アンサンブル・ド・ミューズ ニュースレター

レッスンの事、日々の出来事などいろいろと…。

4番ドゥミ・プリエから…♪

2015-12-18 10:18:47 | Weblog
センター・レッスンでバットマン・タンジュ。
右脚前5番クロワゼから→ポワン・タンジュ・ドゥヴァン→5番→ポワン・タンジュ・ドゥヴァン→5番→ポワン・タンジュ・ドゥヴァン→4番ドゥミ・プリエ→左脚ポワン・タンジュ・デリエール→5番→ポワン・タンジュ・デリエール→5番→ポワン・タンジュ・デリエール→5番→ポワン・タンジュ・デリエール→4番ドゥミ・プリエ→右脚ポワン・タンジュ・ドゥヴァン→5番→右脚ポワン・タンジュ・エカルテ・ドゥヴァン→右後5番→ポワン・タンジュ・エカルテ・ドゥヴァン→右前5番→ポワン・タンジュ・エカルテ・ドゥヴァン→右後5番→ポワン・タンジュ・エカルテ・ドゥヴァン→右前5番、左脚ク・ドゥ・ピエ・デリエール→右にパ・ドゥ・ブーレ→左にパ・ドゥ・ブーレ→右にパ・ドゥ・ブーレ→左前4番ドゥミ・プリエ→ピルエット・アン・ドゥオール→左前5番⇒…………
クロワゼ、エカルテの方向が曖昧にならないように気を付けてね。
エカルテ・ドゥヴァンのときのアン・オーに引き上げるアームスの動きを素早く、大きく。
はい、音楽でどうぞ

ん、三人とも同じところがちょっと足りないな。
3回目のポワン・タンジュ・ドゥヴァンから4番ドゥミ・プリエをしてポワン・タンジュ・デリエール・クロワゼに重心を移動するところ。
4番プリエの前側の脚を追い越すつもりでトルソーを引き上げる。
アン・ナヴァン・アロンジェにするアームスでトルソーをしっかり前に引き出すイメージで。
きちんと移動出来ていれば、デリエールの脚を軽くデガージェに上げられるハズよ。
3回目のポワン・タンジュ・デリエールから4番ドゥミ・プリエをしてもとのポワン・タンジュ・ドゥヴァンに戻るところ。
軸足の真上にトルソーを引き上げる。
後に移動、と考えると上体が反ったり後ろ重心に落っこちたりするから気を付けてね。
では、もう一度

おぉ、いいわねぇ
最後にグラン・ワルツ
先週と同じアンシェヌマンにしましょう。
ピケ・アティチュード・エファセのあと、ク・ドゥ・ピエ・ドゥヴァン‐ドゥミ・プリエに下りるところで、方向が曖昧にならないように。
ク・ドゥ・ピエ・ドゥヴァンに脚を下すタイミングと軸脚がドゥミ・プリエをするタイミングがズレないように気を付けて。
はい、一人ずつ、どうぞ

おぉ、ユキさん、ピケ・アン・ドゥダーンにはいるタイミング、そこがちょっと遅れる、そこだけ惜しいねぇぇ。
マユミさんはピケ・アン・ドゥダーンのときに左側のトルソーが縮んでるよ。左側から掬うようにして回転をかけてる。
ピケにしっかり立ってルティレを素早く引き上げることで回転を助けましょう。
はい、もう一度……。
左側をどうぞ……。
うん、ふたりとも、来年は新しいグラン・ジャンプに挑戦していきたいわね
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 暖冬って…♪ | トップ | ピアノと料理…♪ »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事