三木奎吾の住宅探訪記 2nd

北海道の住宅メディア人が住まいの過去・現在・未来を探索します。
(旧タイトル:性能とデザイン いい家大研究)

MacでWindowsも?

2006年04月07日 06時22分41秒 | Weblog

きのう、アップルから、Intelのチップを採用した最新Macで
なんと、WindowsXPをネイティブで動作させるインストールガイドソフトウェアが出ましたね。
先日、買っていたMacBookProにさっそく入れてみました。
若干の手間はあるけれど、ガイドに従って素直に作業すれば
写真でご覧のように、MacのマシンでWindowsXPが動作しています。
って、あまりにも自然な感じなので、単なるWinパソコンと変わりありませんね。(笑)
動きもまったくシャープでして、DellのノートPCよりもスムーズに感じます。
まぁ、スペックも違いがあるんですけど。

ということで、IT関係では、この話題で持ちきりですね。
きょうのCNETは、アクセスが集中したのか、サーバーがダウンしていました。
以前から、アップルはユーザーのことを考えたら、かれらが仕事上使わざるを得ない
Winアプリを動かせるような環境を作るのでは、と言われていました。
わたしたちのようなDTP関係では、それほど不自由は感じないのですが、
一般的な職場では、この問題は大きいと思います。
で、昨年、Intelチップの採用に踏み切った頃から、
最新のMacでWindowsをインストールできた人には賞金をあげるという
インターネット上のタイムレースも行われ、先日成功者が出たというニュースもありました。
そんだけ、ニーズがある、とにらんだアップルが、さっそくソフトを公開したわけです。
たぶんずっとまえから用意していたようですね。
GUIも洗練されていて、アップルらしいインストールガイドソフトでした。

さて、これでいろいろな使い勝手が実現してきます。
通常はMacの環境で仕事していて、両環境で使いたいようなデータは
インターネット上のディスクスペースサービスを利用して、そこに保存。
そうすれば、どちらの環境でもデータは使用できるようになる。
Macで使っているときは、Win環境で作成したデータは、そのまま使用できる。
(ソフトが両方の環境に対応していれば、ですが)
メールなんかも、どちらかメインでないほうで「サーバーにデータを残す」
ことにしておけば、問題はない。
なんていうことで、ウチのような環境では、Winパソコンはだんだん不要になって
格安なMacminiを導入すれば、かなりスペースと費用の節約が可能かな。
って、よくわかんないですね。
IT関係のジャーナル記事を見ても、興奮している様子は伝わってくるけれど
先はどうなるかは、まだだれもわかんないようです。
Winユーザーは基本的に関係ない話だろうし、
アップルのマシンでWinも動くとは言っても、Mac用のソフトをそのために買う人も
たぶん少ないでしょうしね。
さてどうなるのか、でもしばらくはこのことで株価とかまで連動して動きそうです。
それと、Winパソコンメーカーは、けっこう動く可能性がある。
Sonyあたりは、ほんとうはMacを自社PCに載せたかったのですから
アップルにだけ、デュアルブートマシンを独占させたくない
と考えるようにはなりそうな感じがします。

って、きょうも住宅とはかけ離れた話題になっちゃってすいません。
でもまぁ、そのへんがブログらしいところでしょうね(笑)
お許しください(笑)。ではでは。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする