人力でGO

経済の最新情勢から、世界の裏側、そして大人の為のアニメ紹介まで、体当たりで挑むエンタテーメント・ブログ。

旅に出ます・・・

2020-04-30 04:31:00 | 分類なし
 

アニメも見飽きたので、自転車に荷物満載で旅に出ます。県内で・・・人の居ない所へ・・・。

2日程、ブログはお休み。

皆様、工夫をして楽しいゴールデン・ウィークをお過ごしください。

コロナに負けるな!!


ちなみに、近くのスーパーにコロナビールを買いにいったら・・・消えていた・・・。

日本の大規模な抗体検査は6月中旬以降?・・・緊急事態宣言は6月中旬まで続く

2020-04-29 03:20:00 | 新型コロナウイルス
 

■ 抗体検査とは ■

ロックダウンからの正常化で重要になる抗体検査。抗体を持っていれば既に感染しているので再感染の危険性は低くなります。(WHOは抗体保有が再感染を完全に防ぐ根拠は無いと発表していますが確率の問題です。誰かWHOを解体してくれないだろうか・・・トランプさん、お願い!!)

ところで抗体検査ってどんな検査方法なのでしょうか。

一般的に抗体検査はIgM抗体とIgG抗体の有無を調べる様です。

1) ウイルスが体内に侵入する
2) 樹状細胞がウイルスのタンパク質の一部を「抗原」として提示
3) T細胞がそれを受け取り、キラーT細胞となってウイルスを攻撃(貪食)

4) T細胞の一部はヘルパーT細胞としてB細胞に抗体生産を指示
5) ナイーブB細胞は抗体生産の指示を受けると、IgM抗体を生産
5) ナイーブB細胞がメモリーB細胞に分化しIgG抗体を大量に生産


yYahooニュースより

感染初期にはIgM抗体が生産されますが、その量はそれ程多く無いので「応急処置」的な抗体とも言えます。その後、ナイーブB細胞がメモリーB細胞に分化し、IgG抗体を大量に作り始めます。これにより本格的なウイルスへの反抗作戦が開始されるのです。IgMは3カ月程で低下し、IgGは10年程度持続され、体をウイルスから守り続けます。


抗体検査は血液を少量採取して検査キッドに垂らします。そこにバッファーと呼ばれる液体を垂らすと、血液成分は毛管現象で検査キット上に広がり、IgM抗体、IgG抗体に反応して発色する試薬の場所に到達します。最期に血液成分で発色するゾーンに到達する事で、キッドの末端まで血液成分が到達した事が確認されます。

下の図は、検査キットの反応の仕方を示すものです。岩井化学薬品様のページから拝借しました。



上段が検査が成功したケース。青丸の部分に垂らした血液がキッドの末端まで到達した事が「C
ntrol」の部分に反応が出ている事で確認出来ます。

1)感染初期       IgM プラス(+) IgGマイナス(-)  Control (+)
2)感染から3か月程度  IgM プラス(+) IgGマイナス(+)  Control (+)
3)感染から3か月以上  IgM プラス(-) IgGマイナス(+)  Control (+)

4)反応無し  IgM プラス(-)   IgGマイナス(-)  Control (+)

下段は「Control」に発色が現れないので、何等かの理由でキット上を血液が上手く拡散しなかったが、検査に使用した血液が足りない可能性を示唆しています。要は失敗。


下の表は、実際の新型コロナウイルス感染患者(発症者)で、ある抗体検査キットの性能試験をした結果の論文から拝借しました。

新型コロナウイルス感染症患者におけるイムノクロマトを原理とした 抗体検査キットによる血清抗体の検討
(九州大学)



残念ながらこのキットではIgMの捕捉が悪く、IgGしか検出されなかった様です。PCR検査が陽性で、発熱が確認された日を1dayとしている検査です。

IgG抗体の反応が出るのは、発熱(発症)後10日目位からで、PCR検査は速い人で14日目に陰性になっています。(長い人で30日程)

このキットの検査結果から分かる事は


1) IgG抗体は発症後10日程度で出現する
2) IgG抗体が出現してから4日から20日程度でウイルスは殲滅される


■ IgM抗体の反応がしっかり出る検査キットで検査する必要性が有る ■

私はチラホラ伝え聞いた所によると、医療機関などで抗体検査をするとIgGのラインだけが検出されるケースが有る様です。九州大の評価したキッドもIgMを検出出来なかった様なので、この様な性能の低い検査キッドが私用された可能性が有ります。

しかし、仮にIgMの反応が良い検査キットで検査した結果、IgMの反応が出ないのであれば、その方の感染は3か月い以上前だった事になります。

■ 政府は500人を対象に検査キットの性能評価を行う ■

政府は関東と東北の献血500人分を使って、抗体検査キットの性能評価を行うと発表しています。


関東は感染者が多いので、そのサンプル。東北、特に岩手などは感染者が少ないのでそのサンプルでしょう。

一人の血液につき数種から十数種類の検査キットを検査して、IgM,IgGの反応性の高い検査キットを今後の抗体検査に採用するのでしょう。

製薬会社のロッシュは「中国製を始めとして、あまりにも性能の悪い検査キットが多すぎる。我が社のキットはパーフェクトだ!!」と発表していますが、実際に粗悪なキットが沢山出回っているのでしょう。イギリスもインドも中国製のキットは使い物にならないと発表しています。

■ IgMの反応性の悪いキットでは感染時期が分からない ■

抗体検査は抗体の有無を調べるだけでなく、IgMの有無を調べる事で、凡その感染時期を知る事が出来ます。

IgM抗体は感染後3か月程で反応が出なくなる様なので、正確なキットで検査して、IgGの反応だけ出た人は感染が少なくとも3か月以上前だった事になります。

仮に、5月初旬に大規模な検査を行った結果、IgGの反応だけの人が多ければ、感染は2月初旬以前には広がっていた事になります。これは政府にとっては「不都合な真実」なので、抗体検査は6月中旬以降に実施されるのでは無いかと私は予想しています。

抗体検査を実施しなければ正確な感染者数が分からないので、緊急事態宣言の解除も日本は6月中旬以降になると私は予測します。

・・・オリンピックの為に嘘を付いたツケは高く付きそうです。

ペイオフ対策はお済ですか・・・大崩壊前にすべき事

2020-04-28 13:34:00 | 時事/金融危機
 

■ 世界各国は大量の国債を発行する ■

ヨーロッパ各国は3月中旬からロックダウンに入りましたが、ロックダウン解除は5月中旬以降、アメリカは5月下旬から6月上旬、日本は政府が大規模な抗体検査を実施しなかえれば6月末までロックダウンが続くでしょう。

ロックダウン後に通常な経済活動が即時回復されるかどうかは疑問です。抗体検査を実施した国では、抗体保有者から社会復帰する政策が取られるでしょうから、経済は50%程度の稼働率がしばらく続くと予想されます。

その場合、世界のGDPは確実に30%程度は落ち込むハズで、失業者も大量に生じますし、中小企業のほとんど、或いは大企業までもが経営危機に陥ります。

金融市場は当然パニックになりますが、仮にこれが発生しなくとも、各国政府は企業や個人に補助金や助成金をばら撒く事になるでしょう。そうしなければ餓死者が出ます。

当然、各国とも大量の「国債を発行してお金を作る」訳ですが、日本も50兆円以上の国債が発行されるでしょう。日本の場合は金融機関と日銀が阿吽の呼吸で国債を消化すると思われますが、米国債やその他の国の国債市場は混乱するハズです。ECBはマイナス金利で金融機関に資金を提供して国債を買い支えさせる。アメリカはFRBが直接米国債を買い入れる事になるので、国債価格の暴落(金利の上昇)は短期的な混乱の後は収まると予想されます。

但し、ブラジルやアルゼンチン、トルコyあオーストラリア、或いはロシアの国債市場は混乱するでしょう。これらの国は国債を海外投資家に売り付けていますが、大量に国債が発行されれば国債は当然暴落します。通貨も当然売られます。ブラジルはこうなる事態を予測していますから、大統領がコロナを恐れずに経済を回そうと主張しています。これらの国の景気が落ち込む中で通貨防衛の為に金利を上げる事は、国内経済を即死させるので不可能です。結局、これらの通貨の不安定な国は、中央銀行の国債の直接買い入れに進まざるを得ませんが、これは市場での国債暴落と為替市場での通貨の下落を伴いながら進みます。


■ 国債市場の混乱は金融市場に直結する ■


国債市場は供給過多によって大っな下落圧力が掛かりますが、最大の危機は米国債金利です。恐怖に駆られて世界中で米国債売りが始まると、FRBはこれを全部買い入れる必要が有る。

この時点で金融市場にはパニックが広がるハズです。だってどの位のドルがバラまかれるか分からないからです。為替市場も一気にドル安に進み、1ドル60円台の値を付けるかも知れません。

こんな状況になれば、日本の銀行が無事で居られる訳はありません。米国債やドル建てのリスク資産を大量に保有している日本の金融機関ですが、為替ヘッジをしているとは言え、そのレンジはせいぜり1ドル100円程度でしょう。これを越えてドル安が進むと、かなりヤバイ事になります。

この状況で、いくらノンビリした日本国民でも、流石に銀行にお金を預けておいて大丈夫かと心配になります。特に地方銀行に預けたお金が危ないという風評が広がるでしょう。

仮に、地方銀行で取り付けに近い騒ぎが発生すると、それは全国に瞬く間に伝搬して行く可能性が有り、経営の比較的健全な銀行にまで危機が広がります。

メガバンクとれ例外では無いという認識が広がれば、リソナ銀行やみずほ銀行辺りから預金引き出しが急増すると思われます。

■ 資本注入とペイオフはセット ■

こうなると、三菱だろうが、三井住友だろうが、ゆうちょ銀行だろうが、安全と思える銀行はどこにも無くなります。

この時点は国は銀行の窓口を停止し、銀行に資本注入を始めるハズです。但し、これには条件が一つ着くハズです。それは「ペイオフを行う事」。

ペイオフによって1000万円までの預金は保障されていますが、資本注入の時点で銀行は経営破綻したのだから、銀行の出資者も損失を共有すべきと言うはずです。そして、1000万円以上の預金に相当するしほん注入は行わない。

「預金者も銀行の出資者である」といのはリーマンショック以降、世界で共有されている認識です。これをベイルインと呼びます。本来は銀行の債権者も相応のリスクを負うという意味ですが、ペイオフの導入で預金者もベイルインの概念に含まれる事となります。

■ 1000万円以上の預金は保護されない ■

日本でペイオフが実施された当時は、個人も企業もマンションの管理組合もペイオフ対策を実施した。

ただ、リーマンショックの記憶が薄れるにつれて、危機感は薄らいでいます。個人や企業、マンションなどでも決裁用の当座預金口座以外の普通預金や定期預金に1000万円以上預金している方が増えているハズです。

国債危機や金融危機は発生するかは未知数ですが、その危険性が高まっている今、もう一度皆さん、ご自分の預金通帳をご覧になられて、1000万円以上の額が入っていないか確認された方が良いでしょう。マンションの理事長さんも要チェックです。

ペイオフ対策は確かにメンドクサイですが、「あの時やっておけば良かった」と思った時には後
祭りです。


尤も、大規模なペイオフが発動する時点で、通貨の価値がどの程度維持出来るかは疑問です。恐怖に駆られた人達が銀行に殺到した時点で、現在の銀行を中核とした金融システムは崩壊するのでしょう。


ところで、ペイオフ対策の金融機関選びですが、地方銀行はちょっとコワイ。メガバンクもみ〇〇はソフ〇バ〇〇の巻き添えの可能性も有る。ゆうちょ銀行は今でも半分国有と言えますが、リーマンブラザーズの様な「生贄」にされる可能性も否定出来ません。

お金を沢山お持ちの方は、どう分散するのかという、我々庶民とは次元の違う悩みをお持ちでしょう。え、とっくに対策は終わっているって・・・・これこそが金持ちが金持ちたる所以。

オーバー60歳向けのアニメ講座・・・アニメ声でないアニメ

2020-04-28 05:26:00 | アニメ
 

■ アニメの声がダメというあなたに ■

私の母は80歳になりますが、私が実家でアニメを観ていると家に一台しかないTVを独占されるので、アニメを強制的に観るハメに・・・。

まあ、あまりにオタクのアニメは辛い様で、自分の部屋に行ってしまいますが、意外に若者向けのアニメでも我慢して観ている・・というか、結構笑いながら観ています。先日も大きな画面で『とらドラ』を観ていたら、頑張って6話位まで観ていました。(笑らう場所がちょっとズレてるのですが・・。)

ただ母はいつも「アニメの声が嫌だ」と言います。「疲れちゃう」と。家内も「アニメの声は頭にキンキンする」と良く言います。

「アニメの声=アニメ声」とも言われる「頭のテンコチョから出て来る様な声」に違和感を覚える方は多いと思います。(実は私も以前はそうでした。『エヴァンゲリオン』ですらオタクっぽくて苦手でしたから)

どうしてアニメが所謂「アニメ声」に席巻されたかは後日考察するとして、「本日はアニメ声が出て来ないアニメ=大人向きアニメ」を少し紹介したいと思います。(昨日紹介したアニメは60歳以上の方には少々ハードルが高かったかも知れません)

基本的には80歳の母が観て「面白い」と言った作品が中心ですが、実は「実写化」されているものが多い。そして、マンガ原作の作品がほとんどです。

アニメにはアニメの表現手法や世界観が存在しますが、一般の方には「ファンタジー要素=現実的では無い」と感じる様です。(ジブリやディズニーは脳内で別枠なのでしょう)。だから、ファンタジー要素が無く、ドラマがしっかりしている作品が受け入れられ易い様です。

『昭和元禄楽以後心中』


『昭和元禄楽以後心中』より

TVドラマでも好評だった作品。アニメでは「声優の声の技」を堪能できます。本職の落語家も焦るのでは無いでしょうか。

刑務所を出所して行くあてもない与太郎は、刑務所の慰問に訪れた落語家八雲に強引に弟子入り志願をします。時はTVに娯楽の主役を奪われた時代。八雲はどこの誰とも分からない与太郎の弟子入りを何故か認めます。

落語家として名高い八雲ですが、どこか死の影が付きまとう・・・いえ、昔のとある出来事から死を願っていたのです。八雲には若かりし頃、一緒に修行を積んだ助六という親友が居た。助六の芸は大衆を引き付ける魅力があったが、性格はいい加減。結局、女と駆け落ちして東京を去って行きます。とある地方で助六と再会した八雲ですが・・・。

雲田はるこの漫画原作も素晴らしいのですが、じっくりと描き込むアニメも必見です。落語家顔負け(声負け?)の声優達の「声芸」に惚れ惚れします。そして、古典落語の入門としてもお勧め。「死神」「芝浜」などじっくりと聞かせてくれます。

実際の落語家との比較集をどなたか作られてネットにアップしています。これは興味深い。

『昭和元禄落語心中』の演目聴き比べ


『坂道のアポロン』


『坂道のアポロン』より

戦後の佐世保でジャズに夢中になる高校生達の物語。

東京から転校して来た西見 薫はクラシックピアノを弾く神経質な秀才。気弱でイジメられ易い彼ですが、ふとした切っ掛けから学校一の問題児の千太郎と親友になります。千太郎はクラス委員の律子の幼馴染で、レコード店を営む律子の父親とジャズを演奏しています。律子に淡い恋心を抱く薫は、千太郎への対抗心から「ジャズなんて下らない」と言い、「モーニン」を弾いてみせますが、「全然違う、そんなのジャズじゃなか」と否定され、レコードを買って練習するうちにジャズの魅力に取りつかれて行きます。

戦後の匂いの残る佐世保で繰り広げられる高校生達の青春群像は、80歳の母をも魅了して、目をキラキラさせて食い入る様に観ていました「次ある?次もある?」と、ほぼ一気観していました。時代設定は母達の青春時代と見事に重なるので、当時を思い出している様でした。

音楽は世界の菅野よう子。(最近はアニメ音楽から離れていますが、彼女のアニメのサントラは名作揃いです)

実写映画化されていますが・・・・アニメの圧勝でしょう。(実写版、作品のイメージが崩れそうで恐ろしくて観れません)


『うさぎどろっぷ』


『うさぎどろっぷ』より

東京でアパレルメーカーに勤める30歳の独身男の大吉が祖父の葬儀で実家に戻ると・・・何と、祖父の隠し子が居た。それも幼女。当然、親戚は誰が引き取るかで揉め、やはり施設に預けるしか無い・・・そう成りかけた時、大吉が彼女を引き取ると言い出した。「あんたが育てるなんて無理」と引き留める母達の制止も聞かず、大吉は幼女を東京に連れ帰ります。

幼女は「りん」と名乗ります。連れ帰ったものの、何をどうして良いか分からない大吉。とりあえず従妹に電話して、保育園探しから奔走します。ついつい勢いで連れて来たものの、男手で幼女を育てるのは大変です。大吉は営業として優秀でしたが、定時で帰れる配送課に転属を願い出ます。彼の生活はりん中心に一変します。

始めは「祖父の隠し子」と敬遠していた大吉の両親や妹も、だんだんと、りんを受け入れ、実の孫のごとく可愛がる様は観ていて心がホッコリします。

子育て世代に絶大な共感を呼ぶ『うさぎどろっぷ』。原作漫画はりんが成人するまでを描きますが、アニメは小学生まで。

これも実写映画化されていますが、悪く無い出来でした。


『僕だけがいない街』


『僕だけがいない街』より

これも実写化されています。

売れない漫画家の悟の母親が彼のアパートで殺されます。母親が20年前に北海道で起きた連続児童殺人事件の犯人に気付いた為に殺されたのです。当時の被害者は悟の同級生だった雛月 加代。

しかし、不幸にも悟は犯人として警察に負われる事に・・。窮地に陥った彼は、何故か小学生の姿となって、小学生当時の北海道に戻ってしまします。実は悟には何故か時間を遡る能力(タイムリープ)が有あったのです。ただ、それは無意識に発動し制御出来ない・・・。

悟は加代が殺される事を知っていますから、犯人を突き止め、殺人を阻止しようと試みます。当時は親交の無かった加代に近づき、加代の不幸な生活も垣間見る事で、加代を絶対に救うと決意しますが・・・意外な犯人の手は、悟にも・・・。

「タイムリープ」というファンタジーを許容出来れば、極上のサスペンスを味わえる事、間違い無し。

小学生の世界に突然大人の視点で混ざる事になる悟の目に、当時の子供達がどう映るのか。なかなか興味深い作品です。



『サクラクエスト』


『サクラクエスト』より

就職に失敗した短大生の「木春 由乃」は「椿 由乃」という往年のアイドルと間違われて、地方都市「間野山」の国王に?。国王と言っても、かつて日本中で流行ったミニ・独立国の成れの果ての「チュパカブラ王国」の国王で、実際は観光大使みたいな役柄。1年契約です。

田舎に育った由乃にとって、間野山も代わり映えのしない寂れた田舎にしか思えません。名産は「カブ」。それだけ。そんな地方都市を「バカ者でヨソ者」の由乃が活性化出来るのか・・・。行き当たりバッタリの思い付きの行動が多い由乃ですが、前向きだけが取り柄。そんな彼女を同年代の仲間が支え合って、徐々に地域の人達の信頼を得ながら、小さな何かを変えて行く物語。

富山県城端に本社を構えるPA WORKSのライフワーク「働く女の子シリーズ」の3作目ですが、「地方再生」という現代の日本の課題を正面から描きながらも、エンタテーメントとして極上の作品に仕上がっています。

この作品、アニメである必要は全く無く、むしろNHKで実写ドラマで放映すべき作品ですが、今の日本のTVの視聴者で視聴率が取れるとはとうてい思えません。実は、アニメは「社会性」を持った作品でも「楽しく見せる」技術を既に身に着けています。脚本家はドラマも手掛ける方なので、テーマの扱いも上手い。

特に17話、18話の出来は秀逸で、「社会派作品でもアニメは実写を越えている」・・・そう断言できる一作です。

TVドラマでマトモな脚本が書ける脚本家が居なくなったと思ったら、アニメ業界に流れて来ているのかな。劇伴の作曲家と同じ流れになって来ています。


『ブラックラグーン』


『ブラックラグーン』より

漫画原作のハードボイルドな作品ですが、現代の混沌とした世界を良く描いています。

緑郎(ロック)は日本の商社に勤る平凡なサラリーマン。不運のも国家的な裏取引で会社の捨て駒にされます。当然、殺されるハズのロックでしたが、何故だか逆ギレして犯人一味と行動を共にする事に。

東南アニアの無法都市、ロアナプラに流れ付いた世界中の無法者達を描く作品ですが、各国の政治情勢も絡んで、新聞やニュースでは伺い知る事の出来ない、世界のもう一つの姿を垣間見る事が出来ます。充分に大人の鑑賞に堪えるというか、ハリウッド映画なんて子供向けに思える内容。

監督は『この世界の片隅に』の片渕須直。片淵監督、すっかりジブリ監督みたいなポジションになっていますが、実は大のミリタリーオタク。そんな監督の趣味全開の作品でも有ります。



『若おかみは小学生』


『若おかみは小学生』より

小学生向けの児童文学の映画化ですが、劇場で涙にむせぶ高齢者が続出。私、アニメ映画で、パンフレットを買いに走る中高年の姿を始めてみました。

世の中には2種類の人しか居ません。『若おかみは小学生』を観て「感動する人」と「感動しない人」です。残念ながら、この作品を観て、涙しない人とは友達になりたくありません。



以上、本日は60歳以上の大人でも、思わずハマル、近年の名作アニメを紹介しました。


[ゴールデン・ウィーク]を[ブラック・ウィーク]にしない工夫・・・災い転じて福となす大作戦!!

2020-04-27 08:24:00 | 新型コロナウイルス
 


新型コロナウイルスを全く脅威と感じていな私でも、オフィスや電車の中では「空気を読んで」マスクを着用しています。(オフィスは義務ですけどね)

せっかくの9連休と大喜びしていたゴールデン・ウィークを型コロナ騒動で、「ステイホーム・ウイーク」にしようとする陰謀が進行中です。

そこで、ステイホーム・ウイークを有意義に過ごす方法を提案します。


<インドア派>

amazonプライムか、NETFLIXに入会する(既に入会済の方も多いでしょう)
今までアニメなど見た事が無かった人は、是非チャレンジして頂きたい。

A) 社会派
 
  『バビロン』 (amazonプライム)



『バビロン』 より


 コロナウイルスの生存戦略も、生存を続けるという意味では「良い事」に分類されてしまうのか?そんな哲学的な思考に陥りそうな作品です。
  
  東京の規制緩和実験都市「新域」で新人域長が突如「自殺法」の制定を宣言します。その陰で謎の女性、曲世 愛(まがせ あい)が暗躍していると疑う特捜検事の正崎 善(せいざき ぜん)。彼は捜査班を指揮して曲世を追いますが、彼女の術中に嵌り捜査班は全滅。その後、自殺法は世界に伝搬して行きます。事件を良く知る人物としてFBIに抜擢された正崎は、大統領に事件の概要を伝えます。自殺法の是非を巡りG7の首脳が集まる中で、新域区長が大統領を名指しで挑戦を突き付けます。さて、大統領と正崎は、自殺法を阻止できるのか!?

序盤3話は「政治指ミステリー」、中盤7話までは「警察サスペンス」としてスリリングです。そして8話目からトーンがだいぶ変わり、最終2話は「哲学サスペンス」という新境地を開いています。7話までが非常に盛り上がるので、8話以降、ネットなどの評判はイマイチなのですが、私も家内も最終2話には鳥肌が立ちました。評論はGW明けにアップしようと思います。


B) 魂を洗浄したい派

 『あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない。』



『あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない。』



 知る人ぞ知る名作アニメ。今さら紹介するまでも有りませんが、この機会に是非見直して、コロナウイルスを浄化しましょう。


 高校1年生の「じんたん(宿海仁太)」の元に、小学生の時に事故で死んだ「めんま(本間芽衣子)」の幽霊が現われます。彼女は「じんたんと同様に高校生になっていた(ただ精神年齢は当時のまま)。高校受験失敗を切っ掛けに引きこもりとなっていた仁太ですが、めんまを成仏させる為、勇気を振り絞って昔の仲間に会いに行く。

小学生の時「超平和バスターズ」を名乗って、山の中の小屋を基地としていた彼らですが、めんまの死が、彼らの心に今も重くのしかかったまま・・・当然、反目を確認するだけとなります。しかし、様々出来事から、徐々に親交を回復した彼らは、「めんまのお願い」を成就する為に奔走する。

シリーズ構成・岡田麿里 / 監督・長井龍雪 / キャラクターデザイン・田中将賀

今をときめく作家達の出世作でもあります。



C) 血みどろのチャンバラアクション派

 『無限の住人』 amazonプライム



『無限の住人』より


 カルト的な人気を誇る沙村広明の『無限の住人』を忠実に再現した素晴らしアニメ。コロナウイするに血の雨を降らせましょう。


原作はチャンバラアクションにパンクスピリッツとSMスプラッタを持ち込んだ衝撃作品としてスタートしますが、巻を重ねる毎に、時代考証は緻密になり、物語も繊細さを極めてゆく。そして、多くの漫画家たちが模写をしたという画力は、現代日本劇画(漫画)の極北とも言えます。

アニメ化は2度目ですが、amazonプライム版は原作全話を忠実に再現し、そして作画も原作に劣らないクオリティーを発揮しています。

首や手足がポンポンと切断され、ハラワタをぶちまける様なスプラッタ描写ながら、「暴力と正義」「善と悪」を追求し続ける姿勢は、『バビロン』の概念的な「正と悪」の探求よりも迫力があります。

まあ、過激な描写が多いので、amazonプライムでも「ご注意下さい」とのテロップが最初にながれる、地上波では絶対に放映出来ない傑作。

D)アウトドア気分を味わいたい派(カップル向き)

 『きみと波にのれたら。』



『きみと波にのれたら。』より


 カンヌ映画祭のアニメ部門、「アヌシー国際アニメーション映画祭」で2017年に長編部門ウランプリを獲得した『夜明けを告げるルーのうた』の湯浅政明監督と、脚本の吉田玲子のコンビが昨夏発表したキュンキュン恋愛アニメ映画。純愛パワーはコロナを超える!!


前半30分は「弾けろリア充」と劇場で何度連呼した事か・・・心の中で。しかし、中盤以降の展開に、思わずスクリーンに釘付け。そして最後は涙でスクリーンが滲みました。思わず、人生初ブルーレイを購入。

奥様やお嬢様がいらっしゃるご家庭では、ゴールデンウィーク一押しのアニメ映画です。全編、房総半島の観光地がイッパイ詰まった、アウトドア観光アニメとしても必見。これを観たらコロナ明けには房総半島をドライブしたくなります。

アニメファンは「波や水の作画が本当に素晴らしい」などと評価するのでしょうが、私は若い頃に戻って「共感羞恥」を味わいました・・・って嘘。こんなイチャイチャな恋愛してません。むしろ次に紹介するゴールデンタイムのトホホ感に近いかも・・・。

E) イチャイチャ・カップル向け

『ゴールデン・タイム』



『ゴールデン・タイム』より

『とらドラ』の竹宮ゆゆこ原作。加賀香子の周囲にはコロナなど存在すら許されません。

 事故で記憶喪失の多田万里が一浪の末にに東京の大学に進学します。そこで出会った超お嬢様の加賀香子とのドタバタ・ダブストーリー。アニメファンの間では評判はイマイチな『ゴールデンタイム』。何故かって・・・アニメファンは彼女が居ないので、リア充カップルに殺意を感じしまうからです。

しかし、普通に「大学に入学した時ってこうだったよなーー」という視点で見ると、私達中年こそが当時の浮かれた気分に浸れる作品でもあります。題名のゴールデンタイムは作者曰く「人生ゴールデンタイム」の事。

この作品を観た後に家内に時々、加賀香子が憑依しています。「これが、恋の、スパイス、なの」って夕飯のおかずを出してくれます。


F) 四畳半派

 『KURENAI・紅』



『KURENAI・紅』より


四畳半と言えば普通は『四畳半神話大系』と相場は決まっています。オタクの中には『四畳半の侵略者』を挙げる人も居るかもしれませんし、団塊世代の方には日活ロマ・・・おっと・・・。

しかし、四畳半を舞台にした最高傑作はアニメ『KURENAI・紅』以外に無いと私は断言します。四畳半は貧乏と不潔の代名詞。その前にコロナウイルスの毒性など無いに等しい。

高校生の紅真九郎の裏の顔は「もめごと処理屋」。武術を学んだ彼は、様々なもめごとを暴力で解決するアルバイトをしています。そんな彼に、7歳の少女をかくまう仕事が依頼されます。

少女の名は九鳳院紫。7歳とは思えない高圧的な物言いと、庶民の生活を全く知らない明らかに良家の子女。彼女とどう接して良いか真九郎は戸惑いますが、奇妙な二人の共同生活は、同じアパートの住人を巻き込みながらも毎日が楽しい。しかし、紫は日本を代表する財閥の九鳳院家の娘だった・・・。彼女は九鳳院の外の世界を一度だけ見てみたかった・・・なぜなら九鳳院家の女たちは一生を奥の院と呼ばれる場所で幽閉されて過ごす運命にあるから。真九郎は紫を、その過酷な運命から救う事が出来るのか?!

プレスコと呼ばれる「セリフ先取り」の手法で作られたアニメーションの名作です。監督は松尾衡。彼はプレスコに拘る監督です。とにかくこのアニメ、少女紫の仕草やセリフがカワイイ。アニメ的な可愛さでは無くて、ズボンを履く動きなど、本当に幼女の動きが良く観察され再現されています。作画監督の執念を感じます。

さらに、声優陣が上手い。6話の『貴方の頭上に光が輝くでしょう』はミュージカル回ですが、プレスコ作品の魅力が如何なく発揮されています。

サントラは村松健。懐かしいですね。これもメロディーが素晴らしい。最近の愛聴盤です。


G) カントリーライフ派

 『のんのんびより』



『のんのんびより』より

コロナウイルス対策には、清浄で新鮮な空気を吸うのが一番。ステイ・ホームで無理ならば、画面から思い切り吸い込みましょう。

 日本中のどこにでもありそうな農村に引っ越して来た蛍ちゃんと、彼女と同じ学校に通う子供達の日常を描く作品。脚本は吉田玲子。この作品の魅力は「ゆったり流れる時間」。とにかく演出の間が、ほんの少しずつ長く、そこに自然の音が詰まっています。監督は川面真也。職人肌の監督ですが、私は大好きです。現代の小津安二郎。

 劇場版はファンムービーなので、TV版を1話からのんびり観て欲しい。



H) NHKの朝の連ドラ派

 『true tears』



『true tears』より

主人公の眞一郎の母親の怖さにコロナウイルスもビビりまくり。

脚本家・岡田麿里とP.A WORKSの名を一躍有名にした名作アニメ。

地方都市の造酒屋の一人息子、眞一郎は、両親が死んだ事で同居する事になった幼馴染の比呂美に恋心を抱いています。しかし、比呂美は居候の身で眞一郎と距離を取っています。ある日眞一郎の前にエキセントリックな少女の石動 乃絵が現われます。密かに絵本作家を志す眞一郎を何故だか彼女は気に入ってしまう。「眞一郎、あなたは飛べるニワトリよ」と訳の分からない事を言いつつも、眞一郎と乃絵の関係は深まって行きます。そんな3人を一つ年上の安藤 愛子は寂しそうに見つめています。眞一郎の幼馴染の彼女も、密かな思いを胸に秘めているのです。

雪国の田舎町の閉鎖的な社会の中で、3人の少女の恋が織り合わさってゆきます。はきり言ってNHKの連ドラで実写で放送したら、ロケ地はダイフィーバー間違い無しの内容。

ちなみに聖地はP.A WORKSが本社を構える富山県城端と、名勝地として名高い氷見周辺。私も2度程、聖地巡礼に訪れていますが、実は今年のGWで行こうと思っていてのコロナ騒動。クソ!!

ワイワイと騒がしいアニメが多い中で、大人の視聴に耐える作品として、とにかく多くの人に観て頂きたい。


<アウトドア派>

I) 真性アウトドア派



「三密」を避けれるにはアウトドアならOK・・・と私は解釈しています。(三密って壇蜜みたいでちょっと卑猥)

土曜日も自転車で200km程走って、鴨川の自家焙煎コーヒーを買いに行って来ました。その前は久留里に地酒を買いに行きました。


1) 集団で走らない(ボッチはいつもの事ですが)

2) コンビニに入る時はマスクをする

3) お昼もコンビニで調達し、屋外で食べる

4) 輪行はせず、根性でドア・トゥー・ドア


いつものライドと違うのは、輪行をしない事です。

現代はスマートトレーナーというハイテクローラー台で、世界中のコースを世界中の自転車乗りと走れる時代になりましが、所詮はバーチャル。やはり薫風が頬をなでるこの季節、目に染みる様な新緑の中を走る気持ち良さには敵いません。

最近は風も強いので負荷トレーニングもついでに出来て・・・・。


J) 家キャン・家BBQ



『ゆるキャン』より

三密を避けたアウトドアと言えば「ソロキャン」ですが、「コロナを運んで来るな」という地元の老人に襲撃されそうでちょっと怖い。

そこで自宅の庭やベランダにテントを張って「家キャン」とか、庭でBBQなど如何でしょうか。

おっと、ガスコンロの上に炭コンロをセットしているアナタ、要注意です。レンジフードのフィルターが真っ黒になります。そして、換気扇からマンション中にBBQの匂いが充満します。(経験者談)



そんな、こんなで「ステイホーム・ウイーク」にされてしまったゴールデンウィーク。どうせなら、割り切って、家でアニメを死ぬ程観るのも良いのでは。


ちなみに、アニメのセレクトはカミサンが観て評価の高い作品。ついでに、「ロボットアニメ、何が良い?」って聞いたら「ミダラ、ミダラーーー」って歌い出したよ。『健全ロボダイミダララー』かよ!!


『健全ロボ ダイミダラー』より