先日の福島出張で食べた昼食であります。
わたしは、最近の「減食」もあって体調はすこぶる良好。
今月の22日には、近くの病院でお願いしている「定期検診・血糖値」版がありますが
この調子では、健康値がたたき出されるのではないかと期待しています。
血糖を気にし始めると、やはりごはんの量の削減が目につきやすい。
たとえば、これまでは回転鮨などでは、
平気で10皿ほどは食べておりました。
計算してみると、それって、おにぎりにしたら4個近く食べている。
また、おにぎりはわたしのトレードマークにも使っているほど
好きな食事メニューでもある(笑)。
典型的中年お米大好き人間なワケですね。
日本人としてのDNA的な食事嗜好刷り込みが強烈なタイプ。
そういう自己認識にもとづいて
それを改善しようと、取り組み始めると昼食などは
おそばに目が行く次第であります。
まぁ、会津の大内宿ではこのメニューが定番なんだそうです。
はじめて食べるので、様子がわからない。
おばさんにあれこれ質問するのですが、
いそがしそうなのもあって、あんまり聞けないまま、
「たしか、ネギ1本を箸のように使って、その合間に薬味としてネギをかじる」
という、人の話で言われたままに食べ始めました。
本当はあたたかいそばを想像していたのですが、
これは冷たいそばなんですね。
ネギ1本のお箸は、多少面倒くさいけれど、
さほどでもない。
問題は、薬味として食べるネギの量が多いこと。
まじめに、一口ずつ、そば、ネギ。
というように交互に食べ続けていたら、
3~4口あたりで、どうも腹がもたれ気味になってきた。
考えてみれば、わたしも人間を60年近くやっていますが、
ネギばっかり、こんなに食べるという体験は記憶にない(笑)。
きらいではないので、ついつい食べていたのです。
しかし知らず知らずのうちに、人生での一度のネギ摂取限界を突破してしまった(笑)。
やはりネギは薬味であって、
たくさん食べるようにはなっていない。
湯通し(温かいそば)などするとたくさん食べられるけれど
そのままナマでは、まぁ、この写真の1/4くらいが限界なのでしょう。
わたし、半分近く食べてしまったのです。
都合が悪いことに、そういう体の変化はやや遅れて知覚される。
満腹感も同様ですね。
なんとか、のこったそばを食べ終わって、お店を後にしましたが、
胃もたれ感がしばらく、2時間ほどは残っておりまして、
コーヒーの毒消し効果などだけでは敵わなかった。
でも、けっしておいしくないわけではありません。
これは「ネギそば」の名誉のために申し上げますが、
大変おいしいおそばの体験でありました。
ただ、「ネギの量は体調とご相談ください」というのが、実感でしょうか。
その話を地元の方と、後でしたら、
「え、そんなにネギ、食べたんですか?」と怪訝な顔までされた(笑)。
食いしん坊、お恥ずかしい限りであります。
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------
リプランでは、Facebook上で最新情報や新規コンテンツをご提供する
「住宅雑誌Replan」Facebookページをオープンしました。
Facebook限定のコンテンツや企画なども予定していますのでFacebookを
ご利用の方は、ぜひ「いいね!」をお願いします。
<「住宅雑誌Replan」Facebookページ>
www.facebook.com/replan.house
また、Twitterではリプランのマスコット「リプランくん」のアカウントも
活躍中!ニュースやリプランの「今」などをお届けしています。
<「リプランくん」Twitterアカウント>
twitter.com/replan_house