アンサンブル・ド・ミューズ ニュースレター

レッスンの事、日々の出来事などいろいろと…。

今はまだ冷やして…♪

2020-08-31 11:20:26 | Weblog
7月の下旬頃から飲み始めたエキナセアをメインにしたハーブティー。
いまはまだ暑いので熱湯で抽出したものを冷蔵庫で冷やしておいて飲んでます。
エキナセアは免疫力向上や感染症予防に効果があるんですって。
いまのところ気に入って飲んでいるのは、オーガニックのハーブが数種類ブレンドされたもので、ティーバッグ式のものです。
エキナセアルート、エキナセアエキス、ペパーミント、レモングラス、シナモン、甘草、スペアミント、フェンネルシード、カルダモン、ローズヒップ、ジンジャー、ゴボウ、クローブ、モウズイカリーフ、ステビアリーフ、ブラックペッパー、エルダーベリーエキス
以上17種類
スッキリと口当たりよく後味のいい甘さは甘草やステビアリーフの甘さかな。
スペアミントの爽快感もしつこくなく、あっさりしていて美味しいです。
クローブとかシナモンの香りもいい感じです。
このハーブティーを飲みながら
お、味覚も嗅覚も大丈夫だ
なんて、確認したり…。
寒くなると今度はインフルエンザの心配もしなきゃならないでしょ。
ハーブティーで美味しく予防できたらいいな

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハンドクリーム…♪

2020-08-30 11:08:19 | Weblog
手の甲にピキピキっ…ヒリヒリっ…と引き攣るような小さな小さな痛みが…、チクチクチクと刺されるように感じたりもします。
あ~、ハンドクリーム塗らなかったからだぁ
今年はコロナ感染症予防のために、もともとの日常的な当たり前の手洗いに加えてアルコールや消毒液で頻繁に手指洗浄をするようになったから、その刺激はかなりのものかもね。
若い頃からほとんど手荒れを起こしたことがなくて、ヒビやアカギレなどにもなったことがないけど、今年は状況が違うから…。
いまのところは爪も傷んでいないしかぶれたり湿疹や炎症などのトラブルもないので、まめにケアしなくちゃとは思うんですけど、ピリピリっ チクチクっ を感じて“あ~あ、やれやれ…”と不承不承でクリームを塗るよりも、いっそのこと好きな香りのものを幾つか用意して、気分に応じてケアを楽しむと考えた方が素敵かな…って…
例年、晩秋の頃から晩春までハンドクリームを使うって感じなんですけど、去年の晩秋からずっと途切れることなく、真夏の大汗かいてる時期にまでハンドクリームを塗るなんて初めてです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

創刊号を買いました…♪

2020-08-28 11:59:23 | Weblog
書店のその棚、つまり定期購読して何かを作る、何かを知るシリーズの棚はスゴイね。
あらためて眺めて見たけど、ある意味壮観だわ
作るシリーズはパーツの箱で場所をとるから、レース編みが30回配本分まで並べられていたけど、あとは知るシリーズ、「日本の名刀」「日本の城」etc.etc.…、いずれもかなりの配本を重ねているのね。
で、立体刺繍ね、買いました

          

創刊号の付属品は刺繍糸と針と木製ビーズ、ワイヤーです。

          

この木製ビーズに刺繍糸を巻き付けてブルーベリーの実を作るんですね

          

手順もこんな風に写真付きで説明されていますし、動画でも学ぶことが出来るようになってます。
各配本毎に少しずつパーツを作っていって、最終的にはリース柄の刺繍を仕上げるわけですが、毎号ちょっとしたおまけ作品もある
月に2回の配本予定のようです。
んふふふ~、飽きるまでは続けてみようかなって思ってます。
だってね、カルチャースクールとか手芸教室とかで受講することと比べるとね…、受講料/1回+材料代で比べるとね…。
というわけで、じゃ、ブルーベリーの実を作ってみましょうかね
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

立体刺繍とな…♪

2020-08-27 09:05:56 | Weblog
テレビのCMでも度々紹介されますけど、主に月刊でテキストとちょっとしたパーツがセットになってて、テキストに従って毎月そのパーツを組み上げていくと〇〇が作れます、っていうアレ。
お城とか船とかスーパーカーとか種々様々、縮尺は実物の〇分の一なんてアピールもしてますね。
たしか“安土城”もあったような…。
そういった固いもの以外に、手芸のシリーズも出ますね。
パッチワーク、レース編み、ニードルワーク、etc.etc.…。
2~3年前かな、“ねこあつめ”がニードルワークで発売されたことがありました。
興味があったので書店に見に行った。
“ねこあつめ”の解説とニードルワークに関する解説、手順などが載ったテキスト付きのかわゆい箱に1匹分の材料が入っています。
なるほど、毎月1匹ずつ作っていくのね。
掌に乗るほどのコロンとした猫は確かに可愛かったけど、これを毎月作るのかぁ、毎月増えていくのかぁと思ったら、… …となって手が出なかった
その後も〇アゴス〇ーニや〇シェットなどから色々出てますね。
で、昨夜、テレビのCMにちょっと引かれた。
立体刺繍
おりょ…
お花の花びらや木の実が布面から立ち上がっている。
揺れ動く木の実は何かに刺繍糸を巻き付けて作ったパーツを縫い付けているみたい。
ほぉぉぉぉん…
CMでやってたみたいに刺繍した布を額装して壁飾りになんて趣味はないが、出来上がった布を材料にして何かを作るということは有りだ、ポワント入れとか稽古着入れとか、etc.etc. …
そうそう、まずは挑戦してみてムリだと思うなら続けなければいいだけだしね。
ちょっと書店にいって見て来ようかな


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クッションを新しく…♪

2020-08-25 12:32:28 | Weblog
テーブルの高さと椅子の座面の高さが合ってないの。
あ、テーブルと椅子が、じゃなくて私とテーブル&椅子の高さが、か…
テーブル面の高さが合ってないと食事の所作が行儀悪くなったり、文字を書く作業などしているときに肩が上がって疲れたり、いろいろと不都合なことが多いですよね。
座面の高さ調節に使ってきたクッションも大分草臥れてきたから、ここらで新調しましょう
…が、そう上手くはいかないものなのよね。
大きさや厚み、クッションカバー…、なかなかコレ!といえるものには出会えなくて…
ところが先週、ダイソーに出向いたときソレを見つけました
40cm×40cm×4cmのなぁんの変哲もない低反発クッション、1個500円
厚みが4cmということは3枚重ねれば12cm…、よぉぉぉっし、コレに決まりだ

          

3枚重ねてズレないように幅広のゴムで留めました。
行きつけの手芸店で買ってきたファブリック用の布でカバーを作りまして…、

          

こんな感じに出来上がりです
でね、ファブリック向けの布にもいろいろな生地や柄があって、それらを見て回りながら思った。
くまちゃん・ワンちゃん・猫ちゃんだろうが、ミッキーマウスにミッフィーだろうが、はたまたディズニープリンセスだろうが、それらの柄の布をクッションカバーにして尻に敷くことにはなぁんの抵抗も躊躇もまぁぁぁったく感じない。
でも、でも、でも…、バレリーナやポワントは…、リアリティーを欠いた漫画であろうとただの落書きのようなイラストであろうと、それがバレリーナやポワントである限り…、尻には敷けない、ということが改めて分かりました
私の“弱点”じゃな…。


  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

気鋭のピアニスト…♪

2020-08-24 10:04:27 | Weblog
先週水曜日、いつものことですが日テレの『スッキリ』にチャンネルを合わせて、見るともなしに、聞くともなしに、の状態でした。
朝食の後片付けをして歯磨きをしていたとき、テレビから聞こえてきたのはG・ガーシュウィンのⅠ got Rhythm
え…っ、な、なに…っ、この響き…っ、楽しい…っ
歯ブラシを銜えたままテレビの前に移動。
演奏していたのは紀平凱成キヒラカイルクンという18歳、気鋭のピアニスト。
絶対音感がある彼は、リモートで女性MCが送ったスマホの曲を聴いて即座に再現
そんな彼は自閉症スペクトラムですが、通常よりも鋭敏な聴覚による過剰な反応など、自分で少しずつ克服しながら活躍の場を広げているそうです。
昨年プロ・デヴューして、コンサートやアルバムの制作や自作の曲を発表したりね。
番組の中では自作の曲
『No Tears Forever』
を披露されたのですが、これがねぇ…
ご自宅の居間だか自室からのリモート出演だから、ピアノも当然家庭用のピアノなのよ…。
それなのに、まるでオーケストラと協演してるようなイメージが湧いてくるくらい奥行きのある音なの
うぅわぁぁ…、素敵だぁぁ…、心地好い…
幸せな朝でしたよ
思えば、辻井伸之さんを知ったのもテレビから流れてきたガーシュウィンのRhapsody in Blueでした。
辻井さんが18歳で、ヴァン・クライバーンのピアノ・コンクールで最年少優勝を成し遂げたというニュースのときだったと記憶しています。
初めて聞いた辻井さんのラプソは、音がまっすぐ背骨に突き刺さってきたような印象でしたが、紀平さんのアイガットは一緒に踊ろうよと誘ってくれているような印象でした
紀平さんのコンサートも今年は中止になってしまったそうですが、世の中が落ち着いたら是非、生の演奏を聴きにいきたいなと思ってます
あ、まずはCDでもいいか
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

時今也桔梗旗揚…♪

2020-08-23 10:14:38 | Weblog
先週金曜日のNHK・Eテレ『にっぽんの芸能』は、“織田信長”のいろいろでした。
ゲストは中村歌六丈。
番組MCの俳優高橋英樹氏もかつて大河ドラマ『国盗り物語』で信長役を演じたひとりで、信長を描いた過去の映像作品もちょっとずつ紹介されました。
で、メインは歌舞伎
歌舞伎作品にも信長が登場するものは数少ないなりにいくつかありますが、いずれも主人公としてではなく敵役、脇役です。
よく知られているのが
時今也桔梗旗揚
ですが、あくまでも光秀を虐める敵役として登場します。
この狂言では、織田信長 小田春永、明智光秀 武智光秀と名前が変わっています。
番組では、中村吉右衛門丈=武智光秀、中村歌六丈=武智光秀の配役で、「饗応」「馬盥」「連歌」の場面がダイジェストで放送されました。
“芝居の嘘”ともいうべきオヤクソクや誇張も当然あるんですけどさ、
お前様はまぁ性根が歪んでないかい
って言いたいくらい、春永は光秀を虐める。
それに関して、歌六丈は
知識人でもあり良識もある光秀に対する信長のコンプレックスが、まるで八つ当たりのような態度になりそれがエスカレートして嫌がらせになっていく
と解釈して役作りをしておられ、高橋英樹氏も
信長は心から光秀を信頼しいていて、だからこそ“こうしたら怒るかな”“こんなことしたら怒るかな”というある種子供っぽい面がエスカレートしていった
と解釈したそうです
んで…。
饗応の場で春永の命を受けた森蘭丸に打ち据えられようと、家臣一同の前で馬盥で酒を呑まされようと、じっと我慢を重ねる光秀
不遇時代に身体を壊した光秀の薬を贖うため妻女が髪を売ったことがあって、その髪を入手したから下げ渡してやる…って…。
これ以上の辱めはないんだけど、それでも光秀はぐっと堪えて耐え忍ぶ。
そして「連歌」の場。
ついに堪忍袋の緒が切れたというより緒を切った光秀が豹変します
豹変する前と後の差の表現が、吉右衛門丈はホントにホントに旨いよねぇ
衣装が白装束になり鬘も変わってるんだけど、化粧は変わらない。
なのに、青隈の化粧に変えたようにかんじられるものね。
吉右衛門丈のこういう演じ分け、昔からホントすごかったよねぇ。
昔、旧歌舞伎座で観た『一条大蔵卿譚』の大蔵卿も、痴れ者の振りをしている前半と本性に戻った後半とのギャップが素晴らしかったもの…、
ひょぇぇぇぇ…っ
って…。
ま、小説であろうが映像であろうが私は信長様LOVEであって光秀に興味はない…『時今也』の春永は置いといて…。
ただし、吉右衛門丈が演じられる場合に限り、光秀LOVEであります
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ほんのちょびっとのアレグロ…♪

2020-08-22 09:22:14 | Weblog
はぁい、それではアレグロで軽く跳びましょう
右脚後ろ5番アン・ファス⇒右アッサンンブレ→右前5番タン・ルヴェ→左アッサンブレ→左前5番タン・ルヴェ→右アッサンブレ→アッサンブレ・アン・ナヴァン→シソンヌ・ウーヴェルト→タン・ルヴェ→左後ろ5番⇒…………
と見本を見せる。
シソンヌはアティチュード・デリエールでね
「…軽く…軽く…、えぇ…
軽いだろぉぉぉ、4分の4拍子でたぁったの2小節だもん。
ほんのちょびっとじゃん。
「… …」
で、アームスはね、
アッサンブレ→タン・ルヴェのところはドゥミ・スゴンド
アッサンブレ・アン・ナヴァンは前の脚に対してクロワゼ
シソンヌは2番アラベスクのアームス
軽く順番を確認して…。
いいわね…、ではどうぞ

あらぁ…、あ…暑いからなぁ…
あのねぇ、跳ぶんですよ、かぁるく弾むように…、落下するんじゃないんですよ。
「きひぃ…
ヒメさん、アッサンブレ・アン・ナヴァンは、前に振り上げた脚に飛び移るんじゃなくて両脚同時に5番に下りる…、普通のアッサンブレと同じ動き。
「動作脚を横に擦り上げるか前に擦り上げるかの違いだけよ」
「あ、分かりました
はい、もう一度

あのさぁ…。
「…  …」
アッサンブレやタン・ルヴェから着地したプリエってのは次のジャンプのためのプレパラシオンなの。
アッサンブレ(ブチっ)→タン・ルヴェ(ブチっ)→…ってブツ切れにしてるんじゃ踊りの流れにならない。
「ほら、絶叫マシーンでループコースターってあるでしょ アレみたいにぐる~んぐる~んって円が繋がっていくイメージ、スウィングするイメージも必要だね
それ、もう一度

ん、よろしいでしょう
「…っへぇぇぇ…
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クロワゼとエファセのエシャッペ…♪

2020-08-21 09:27:45 | Weblog
さて、久しぶりにエシャッペで方向の切り替えをするアンシェヌマンを
「… …」
「… …」
とは言ってもちょっとだけ変化をつけます
「… …」
右脚前5番クロワゼ→右前4番エシャッペ・クロワゼ→エシャッペ・アン・ファス→左前4番エシャッペ・クロワゼ→左脚ルティレ‐ルルヴェ→左後ろ5番→右前4番エシャッペ・エファセ→エシャッペ・アン・ファス→左前4番エファセ→右脚ルティレ‐ルルヴェ→右前5番クロワゼ⇒…………
アームスは
クロワゼ4番エシャッペのときは3番アラベスクのアームス
エファセ4番エシャッペのときは2番アラベスクのアームス
前側の脚をルティレ‐ルルヴェして後ろにパッセするときはエファセの高い3番
後ろ側の脚をルティレ‐ルルヴェして前にパッセするときはエカルテ・ドゥヴァン・アロンジェ
「アームスをエカルテ・ドゥヴァン・アロンジェにするところを気を付けて…。2番アラベスクのアン・ナヴァンからアン・バを通過してエカルテ・ドゥヴァン・アロンジェにね
いいですか?
ではどうぞ

あ~、ヒメさん、惜しい…。
アン・ファアスの2番でエシャッペしたあとどちらの脚を前に引き付けて5番にするかの判断をしないと…、慣れや癖で5番にしてると、次の動きが狂うわよ。
アイさんは…忘れてないねぇ…、まぁ…去年ずいぶん練習したもんねぇ
「に…っ、まぁ、あれだけやればね…
「そんなにやったの
「やった…もう、あ~しなさいこ~しなさいって言われながら…
そうだったねぇ…
トルソーの向きは同じでもクロワゼとエファセとでは前側になる脚が違うんだよとか、脚とアームスの関係はクロワゼになるってことをちゃんと理解しなさいとか、結構うるさく言いました
「へぇぇぇ…
はい、もう一度どうぞ

あ~、ヒメさん、エファセ4番のあとの2番アン・ファス、そこからの5番がクロワゼになってる、それが間違いの元。
エファセの5番に収めておかないと、次のエファセ4番のエシャッペは出来ないでしょ。
「あ~、そうだぁ…、ここを混乱してるんだぁ…
そこさえクリアすれば、エシャッペそのものは よ。
このアンシェヌマンも、もう1歩、変化を進められるんだけどね
それはいつかなぁ…、来週かなぁ…
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カウントの切り替えも…♪

2020-08-20 09:27:57 | Weblog
水曜日のアンシャンテ原宿バレエ&ダンス、お昼またぎの『大人のバレエ』クラス。
バー・レッスンのときもバーの足元に飲み物を置いて、こまめに水分補給できるようにしてレッスン。
センター・レッスンへ。
まずはバットマン・タンジュのアンシェヌマン、終盤に4番ドゥミ・プリエからピルエット・アン・ドゥオール。
ではどうぞ

あ~らら…。
「ふたりともぉ…、4番ドゥミ・プリエもきちんと出来てる、回転軸もちゃんと通ってる、なのになぜ1回転しかしない…
「う…
「ふたりともドゥー・トゥール、回れるハズよ。遠慮はいらないわ
はい、はじめからどうぞ

ほぉらぁ、出来るじゃないのぉ、いいわよぉ
バットマン・タンジュの次はグラン・バットマンのアンシェヌマン。
右脚前5番クロワゼ→右脚ドゥヴァン×3回→5番ルルヴェ→左脚デリエール×3回→5番ルルヴェ→アン・ファスでア・ラ・スゴンドを左右交互に4回→右前5番ルルヴェ→右脚ポワン・タンジュ・ア・ラ・スゴンド‐プリエ→右にピケ・アン・ドゥダーン×4回→左脚前5番クロワゼ・ルルヴェ⇒…………
アームスは
クロワゼ・ドゥヴァンのときはクロワゼの高い3番
クロワゼ・デリエールは3番アラベスク
ア・ラ・スゴンドのときはアームスもア・ラ・スゴンド
ピケ・アンドゥダーンのあと最後のクロワゼ5番ルルヴェではアン・オー
いいね…、ではどうぞ

あぁ~ら、あらあら、ら…
ふたりともぉ、4つ目のア・ラ・スゴンドを下ろして5番ルルヴェ→ポワン・タンジュ・ア・ラ・スゴンド‐プリエのところのカウントが取れていないよ。
こうでしょ と見本を見せる。
「たはは… …」
あのね、ドゥヴァンとデリエール、3つ目のア・ラ・スゴンドまではカウントずつだけど、4つ目のア・ラ・スゴンドからルルヴェ→ポワン・タンジュ・ア・ラ・スゴンド‐プリエのところはカウントずつだよん
ほれ、もう一度どうぞ

ん゛~、カウントがとれていないねぇ…、分かってないわけじゃないよな
「うぅぅ… …」
あのね、4つ目のア・ラ・スゴンド…、バットマンした脚が自然に落下するままにしてるから遅れちゃうんだよ。落下してくるのを待つんじゃなくて、下ろすというコントロールが必要なの
「…あ~…
そぉれ、もう一度

4つ目のア・ラ・スゴンドを下ろすところからの肝心なところは一緒に動いてあげる。
「ん~、かなり正解に近くなった
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

少し持ち物は増えたけど…♪

2020-08-18 08:48:22 | Weblog
週に1度、電車で3駅のところにあるショッピング・モールに出かけています。
のんびりウィンドゥ・ショッピングなんてことはいまだになく、欲しい物や必要な物をメモに従って手早く買い物して回り、自宅を出てから帰宅するまでおおよそ1時間、長いときでも2時間足らずです。
ま、長いときは書店でちょいと立ち読みなんかしちゃうからですな
最近の外出と6月までのそれとを比べると、今はちょっとした持ち物が増えました。
以前は、お財布とスマホとハンカチ程度を入れた小さなハンドバッグを持ち歩いていましたが、まずそれを変えました。
レジ袋が有料になったから、買った商品をすぐに収められるトートバッグにして、お財布・スマホ・ハンカチのほかにマイバッグ=エコバッグと携帯用のアルコール消毒液、予備のマスク。
マイバッグ=エコバッグは念のため大と小を一つずつ。
先日通りかかったショップで、華やかで絵画的な柄のエコバッグが多数ディスプレイされていました。
わぁお、いいなぁ
とついつい思っちゃいました。
ま、いまのところエコバッグは大中小と3つ持っているので衝動買いはしませんでしたけど…。
で…、8月になって気温がグン となってからは、ハンディファンとドリンクボトルを追加。
コロナ感染症はもちろんですが熱中症になりたくない
ドリンクボトルは350mlの小さめで、好みのハーブティーを入れて持ち歩いてます。
最初にこのボトルを持って出たときは
こぉんなに飲むかしらねぇ…
って思いましたけど、案外飲んじゃいますね。
朝の情報番組などに出演している医者によると
喉が渇いたなと感じたときにはすでに脱水状態になっている
熱中症はきちんと注意してケアすれば防げる病気
だそうです。
ハンディファンの風も顔に当てるより、左右の頸動脈に当てるようにしてます。
脳に行く血液を冷やすといいんですって
それから屋外でハンディファンを使うときは、先に汗を拭きとらないようにしていて、なぜかというと
汗を拭きとって水分がない状態に風を当てることは、ただ熱風を当てるだけなので熱中症のリスクを高めるだけ
だと聞いたから
たしかに、水分が蒸発するときの気化熱で冷えるんですもんね
…と、まぁ誰でもが気を付けていることですけどね
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

テレビでローザンヌ・バレエ・コンクール…♪

2020-08-17 10:08:27 | Weblog
昨日は15:00からNHK・Eテレで『48回 ローザンヌ国際バレエ・コンクール』の決勝の模様を観てました。
今年、2020年2月8日に行われた決勝には男女計21人が出場したようです。
課題曲は結構多かったな。
女性17歳以下
<1> 『フローラの目覚め』よりフローラのヴァリエーション
<2> 『パキータ』よりパ・ドゥ・トロワの第1ヴァリエーション
女性18歳
<1> 『パキータ』act2よりリード・ソリストのヴァリエーション
< 2 > 『眠れる森の美女』act3よりオーロラ姫のヴァリエーション
<3> 『グラン・パ・クラシック』より女性のヴァリエーション
<4> 『ジゼル』act1よりジゼルのヴァリエーション
<5> 『ラ・バヤデール』よりガムザッティのヴァリエーション
男性17歳以下
<1> 『白鳥の湖』act3より王子のヴァリエーション
< 2 > 『ナポリ』よりパ・ドゥ・シスの第1ヴァリエーション
<3> 『アルレキナーダ』男性ヴァリエーション
<4> 『ラ・シルフィード』ジェームズのヴァリエーション
<5> 『ラ・フィーユ・マル・ガルデ』コーラスのヴァリエーション
男性18歳
<1> 『パキータ』グラン・パ・ドゥ・ドゥの男性ヴァリエーション
< 2 >『眠れる森の美女』act3より王子のヴァリエーション
以上の中から1曲とコンテンポラリー作品を1曲、コンテンポラリー作品は気鋭の6人の振付家による作品でした。
あ、このダンサー下ろした脚をきちんと5番を通して次に移行してる、足元の始末がキレイだわ
あ~、彼の場合は後ろに残るアームスのコントロールが不十分なのねぇ、もったいないなぁ
あ、あれ…、この人、身体が柔らかすぎてプレースメントがときどきズレないかい
ん?コントラクションをしてるわけでもないのに頭が前に落ちるってことは、背筋が弱いのかな…。
…etc.etc.…。
アームスの高さや湾曲の角度にもやはり流行り廃りがあるんだなぁなど色々と考えながら観てました。
そして、クラシックバレエの基本がしっかり身についている、プレースメントやポジシオニングが正確な彼女彼らが踊るコンテンポラリーは圧巻で面白かった
時代が変わったなぁとつくづく思います。
かつて、クラシック・バレエのダンサーは“クラシック・バレエ(ロマンティック・バレエ含む)のみを踊るもの”と暗黙の認識に縛られていた時代もありました。
でも今は、“クラシック・バレエコンテンポラリー踊れる”のがクラシック・バレエのダンサーで、コンテンポラリーだけ踊れるのはコンテンポラリー・ダンサーってことになるんじゃないかな、なんて考えたりして
また来年が楽しみだな

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

文庫化された1冊を…♪

2020-08-16 10:59:48 | Weblog
将棋の藤井聡太七段が棋聖となりさらに現在王位に挑戦中ってことにちょっと気持ちをつつかれて、ささやかなささやかなマイブームとなっています
渡辺明名人(昨日から)をモデルにしたまんがにハマったり、羽生九段監修の子供向けの将棋入門書を読んでみたり、ネットニュースで藤井棋聖や渡辺名人のことを追ってみたり…。
ようはミーハーになっちゃってるんですな…
100均でおもちゃの将棋盤を買ってきて駒を並べてみたりしてますが、将棋そのものについては全く進展がなく、いまのところ“歩”の一枚も動かせてません…
で、いつもの書店でいつもの行動。
文庫本の棚の間を巡って、目に付いたカバー裏の紹介文を読んだり戻したり…、ふと視線を転じた先にコレがありました。

               

『弟子・藤井聡太の学び方』 棋士杉本昌隆著 PHP文庫
あらぁ、文庫化されたんだぁ…と手に取って“はじめに”に目を通す。
よし…っ、買いだ
杉本八段と藤井聡太少年の出会いから、師匠杉本と弟子藤井の関係について、棋士藤井聡太について、藤井棋士の兄弟子たちのこと、その進退について師匠として思うこと、自分の修行時代のこと…etc.etc.
平易な言葉で、まるで向かい合って話を聞いているような穏やかな文章です。
読後の感想としてはっきり印象付けられたのは、“この親にしてこの子あり”で
この師匠あればこその藤井棋聖
ということです。
今となっては有名な話ですが、幼少の頃の藤井少年は負けると大号泣していたそうです。
その号泣を、斯界の先輩で指導者的立場にある大人がどう捉えるか、どう受け止めるかで以後が変わります、大抵の場合は手筋は善いけど号泣は厄介だし面倒だから放っておくか、となりがちでしょ
でも杉本師匠は
母親にしがみついて泣く子は珍しくないが、将棋盤にしがみついて泣く子は見たことがない
と逆に興味をもたれたんですね、すべてはここから始まったといってもいいくらい。
栴檀は双葉より芳し
といいますが、目の前にある小さな双葉が栴檀であると気づいてくれる人がいなければ、気づいて育んでもらえなければ、ただの匂う樹で終わってしまうかもしれない
杉本八段には栴檀を栴檀と見抜く目があり、育てる器量があったということでしょう。
その方向からもこの本を読むと、杉本八段もただの棋士ではないということが分かります。
誰もが良き師匠になれるわけでもないし、誰もが栴檀の双葉に出会うわけでもないしね。
よい1冊に出会いました
余談ですけど…。
まだ藤井七段が棋聖戦を戦っていた頃、テレビ番組で杉本師匠は
次に藤井と対局するときは、私が“下座”かもしれない
と冗談交じりに仰ってましたが、心のどこかですでに確信があったのでしょうね。
藤井七段が藤井棋聖となってからのテレビ番組では
次の藤井との対局では、私は胸を張って下座に座ります
と仰ってたのが印象に残ってます。
嬉しいんだろうなぁ、誇らしいんだろうなぁというのが伝わってきましたもの。
今週の火曜と水曜が王位戦第4局です、さぁその結果は…。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ピルエットを組み合わせて…♪

2020-08-15 08:57:49 | Weblog
じゃぁパ・ドゥ・バスクとステップ・チェンジの後にそれぞれピルエットをはめ込んでみましょう
順番は…
右脚ポワン・タンジュ・ドゥヴァン・クロワゼ‐プリエ→パ・ドゥ・バスク→3番アラベスク→4番ドゥミ・プリエ→右にピルエット・アン・ドゥオール→右後ろ大きい4番クロワゼ→右脚ロン・ドゥからステップ・チェンジ→右後ろ大きい4番クロワゼ→左にピルエット・アン・ドゥダーン→右後ろ大きい4番クロワゼ→右脚に重心を移して左前ポワン・タンジュ・ドゥヴァン・クロワゼ‐プリエ⇒…………
…と、コレです、大丈夫かな…
「…右脚からパ・ドゥ・バスク→ピルエット・アン・ドゥオール→ステップ・チェンジ→アン・ドゥダーン→左脚からパ・ドゥ・バスク→アン・ドゥオール…ってことですよね」
そうそう
アイさんはね、ピルエットの前の4番プリエの違いとそれに対応するアームスとの違いで混乱しなければ大丈夫だと思う。
じゃ、音楽でどうぞ

おぉぉっとぉぉ…、もうひとつ大事な注意点があったぁ…
「ピルエットをどっち向きに下りるか判断してきちんとスポットをつけないと…、そこら中に視線を送ってちゃ迷っちゃうよ」
「うぅ~…、やっぱりソコかぁ…
はい、もう一度

うん、そうね、よろしいでしょう
「このアンシェヌマンはシンプルだけど、ピルエットを下りる方向やタイミングを変えることで違うアレンジができるからね
「まだソレはいいです
…。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パ・ドゥ・バスク→ステップ・チェンジを整理すると…♪

2020-08-14 10:29:12 | Weblog
パ・ドゥ・バスクとステップ・チェンジだけのアンシェヌマン、まずは自分で思い出ししてごらん
「う゛い゛ぃぃ~…、…っとぉ…、ココからこうして→こうなってぇ→こう→…でぇ…あ゛ぁ…
そうか、そうか、惜しいねぇ、あとちょっとだったのに。
じゃ、一緒にやりましょう
脚や体の動き、方向、重心の切り替え、ettc.etc.パの構造は分かってるのよね?
「それは分かってるんです、ロン・ドゥをパ・ドゥ・バスクだとアン・ドゥオール、ステップ・チェンジだとアン・ドゥダーン……、パ・ドゥ・バスクはエカルテ・デリエールまででステップ・チェンジはクロワゼ・ドゥヴァンまで……とか、わかってるんですけどぉぉぉ…
うん、そうね。
ほんのちょっとしたことだけはっきり区別すれば、今の動きが ってわけじゃないわよ
クロワゼ・デリエール・ポワン・タンジュ(=3番アラベスク・ア・テール)にパ・ドゥ・バスクを収めたら、そのまま大きい4番ポジシオン・クロワゼに。つまり単純にプリエするだけ
ここのポイントはアームス、3番アラベスクのアームスがエファセの低い3番に変わります
大きい4番クロワゼの後ろの脚でアン・ドゥダーンのロン・ドゥをしながら方向転換してクロワゼ・ドゥヴァン、そこから4番アラベスク・プリエに重心移動
ここのポイントは大きい4番クロワゼのプリエの高さを変えることなくロン・ドゥ・して、4番アラベスク・プリエに重心移動するときも高さを変えないこと
4番アラベスク・プリエの後ろの脚をバットマン・クロシュして1歩踏み出し重心を引き上げながら、もう一方の足をク・ドゥ・ピエに引き付ける
ここのポイントはク・ドゥ・ピエした瞬間、これがあくまでも一瞬の通過点だということと、ク・ドゥ・ピエに引き付けながらトルソーの向きを戻すこと
ク・ドゥ・ピエの脚を後ろに引いて大きい4番クロワゼに。そこから後ろの脚に重心を移してクロワゼ・ドゥヴァン‐プリエ。
ここのポイントは、大きい4番クロワゼのアームスがエファセの低い3番だから、アームスを変えないで重心移動だけをすること
この4つをきちんと整理できれば大丈夫よ
ではどうぞ

ん~、ロン・ドゥでトルソーの方向がズレてるんだよ。
特に大きい4番からアン・ドゥダーンのロン・ドゥしたときに骨盤の向きがクロワゼを通過しちゃってるよ。
「あっ…
骨盤がどこを向いてるか、に気を付けたほうが早いね、アイさんの場合は
はい、もう一度どうぞ

ん、よろしいでしょう。
あのさぁ、パ・ドゥ・バスク→ステップ・チェンジ→ステップ・チェンジ→パ・ドゥ・バスク→…ってウィン →ウィン →ウィン →ウィン →…って続けるよりも、間に他のパを挟んでいったほうが混乱しないのかな…。
「そ、そのほうが、もしかしたら切り替えやすい…かも、…かも…
ん~、じゃ、ピルエット挟むか…、アン・ドゥオールとアン・ドゥダーン
「… …」



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする