goo blog サービス終了のお知らせ 

国際情勢の分析と予測

地政学・歴史・地理・経済などの切り口から国際情勢を分析・予測。シャンティ・フーラによる記事の引用・転載は禁止。

エイミー・チュア著 最強国の条件

2011年06月06日 | イスラエル・ユダヤ・国際金融資本
この本で最初に批判せねばならないのは、日本が非寛容さによって滅亡した国家の一つに挙げられていることである。著者は日本の朝鮮統治を朝鮮語禁止など非寛容として取り上げるが、これは全くの誤りである。李氏朝鮮時代には軽蔑されうち捨てられていたハングルを重視し、ハングルによる朝鮮語教育を大々的に日本が施行したことは特記せねばならない。朝鮮語が禁止されたのは第二次大戦期間中に限られており、それは大日本帝国の臣民を一つに団結させるという目的であったと思われる。また、日本統治時代には朝鮮の日本企業や日本軍で朝鮮人が多数登用されたし、日本に移住した朝鮮人は参政権を行使して国会議員になった者も存在した。この様な大日本帝国の寛容さは特筆すべきものである。著者は連合国のプロパガンダに完全に洗脳されている。 また、著者は第二次大戦中の日本軍による華僑迫害やインドネシア人迫害を取り上げている。しかし、華僑が欧米人の手先となって東南アジア人を搾取したことを考えれば、日本が華僑を迫害したことは正義である。更に、日本はインドネシアで住民を教育し将来の独立に備える中核階層を育成している。著者は中国生まれ・フィリピン育ちの東南アジア華僑の父母を持っており、そのことがこの本の記述を大きく歪めていると感じる。 では、著者の主張を分析した上で日本は今後どの様な戦略を取るべきなのか?私の答えは、日本は最強国家も地域覇権国も目指すべきではないというものだ。最強国家も地域覇権国も強大な軍事力が必要であり、その人的・経済的コストは非常に大きい。日本は中国・ロシア・インドと並ぶアジアの大国の一つと自らを位置づけ、他の国家を支配するのではなくコントロールすることを目標とすべきである。更に、日本は国家の目的を繁栄の極大ではなく、国家存続の永続化に置くべきである。建国以来一つの王朝が国家を統治しているという日本の特徴を維持することこそ重要であり、一時的な繁栄は長期的な国家継続にとって逆に危険であるからだ。また、移民政策について言えば、日本は移民の力に頼らずにまずは日本民族の力を強めることに注力すべきである。その上で、日本文明に同化可能な高い技能を持つ少数の人々に限定して移民を受け入れていくべきであろう。 . . . 本文を読む
コメント (19)