① 山椒の実を摘みとり、ごみを除去し良く洗う。

② 多めの湯を沸かして、沸騰した中に山椒の葉を入れ均一に混ぜ、5秒程度で引き上げてザルに入れ、冷水で冷やす。

③ 水切りできたら、ビニール袋に100g宛入れ冷凍保存。

熱処理時間は殺菌程度に留め、緑色が変色しないうちに引き上げる。

上記の作り方は、冷凍品保存すと、綺麗な緑色となる。

冷凍保存したものは色々な料理に使う

冷凍保存した実は鮨漬けやちりめん山椒・筍と煮たり、色々な料理に使う

* 摘み採ってすぐに熱処理して保存しないと、蒸れて変色するので要注意。 

昨年の昨日のブログ  

                           *簡単ちりめん山椒 

平成27515日、我が家の山椒の実を摘み採り、鮒鮨漬け用に冷凍保存、や色々な料理に使います。

  

①  ちりめんじゃこを、ザルに入れ、その上から熱湯をかけ生臭みを取る。

②  鍋に料理酒・醤油を入れ煮たて、ちりめんじゃこを入れ、適当に煮て、仕上がり寸前に実山椒を入れる。    

③   煮えたら、煮汁を切って、バットに広げて冷ます。

*煮汁は次回に使うか、他の料理に使う。

 山椒の実は10秒程熱湯に入れ、冷水に入れ、冷凍保存しておくと何時までも緑を保つ(これは酵素の働きをなくす事)。

 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« おばさんの料理教室No.224... | トップ | おばさんの料理教室No.224... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事