アンサンブル・ド・ミューズ ニュースレター

レッスンの事、日々の出来事などいろいろと…。

美女たちは…、ナイス・ミドルは…♪

2014-07-28 08:57:18 | Weblog
はい、センター・レッスン。まずはバットマン・タンジュ。
アンシェヌマンは先週と同じだけど、ポール・ドゥ・ブラを合わせてみましょう。
ポワン・タンジュ・ア・ラ・スゴンド・アン・ドゥオールを4回繰り返すところでは、ポワン・タンジュの脚と同じ側のアームスがアン・オー、もう一方はア・ラ・スゴンド。
アン・ドゥダーンのころではア・ラ・スゴンド・アロンジェ。
はい、音楽に合わせてどうぞ

う~ん、ポール・ドゥ・ブラの道筋が守れていないわね。
アン・オーに引き上げる方は必ずアン・バを通過すること。
次にアン・オーに引き上げるアームスは、反対側の脚を5番に収めるのと同時にアン・バにさげておくこと。
ただ単に片腕を上に上げるのではなく、トルソーを、とくに胸を引き上げること。
はい、もう一度
あ~、メグちゃん、アン・オーにした手先、とくに指が曲がらないように気を付けて。
指が曲がって手先が丸まるとアームスが短く見えて空間も狭く見えるからね。
さて、今週は新しいパに挑戦しましょう。
まずは見本を…。
右脚前5番クロワゼ→4番グラン・プレパラシオン→左脚ロン・ドゥ・ジャンブ・パール・テールをしながら向きを変えて→左脚ポワン・タンジュ・ア・ラ・スゴンド、トルソーはアン・ファス→さらにロン・ドゥを続けて→左脚ポワン・タンジュ・ドゥヴァン・クロワゼ→左脚にトルソーを引き上げ→右脚を踏み出して向きを変えて→4番グラン・プレパラシオン⇒…………
と動きを分解して見せながら説明。
注意するべきポイントは
左方向のクロワゼ、4番グラン・プレパラシオンから右方向のクロワゼ・ポワン・タンジュ・ドゥヴァンまで動作脚が動きトルソーの向きが変わる間、軸脚は最初のプリエの高さを守る。
ポワン・タンジュ・ドゥヴァンの脚にトルソーを引き上げ次の一歩を踏み出してトルソーの向きを変えるところはあくまでも通過点。
トルソーの向きを変えながら動作脚をク・ドゥ・ピエ・ア・ラ・スゴンドに引き上げるのも通過点。
はい、じゃぁカウントに合わせてゆっくり練習してみよう。
…おぉ
「メグちゃん、このパを1回で即覚えたのはアナタが初めてだわ、大人になってからバレエを始めた生徒のなかでは…
まず右側を丁寧に練習してそれから
「左側は分かるかな…?」
「…え~…、右脚が後ろのグラン・プレパラシオンで……、こうやってロン・ドゥして……右脚前のクロワゼ……」
と言葉に出して確認しながら動くメグちゃん
はい、正解です、よく出来ましたぁ
来週はパ・ドゥ・バスクと組み合わせてシンプルなアンシェヌマンにしてみようね
続いて《アンチエイジング・レッスン》
ミスターМは今月は皆勤賞
腹横筋強化のエクササイズが終わったところでハタと気が付いた。
ミスターМ用の秘密兵器を持ってくるのを忘れちゃった…
さて……おし
腹横筋強化のエクササイズのためにぐぐぅぅっと窪ませたのお腹の上に、がま口をのっけてあげた
そして…
「はい、そのままそのまま……、お腹が膨らまないようにぃ……、そうそうその調子その調子……、んん~惜しいっ……、そうそのまま……」
と声を掛けてあげながら腹筋運動10回。
「だぁはぁぁぁ…、効くなぁぁ…、すっげぇお腹の筋肉を使ってる…
目印になるものがあるとしっかり意識を向けられるからね
バーでのエクササイズをして、最後に重心移動のエクササイズ。
踏み出した脚を少しターン・アウトするようにこころがけましょう。そうするとバランスもとりやすくなりますよ。
はい、音楽に合わせて

「う~ん、グラグラするなぁ…、なんでかなぁ…」
それはね、まだ内腿の筋力や体幹の筋力が足りてないからですね。
それとターン・アウトすることに慣れていないからでもある。
大丈夫ですよ、エクササイズを続けているから、気付いたときにはバランスがとれるようになってますよ
「久しぶりに山に行ったんだけどね、まぁだ膝下に筋肉痛が残ってる感じ…」
あぁ、先週までお休みだったカヨさんは、そうか山登りしてきたのかぁ。
「なぁんかね、骨と身の動きが違う感じ」
え゛…
ん~、たぶん前脛骨筋のストレッチが足りてないのかもね…
それでは、と簡単なストレッチを提案。
「ん。わかった
きちんと身体を動かして、良い汗かいて、夏バテ知らずで今年も過ごしましょうね
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ん~好いねぇ…♪

2014-07-23 09:53:29 | Weblog
毎週足を運ぶ書店の文庫本コーナー。
平積みになっている新刊のエンド台を眺めていると、ふと気になるタイトルがあった。
カバー背面の荒筋を読んでみる。
う…ん、気になるねぇ…。
新門辰五郎、幕末を舞台にした歴史小説や時代物に度々登場する人物だからその名は知っている。
江戸町火消『を』組の頭であり、勝海舟や十五代将軍慶喜とも親交が深かったとか、彼の娘が慶喜の愛妾だったとか、多少は聞き及んでいる(…読み及んでいるというべきか…)。
その新門辰五郎を主軸に据えた作品っていままで読んだことがなかったねぇ。
よし、買いだ
火事で両親を失った飾職の息子中村金太郎が、町火消『を』組の頭町田仁衛門に拾われて成長し、纏持ちになり、仁衛門の後をついで頭となり、そして十番組頭取となるまでが、まずはプロローグといえそうな部分。
この短いなかでも
う~ん、金太郎、好い漢だねぇ…
と思わずにはいられない場面が多々ある。
そして、読み進めていくと…。
盲目の按摩で仕込み杖の遣い手で…、って、え゛ぇぇ~、座頭市ぃぃ
…国定村にござんすぅぅぅ って国定忠治ぃぃぃ
土方ってぇお大尽とこの、末っ子ぉぉぉ って土方歳三ぉぉぉ
…遠山左衛門尉影元…って遠山の金さんっ…
ってな具合に誰だって三度や四度や五度や六度やそれ以上にも耳にしたことがある幕末の有名人がわんさか登場する。
中には名前だけが登場人物の口から語られるってのもあるけど、まぁ…
帯の宣伝文に
『動乱の幕末に現れた、綺羅星の如き侠たち』
とある、まさにその通り。
この“侠”(=おとこ)というのは、かつての東映やくざ映画描くところの“任侠の男”というのとは違う。
命を守り人を守り町を守り世の中を守る、そういう男なんだな、現代ではほぼ絶滅したようだけど…
みんな懸命に生きている、生きよう、生かそうとしている。
爽快である。
ここぞという場面の背景として描かれる火消衆の声を揃えた木遣り。
先頭に辰五郎、その後ろに居並んだ揃いの印袢纏の漢たち。
その景色が舞台の1シーンとなって目に見えるようだ、好いなぁ~~~
あ~、ご飯を食べる時間がもったいない、寝る時間がもったいない、とついつい読み続けてしまった
『慶応水滸伝』 柳蒼二郎著 中公文庫
幕末維新の動乱期に勝海舟や徳川慶喜を支えて乗り越え、生きた好漢の一代記である。
あ~、印傳の皮袢纏かぁ…、いいなぁ…、いいなぁ…。
印傳は無理でも、せめて『を』の字染め抜きの印半纏を手に入れたいものです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秘密兵器…♪

2014-07-21 09:43:59 | Weblog
センター・レッスン。
まずはバットマン・タンジュ、先週と同じアンシェヌマン。

ん~、惜しい。
ポワン・タンジュ・ア・ラ・スゴンドを左右交互に繰り返すパートになるとトルソーが動作脚につられるね。
ただ、それがほんとに少しのことだから自分では実感しづらいのかもしれない。
というわけで
「ア・ラ・スゴンドのところはデガージェにしましょう。ただし、ずるぅ ずるぅ って動きにならないように…。ぴっ ぴっ っとシャープにデガージェすること」
はい、どうぞ
……、やっぱりなぁ…
デガージェの勢いにトルソーが押されてる。
「むぅ~ん…、デガージェのたびに骨盤が傾いてる…
そうだね。じゃ、修正しましょう。
まずア・ラ・スゴンドのポジシオンは…?
体幹の真横でなくても、自分のターン・アウトが100%のところでOK。そしてカカトを前に押し出すイメージで足首もターン・アウトしましょう。
動作脚側の骨盤が下がってしまうのは…?
重心を支えられないから軸脚のほうに腰が逃げてしまうからです。“休め”の姿勢に近くなっちゃってるの。
実際の動作はなくても、コントロールとしては動作脚だけでなく軸脚にも“動き”はあるのです。
ほら、ポワン・タンジュ・ア・ラ・スゴンドしたときの骨盤の高さが揃ってきたじゃない。
その調子よ
久しぶりにパ・ドゥ・バスクの練習をしましょう。
まずはゆっくり、トルソーの向きと脚のポジシオン、ロン・ドゥの角度、向きが変わったときのポジシオンなどを確認しながら練習。
そのあとはカウントを確認しながら練習。
はい、、音楽に合わせてどうぞ

おぉ、いいわねぇ。
クロワゼ・ドゥヴァンからエカルテ・デリエールへのドゥミ・ロン・ドゥとトルソーの向きの変化がスムーズだし正確。
トルソーの高さもドゥミ・プリエの高さをきちんと守れています。
4番アラベスクのトルソーのむきも正確です。
よし、次回はこのパ・ドゥ・バスクを組み入れたアンシェヌマンを練習しようね
続いて《アンチエイジング・レッスン》
今週もカヨさんはお休みです。
ヤエさんはバレエから引き続き参加
それでは腹式呼吸から…
腹斜筋強化のメニューまで終わって、次は腹横筋強化のメニュー。
と、その前に。
「今日はミスターМのために、ワタクシは秘密兵器を用意してきたのよね
はい、息を吐ききって…お腹をググッとへこませて下さい…はい、そのまま、そのまま…。
ミスターМのお腹の上に金の折鶴を置いて上げる。
「腹筋をしている間、この鶴がお腹の上で上がったり下がったりしないように気を付けましょう
「…え゛っ…
あ~、いきなりだと意味が分からないかもしれないから、まず見本を見せましょう。
ちょいと鶴を拝借。
仰向けになりお腹の上、丹田のちょっと下あたりに鶴を置いて腹筋運動。
「おぉぉ、動かないな…、全然動かない…そうか、そういうことか…」
はい、ではやってみましょう、仰向けになって下さい。
息を吐ききって…お腹をググッとへこませて下さい…、そのまま、そのまま…。
では腿が90度になるようにお膝を上げて…、膝下は床に対して水平に…。
はい、鶴を載せました。
さぁ腹筋運動開始……
1回目で鶴がむもっっと上がった
「…ぬぁぁぁ…
はい、最後の1回
おぉ、それです、それ
最後の1回は鶴が上がらなかった、つまりお腹が動かなかった
「う゛~~、こういうことかぁぁ、お腹を窪ませる、お腹を動かさないっていうのはぁ…。いままでここに力を入れたことなかった…
え゛…っ
しばらくの間は折鶴が活躍しそうですねぇ。
先週、3日間のプチ断食にトライしたミスターМ
お嬢様が野菜スープを作って協力して下さったそうです。
その成果はちゃんと出てますね
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カレーですけど…♪

2014-07-19 09:56:12 | Weblog
過日“麻布十番稲荷神社”に出向いた折に《うこん塩》を購入してから
カレーを作ろう
と考えてはいたものの、連日の暑さに
こんなに暑い中でカレーを仕込んだりしたら、自宅キッチンで熱中症になっちまうわい
と先送りにしていた。
それが昨日、天の配在なのかなんとなく涼しい。
よし、カレーだ
みじん切りにした玉葱が飴色に色づくまで炒めること数十分。
ま、ここさえ乗り切ればあとは楽勝です。

               

手羽先と茄子のカレー。
カレーソースを仕上げてから、表面をソテーした手羽先と茄子を煮込む。
あ、手羽先には《うこん塩》と一緒に購入した《ジェノバ塩》をまぶしてあります。
付け合わせは、今回はご飯ではなく《おから》です。
《おから》はご承知のとおり栄養豊富。ビタミンKや葉酸などもしっかり含まれているのでアンチエイジングに向いた食品。
不溶性食物繊維が腸内のお掃除もしてくれます。
残りのカレーはちゃんと1食分ずつ分けて正倉院(=冷凍庫)に保存もしています

               
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひんやりおしぼり…♪

2014-07-18 09:26:58 | Weblog
毎日大汗をかきながら過ごしていますが、過日テレビの番組で見た美容家佐伯ちずさんのアドヴァイスを思い出しました。
彼女曰く、
『汗に含まれる塩分が肌の上に残ってると肌荒れの原因になる』
のだそうで、汗をかく夏は要注意。
そこで、濡らしたおしぼりで保冷剤を包んで持ち歩けば、汗をかいた時すぐに塩分を取り去ることが出来るし、ひんやりして気持ちがいいから汗を抑えることも出来る…。
佐伯さんは畳んだおしぼりの中に保冷剤を挟み、ビニール袋に入れていました。
おぉ、冷たいおしぼりを持ち歩くのは好い考えだわ。
でも、ビニール袋ってのはちょっと…。
佐伯さんだからビニール袋でもOKなのであって、私ごときがビニール袋では…、きっと雑な印象を持たれてしまうよな…
それに人様と用談中に“ちょいとごめんなさいよ”と取り出すのがビニール袋ってのも、相手の方に失礼だし…
おしぼりを持ち歩くためのケースが市販されているのは度々目にしているけれど、そこは、ほれ…
材料も道具もあることだしぃ…

               

おしぼり携帯用がま口。
作っちゃいましたよ
表地はコットンのプリント、裏地はナイロン・クロス。
いつものようにちゃちゃっと型紙を作って布をカットし、ちくちくちく…と縫うだけです。

              

タオルハンカチを濡らして保冷剤を巻き込んでおけば、佐伯さんのいうとおり、ひんやりおしぼりを手軽に使えます。
早速、昨日の《大人のバレエ》クラスのレッスンに出向くときに持参してみましたが、ふふふ…快適です
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

しっかり食べましょう…♪

2014-07-17 09:00:33 | Weblog
暑さのせいでじっとしていても体力を消耗するんでしょうね、きっちりお腹が空く。
夏バテ予防のためにもしっかり食べなければ。
う~ん、なににしようかなぁと考えていたら、ふっとハンバーグのイメージが浮かんだ。
特別なことをしていないごくオーソドックスなハンバーグ。
うん、いいねぇ

               

1個の大きさは100g弱くらい。
4個作って、1個は夕飯に、3個はラップで包んで我が家の正倉院(=冷凍庫)へ


               

焼き上がり
ポムポムふっくらで美味しそうです。
付け合わせはナスとじゃが芋、ブロッコリーのグリル。
別皿でトマトサラダ。
よしっ、夏ですっ、ガッツリ食べましょう
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

美女は腰、ナイスミドルはお腹…♪

2014-07-14 10:28:16 | Weblog
1番ポジシオンからのスロー・タンジュの4セット目。
ポワン・タンジュ・ドゥヴァン→2 4番ドゥミ・プリエ→3 ポワン・タンジュ・ドゥヴァン→4 1番ポジシオン→5 ポワン・タンジュ・ア・ラ・スゴンド→6 2番ドゥミ・プリエ→7 ポワン・タンジュ・ア・ラ・スゴンド→8 1番ポジシオン⇒…
あぁたぁぁ…、メグちゃん、4番ドゥミ・プリエでお尻を突き出しちゃってるよ
それにプリエと同時に胸が落ちる。
「…う~ん…
ほんっとに微妙なことだから、なかなか実感できないんだわねぇ。
キッズやジュニアの場合はレッスンを始めた当初から
“お胸に大きなメダルをのっけて、そのメダルにいつも、ずっと、キレイなライトを当ててもらえるようにしていましょう お胸が下向きになるとライトが少ししか当たらなくなっちゃうわよぉ”
と繰り返し注意するので、知らず知らずのうちに背筋が緩まなくなる。
…んだけど、大人になってからバレエを始めた場合はねぇ…、身体の感覚で理解してもらったほうが手っ取り早いのよね。
さて、手ぬぐいみたいなものはないかなぁ…。
あら、だれもハンドタオルを持ってきてないのね…。
何かないかなぁ、とスタジオ内を見回すと…。
電源コードがありました
二つ折りにしたコードをメグちゃんの背中から前に回し、両端を持って前方斜め上に向かって引っ張り上げる。
「…あ゛…
ね、そういう感覚なのよ、胸を落とさないっていうのは。
ほれ、引っ張ってあげるからプリエしてみな。
ポワン・タンジュ・ドゥヴァン→4番ドゥミ・プリエ

分かったでしょ
「すぐに出来るかどうかは別にして、今までとは違うんだってことは分かる、胸が落ちないっていう感覚は分かる」
よし。それが分かればちゃんとコントロール出来るようになる
ロン・ドゥ・ジャンブ・パール・テール。
オン・テンポで4回ロン・ドゥ→4分の1テンポでドゥミ・プリエをしながらロン・ドゥ→…………
んぁ?メグちゃん、プリエした途端に動作脚側の骨盤が下がってるよ
その原因はぁ…。
ポワン・タンジュするときに爪先ではなく骨盤を先に動かしちゃってるんだね。
それとプリエする軸脚のほうもなんとかバランスを維持しようとして骨盤を逃がしちゃってるんだ。
つまりは、お腹と内腿の筋力不足ということですな。
「…う゛~ん…
センター・レッスンのバットマン・タンジュ。
先週と同じアンシェヌマンでね
お、ヤエさん、随分トルソーが仰け反らなくなったじゃない、その調子、その調子
「…ん~…う~…
ん?なに?どうした?
「腰がいちいちブレるのが気になって気になって…」
うん、そうね。
そうやって気にすることが出来るところはきちんと修正していけるから大丈夫よ
続いて《アンチエイジング・レッスン》
残念ながらカヨさんはお休みです。
「お、んじゃマン・トゥー・マン?」
そうです、がっつり引っ張ったり伸ばしたりして差し上げましょうかね
いつもと同じ順番で腰回りのストレッチまで進めたところでメニューをひとつプラス。
左脚を伸ばしたまま右脚の膝を曲げて、左膝の内側に右の爪先をつけます→息を吐きながらゆっくり左に倒していきましょう
1→2→3→4→…とカウントをとる。
「先生は右膝が床に付くワケ?」
はい、付きますね
「うぅ~、付かない
大丈夫、そのうち付くようになりますよ、人間の構造は同じですから。
正座して上体を倒し、両腕でトルソーを引き上げるエクササイズ。
ゆっくりトルソーを引き上げていき…。
おぉぉ、ミスターМの両腕が耳よりも後ろの位置にぐぅぅぅっと上がった。
すごぉい、肩が柔らかくなりましたよねぇ
「あとはこのお腹だなぁ、力を抜くと…
それはもう、腹筋で支えるしかないですね。
鳩尾のところの肋骨よりも前にお腹が出ないように気を付ける。
肋骨が持ち上がって鳩尾が広がるとお腹に力を入れにくくなるので、肋骨をさげて鳩尾を狭くする。
背中からお臍を引っ張られているようなイメージでお腹をひっこめる。

「… ずっとこうしているワケ…
まぁ、そうですね。
でも初めのうちはちょっとずつでいいです、短い時間で何回も繰り返して慣らしていくと、長時間でも平気になりますからね。
まずは電車で移動するときに、必ず一駅の間だけはお腹をひっこめる、ってのを1週間やってみて下さいな。
2駅、3駅というようにちょっとずつ距離を延ばしていけばいいんです。
「おぅ、それなら出来る。朝の通勤のときに1駅」
そうそう。そうするといつか気が付いたらいつもお腹は板状に、ってことになります
最後にバランス力強化のための重心移動のエクササイズ。
「まぁだグラグラするよなぁ
それはねぇ、日常生活の中にない動きだからまだ慣れてないのと、体幹のバランス力が弱いからですね。
これもエクササイズを続けているうちにグラグラしなくなりますよ。
「1年ぐらいで出来るようになるかなぁ」
いえいえ、そんなにはかかりません。
「なんか最近は1週休むと身体の調子が悪いような気がする」
そうですね。身体をきちんと動かして血流を良くしたり代謝を上げたりすることが快適だって、身体がしっかり覚えたからでしょう。
そんなわけで九州に出張していてもレッスンに間に合うように帰京したミスターМです
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シルバー・リング…♪

2014-07-11 07:33:26 | Weblog
このところハンドメイドといえばがま口ばかり作ってました。
名刺入れ、スマホ・バッグ、iPadバッグなど、どちらかというとビジネスマン向けのものが多かった。
ふと女性らしいものをちょびっと作りたくなった。

               

シルバーのリングを作ってみました。
平打ち風のリングに合成石のイエロー・トパーズとラヴェンダー・アメジスト。
上側の縁を少し折り返して遊んでもみました。

               

こちらも合成石のルビー。
アームを左右対称にするのにちょっと苦戦しましたね。
指に付けてみるとなかなかの存在感があるので気に入ってます。

               

ペンダント・ヘッドも作ってみました。
ティアドロップ型の合成アクアマリンとラウンド型のアメジスト。
う~ん、どれも写真がイマイチ…

もうひとつ、こんな形がいいなぁとイメージが浮かんでいるピアス。
上手く作りたい
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

常盤鮨で…、シンコ…♪

2014-07-09 09:22:05 | Weblog
昨日は≪スタイル・メイク エクササイズ≫のクラスのあと、久しぶりに常盤鮨さんに伺った。
長年の間に定位置となっている席に座ると枝豆や卯の花などのお通しを出して下さる。
枝豆の絶妙の塩加減。
銀杏やぜんまい、人参、青菜などが見え隠れする馥郁たる味わいの卯の花。
こういうちょっとしたお通しにも全く手を抜くことのない常盤鮨のみなさんってさすがだなぁといつも思う。
お刺身はタツミさん(=大将)にお任せで…。
わぁぁい、エンガワがはいっている~~
お酒を頂いたりしていると、昔から存じ上げているご常連のご夫婦が来店。
奥様と歌舞伎の話で盛り上がっていると、姐さん(=女将さん)が浅蜊のお吸い物を出してくれました。
澄んだ御汁の美しいこと、味わいの豊かなこと。
はぁぁ、こんな御汁を作れるようになりたいものだとつくづく思う。
と、タツミさんがご主人に下ごしらえをしたネタを見せている。
おぉぉ…、っと一同、目がハートに。
それはシンコです。
ご夫婦は早速握りをご注文。
まぁさん(=大将の弟)が私の前に
「ほれ…」
とお皿を置いてくれました。
ひゃぁぁぁ

               

シンコがお行儀よく並んでいます
お吸い物で頂いた浅蜊の殻と較べると、大きさがよくわかるでしょ。
こんな小さな魚を一尾ずつ丁寧に捌いて下ごしらえをする、その手間はどれほど大変なことでしょう。
塩や酢の加減にしても微妙なさじ加減が必要だろうし、まさに職人技
でも、シンコを頂けるのはこの季節の短い時期だけ、あっという間にコハダになってしまいますから、光物好きにとっては垂涎のネタですね。
コハダとガリを海苔巻にしてもらう“ハダガリ”が食べたくなってきました
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

美女は弾み、ナイス・ミドルは…♪

2014-07-07 08:59:31 | Weblog
センター・レッスンのバットマン・タンジュ。
右脚でドゥヴァンからデリエールまでタンジュをしたらすぐに左脚でドゥヴァンにタンジュ→右脚でデリエールからドゥヴァンまでタンジュをしたらすぐに左脚デリエールにタンジュ→ア・ラ・スゴンドは左右交互にアン・ドゥオールで4回、アン・ドゥダーンで3回…
「ん~、トルソーが揺れる…
うん、ア・ラ・スゴンドのところね。
爪先が横に滑り出すよりも先に腰が動いちゃうからです。腰が左右に動くからトルソーが揺れる。足指で床を押してタンジュすることに注意を向けましょう。
はい、もう一度どうぞ

「う~ん、まぁだ揺れてる…
揺れてることにちゃんと気付けているんだから大丈夫よ、修正していけるからね。
ルルヴェとタン・ルヴェの練習をしたあと、前回練習したアンボワテの練習。
まずは音楽に合わせてやってごらん

「んあ~、おもいぃぃ~
いや、そんなことないよ、ちゃんと跳び上がれているよ。
ただね
「アティチュードの角度が浅くなってるからそれで脚が重く感じられるのよ。もう少し角度を深くしてごらん」
少しテンポを速くしてみよう

あら、いいわよぉぉ、軽快感が出てきたし、着地も柔らかくて安定しているわね
じゃ、デリエールの練習を
「アティチュードの高さは低くて構わないから、腰を振ったり捩じったりしないように、まずそこに気を付けてね」
はい、音楽に合わせてどうぞ

うん、いいねぇ。軽やか、軽やか
最後にグラン・アレグロの曲でシンプルなアンシェヌマンを練習してレッスン終了。
ほんとによく跳んだメグちゃんでした
続いて《アンチエイジング・レッスン》
「ミスターМ、昨日はお疲れ様でしたね
「うぅぅ…、さっきまで二日酔いしてたような… んでオレどうやって帰ったの?」
え゛え゛え゛~~~
△△△からタクシーに乗ってね、△△△で私が降りて、その後ご自宅までタクシーで帰られるんだなと思って安心してたんだけど…
「いや、電車で帰った。□□駅に降りたのはおぼえてる…」
そして気が付いた時には自宅のベッドの上だった、と…。
私とミスターМは高校の同級生。土曜日は同窓会だったのです。
「何時から何時まで飲んでたの?」
…13時から22時…
「え゛ぇ~~~
カヨさんもびっくり。
さ、血流を良くして代謝を促すためにもエクササイズ、エクササイズ
前半はフロアでのストレッチと軽い筋トレ。
ミスターМは呼吸が乱れることもなく、動きもスムーズ。
しっかり汗をかきはじめたところで水分補給。
後半はバーでのエクササイズ。
カヨさんミスターМも骨盤がグラつかなくなってきた
最後に重心移動のエクササイズ。
「今日はホップ&タッチでピョンピョンするとミスターМの二日酔いが再発しちゃうからね
両手と右脚を上げて→右脚を踏み込んだら左手が前→…………
カヨさんの動きは安定していてスムーズ。
ミスターМも思いのほかバランスが良い
月曜日の朝はきっとスッキリした目覚めを迎えられることでせう。
1年間真面目にエクササイズを続けてきたミスターМは、同窓会に集まった男性メンバーの中でも若々しく見えたのでした
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

塩…♪

2014-07-05 10:37:07 | Weblog
先日《麻布十番稲荷神社》に行ったとき、通りを隔てた向かいにあるお店に立ち寄ってみました。
そこは『塩屋』
塩の専門店ですが、“シオヤ”ではなく“まーすーや”と読むのだそうです。
明るい店内は、沖縄&宮古の塩を中心に外国の様々な塩が揃っています。
さらさらのすぐに料理に使える塩から大きな岩塩。
塩を使った入浴剤や化粧品。
お煎餅や飴などのお菓子。
私が興味を惹かれたのは、様々に調味調合された塩シリーズ。

               

ためしに“うこん塩”“ジェノバ塩”を購入しました。
“うこん塩”はカレーなどの味付けや風味付けによろしいそうな。
近いうちにカレーを作らねばなるまい…
“ジェノバ塩”は、これで茹でたてパスタを和えればジェノベーゼ風パスタが即完成。
これを使ってチキン・ロールを作ったら美味しそうだな
この調味塩のシリーズは数十種類あるようで、おかずいらずのふりかけ代わりになりそうなものもありました。
そのうちにまた行ってみようと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神様、こんにちは…♪

2014-07-02 09:05:38 | Weblog
一昨日は夏越の大祓、茅の輪をくぐって半年の間に溜めてしまった穢れを祓って頂いた。
浄くなった(なってるのか…?)私は昨日、麻布十番稲荷神社にお参りしてきました。

               

先週、他用で鳥居坂方面へ出向いた折、地下鉄の出口から地上に出て目的地に足を向けたそのとき、
「まぁ、こんなところにお稲荷様が
と気付いたのでした。
でもその時は一人じゃなかったし、時間指定もあったので立ち寄ることは出来なかった。
というわけであらためて昨日行ってみた。
広い通りに面した瀟洒なお社ですね。
右手横には“かえるさん”の大小の石造が。
これは水かけ地蔵ならぬ“水かけかえるさん”で、お願いをしながらお水をかけてあげるのだそうです。
ご由緒書によると
『……。無事に帰る、お金が返る、…がかえる、…、…、わかがえる…』
なにっ
若返るっ
そぉですか、そぉですか
大小それぞれのかえるさんに丁寧にお水をかけてあげました

               

鳥居の左側にある宝船に乗った七福神の皆様。

               

十段ほどの階段を上がったところが拝殿。
キレイでちょっと女性らしい佇まい。
手水を使ったあと作法に則って。
「こんにちは」
そのあと御神籤を頂いて………
「神様たち、ありがとぉございまするぅぅぅ
なんだか清々しくていい気分。
通りすがりに階段下から拝殿に向かって丁寧にお辞儀をしていく人、かえるさんに慣れた様子で水をかける外国人の親子、たたっと拝殿にお参りしてたたっと去っていくサラリーマン…。
地元の人たちに親しまれている神社なんですね。
うふっ、また行こう

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする