GOOなMONOたち

ケータイ、音楽、PC、デジカメ。僕らの毎日を楽しく彩るGOOなMONOたちをご紹介!

大魔王

2007年11月13日 23時28分38秒 | お酒
鹿児島、濱田酒造の芋焼酎、大魔王です。
まずは一口。
なんて爽やかな飲み味なのでしょうか。
「大魔王」というスケールの大きなネーミングから、もっとどっしりとした味わいなのだろうと、勝手に想像していましたが、あまりにもさっぱりとした飲み口だったので、少々お酒が進んでしまいました。
しかも、スッキリ系でありながら辛口ではなく、舌に香りが残る不思議なバランスなので、その人気もなるほどと思わせます。
その味の秘密は、やはりベースの黄麹にありそうです。
清酒の醗酵に使われる黄麹。それと同じ麹菌で作られたこの焼酎には、やはり清酒特有の瑞々しさが滲み出ています。

さつま司 黄麹仕込み

2007年05月25日 23時03分58秒 | お酒
続いて、さつま司(つかさ)黄麹仕込みです。
すっかり気に入ってしまったさつま司の白ですが、今度は発売間もない黄麹を試してみました。
黄麹らしいほのかな甘みが加わり、キレのある白のベースがまろやかな味わいに変わりました。
辛口好みの僕にはちょっと物足りませんが、芋の香りを楽しみたい方にはいい選択かもしれません。
白、黒、黄色に紫優(ムラサキマサリ)の赤。
芋焼酎の色は実にバラエティーに富んでいます。
  ↓
本格焼酎「赤霧島」限定発売のお知らせ

さつま司(つかさ)

2007年05月24日 22時20分11秒 | お酒
本格芋焼酎、さつま司(つかさ)です。

インパクトのあるこのラベルに惹かれて飲んでみました。そうです、ジャケ買いです。
しかしこのジャケット、間違いありませんでした。
炭濾過による端麗で澄み切った豊かな香りは大正解です。
芋なら黒麹という意見もあるでしょうが、さつま司はやっぱり白。
焼酎ってこんなに洗練されたモダンな味だったんだと、改めて思い直したお酒です。
香りとキレの絶妙なバランス。おススメです。
GOO度:★★★★☆

   ↓
本格芋焼酎 さつま司 | アサヒビール

KIRIN THE GOLD

2007年04月20日 00時01分34秒 | お酒
キリン100年目のビール、ザ ゴールドです。
“寛ぎのリビングで楽しむボサノバ”がコンセプトという、これまでにないアプローチのビールです。
チェコのピルスナーを超える味を目指したというテイストは確かに個性的で、缶ビールとは思えないほどのクリーミーな泡立ちはとても舌触りがなめらかで、ナイトタイムにゆっくりと飲むといったシチュエーションに相応しい上品な味わいを楽しむことができます。
大人の味わいを極めるといった狙いであるがゆえ、キレやのどごしといった部分のインパクトが少ないこのビールが、夏を前に今後どのように受け入れられるか、これからが本当の勝負ではないでしょうか。