飛耳長目 「一灯照隅」「行雲流水」

「一隅を照らすもので 私はありたい」
「雲が行くが如く、水が流れる如く」

5年生 道徳科 3「ひみつのトレーニング」

2024年05月08日 14時20分56秒 | 道徳科
「ひみつのトレーニング」

1 設定を確認する
(1)登場人物 ぼく(たくや)  由紀さん

2 展開
(1)20ページに「由紀さんのひみつ」が書かれています。
  これはすごいひみつのトレーニングしていると思いますか、ひみつなのではないと思いますか。
  またそう思う理由は何ですか。
 【ひみつのトレーニングではない】
・ストレッチを行う、早寝早起きをすることは当たり前のことだから
・これらのことは誰でもやっていることで秘密にしてかくすほどのことではない

【ひみつのトレーニングだ】
・当たり前のことをあたりまえにすることはとても難しいから
・小さな事でも、継続することは難しいことだから
・継続は力なりという言葉のとおり、やっていることが秘密ではなく、継続してやっていること自体がひみつになる

(3)由紀さんにあって、ぼくにはないものは何ですか。
・継続する力
・小さなことを積み重ねることの理解
・一見練習には関係ないと思えることでもこだわりをもって取り組んでいる
・練習内容と生活態度を同じレベルで考えている
・普段の生活が結果につながると考えている

(4)※大谷翔平選手の高校時代のマンダラチャートを提示する。
 大谷選手のマンダラチャートをみて、夢の実現に向けてどんなグループ分けがされていますか。
 ①体づくり
 ②コントロール
 ③キレ
 ④スピード160km/h
 ⑤変化球
 ⑥運
 ⑦人間性
 ⑧メンタル

(5)これらのチャートをみて気が付いたことはありませんか。
 ・野球とは直接関係なさそうなことが三つ入っている。
  メンタル、人間性、運。

(6)なぜ大谷選手は人間性や運を大切にしているのだと思いますか。
・結果を出すためには、一番基本となることは思いやりとか親切な心だと思っているから。
・小さなことに気づかないようでは、大きなこともできないから。
・大谷選手がゴミ拾いをすることは有名で、人が捨てた運を拾っていると本人が言っている。
・大谷選手は人間的にも素晴らしいから、多くの人から尊敬されている。

(7)自分を高めたり、成長させるためにはどんな心構えが必要だと考えますか。
・小さなことを大切にする心。
・基本的な生活習慣
・人から愛されるような人になる
・人に優しく親切にすること
・継続する力

saitani

この記事についてブログを書く
« 4年生 5 道徳科 「さち子... | トップ | 人生は、リスクを取ることを... »

道徳科」カテゴリの最新記事