アンサンブル・ド・ミューズ ニュースレター

レッスンの事、日々の出来事などいろいろと…。

プレゼントに…♪

2016-03-31 08:33:13 | Weblog
友人へのプレゼント、何にしようかな…。
Riequeのことも知っている人だから、がま口で何か作ってあげたいなぁ…。
ん~~~…。
手持ちの口金は…、お…、10、5cmの口金がある
このサイズだとぉぉ……

               

パスモ入れ
幅1cmのマチ付きで立体的に作った。
普段の彼女なら選ばないであろう大胆な柄
あとは共布でストラップを作れば完成です
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

段差…♪

2016-03-30 10:02:45 | Weblog
我が家は狭~~~いワンルームですが、なぜかキッチンのスペースが一段高くなっている。
入居したとき、この段差に蹴っ躓いたり落っこちたりしないように気を付けなくちゃと自分に言い聞かせた部分だ。
先日、夕飯の支度をしていたときに、その段差に目が行った。
……、ここで立位体前屈をするっていうのは…、有りじゃないかい…
さっそくやってみた…。
段差の際に爪先を揃えて、アタマから転がり落ちないように気を付けつつそろりそろりと前屈を…。
手のひらが床に付きました
おぉぉ、こぉぉれは気持ちがいい~~
腰から腿の付け根、ハムストリングから膝裏やふくらはぎまで
りりりりり~~~~
っとストレッチされて実によい気持ち
こぉれは良いことを思いつきましたぁ
以来、1日に数回、キッチン側に立って前屈をしています。
どの位の段差なのか計ってみたら12,5cmでした。
これはさ、アレだわね。
自宅でも気軽に手軽に下半身強化、筋力維持に取り組めるようにっていう天の配剤。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パ・ドゥ・ブーレ・アン・トゥールナン…♪

2016-03-29 08:31:04 | Weblog
センター・レッスンの続き。
ピケ‐ルティレとパ・ドゥ・ブーレのシンプルなアンシェヌマン。
右脚前5番ドゥミ・プリエ→右脚ポワン・タンジュ・ドゥヴァン、左脚ドゥミ・プリエ→右脚ピケ、左脚ルティレ→右脚ポワン・タンジュ・ドゥヴァン、左脚ドゥミ・プリエ→右脚ピケ、左脚ルティレ→右脚ポワン・タンジュ・ドゥヴァン、左脚ドゥミ・プリエ→右脚ピケ、左脚ルティレ→右脚ドゥミ・プリエ、左脚ク・ドゥ・ピエ・デリエール→右にパ・ドゥ・ブーレ→左前5番ドゥミ・プリエ⇒…………
あ、そうだ。
メグちゃんは、パ・ドゥ・ブーレのときにポール・ドゥ・ブラをつけてね
ク・ドゥ・ピエにしている脚でピケしてもう一方の脚をルティレに引き上げるときに、ルティレの脚と同じ側のアームスをアン・オーに引き上げる。
ルティレした脚を横にピケしてもう一方の脚をルティレに引き上げるのと同時に、アン・オーにしていたアームスをア・ラ・スゴンドにひらく。
では音楽でどうぞ

ふ…ん…、ク・ドゥ・ピエ‐プリエに下りたところも安定してるね
う~ん…、この調子なら……、出来るんじゃないかなぁ…。
「メグちゃん、パ・ドゥ・ブーレ・アン・トゥールナンに挑戦してごらん
「…ア゛ン……
アン・トゥールナン
左脚ク・ドゥ・ピエ・デリエール、右脚ドゥミ・プリエから。
ク・ドゥ・ピエの左脚でピケして右脚をルティレ・ドゥヴァンに引き上げると同時に上手奥のほうに方向転換。
右脚を下してピケ、左脚をルティレに引き上げると同時に下手前の方に方向転換。
左脚前5番ドゥミ・プリエ・アン・ファスに収める。
アームスは
のときに左アームスがアン・ナヴァン。
のときに両アームスがアン・ナヴァン。
のときにアン・バ。
これがパ・ドゥ・ブーレ・アン・トゥールナン・アン・ドゥダーン
どれ、一緒にやってみよう
「…ク・ドゥ・ピエ‐プリエ……左脚でピケ……そう、そう……上手奥の方……うん……右脚に踏みかえて下手前……よし……アン・ファス…」
おぉぉ、出来たじゃないのぉぉ
初めてやったのに、花丸だよぉぉぉん
「…とぉ、最初に向きを変える方向が……」
「うん、ク・ドゥ・ピエしてた脚側の斜め後ろ。もし右脚がク・ドゥ・ピエだったら、下手の奥だね」
「…上手奥→下手前→アン・ファス、下手奥→上手前→アン・ファス、ですね」
そうそう。
その初めの方向転換の方向を間違えないようにしっかり覚えておかないと
「アン・ドゥオールもあるからね
「…え゛…
んふ、今はやらないよ。
アン・ドゥダーンを迷わずに出来るようになれば、アン・ドゥオールもスムーズに出来るようになるからね
来週は、もうちょっとアンシェヌマンをレヴェル・アップしてもよさそうだね
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タン・リエ…♪

2016-03-28 09:27:26 | Weblog
センター・レッスン。
バットマン・タンジュの後半。
ポワン・タンジュ・ア・ラ・スゴンドを4回やったら右脚前5番ドゥミ・プリエ→エシャッペ→右後5番ドゥミ・プリエ→エシャッペ→右前5番ドゥミ・プリエ→エシャッペ→2番ドゥミ・プリエ→右脚前5番ドゥミ・ポワント→右脚を横に開いて2番ドゥミ・ポワント→左脚を前に引きつけて5番ドゥミ・プリエ⇒左側ポワン・タンジュ・ドゥヴァンから…………
2番ドゥミ・プリエの次の5番ドゥミ・ポワントは前になる脚のほうに重心移動します。
右脚前5番ドゥミ・ポワント→右脚を横に開いて2番ドゥミ・ポワント→左脚を前に引きつけて5番ドゥミ・プリエの部分はパ・ドゥ・ブーレ・ドゥシュです。
では音楽でどうぞ

ん~、そうね。
メグちゃん、エシャッペの次の5番ドゥミ・プリエがちょっと中途半端よ。
2番ドゥミ・ポワントにカウントを目いっぱい当てて、5番ドゥミ・プリエは瞬時に押さえて反発する…、ってイメージしてることはわかるんだけどね。
プリエが不十分だから反発力が足りない。
ま、大まかに分ければ二つの動き方があるわね。
2番ドゥミ・ポワント→&→2 →&→3 →&→4 →&5番ドゥミ・プリエ⇒1 2番ドゥミ・ポワント→&→2 →&→3 →&→4 →&5番ドゥミ・プリエ……………
2番ドゥミ・ポワント→2 →3 5番ドゥミ・プリエ→4 ⇒1 2番ドゥミ・ポワント→2 →3 5番ドゥミ・プリエ→4 ⇒…………
…と、同じ曲で動き分けて見せる。
メグちゃん をイメージしてるのは分かるけれど、カウントを取りきれていないのと、2分の1拍で最大限のプリエをすることが出来ていない。
だから中途半端な動きに見えてしまうわけ。
まずは の動き方で、しっかりドゥミ・プリエを押さえる、その反動を活かして次の2番ドゥミ・ポワントに立ち上がる、ということを十分に練習した方がいいわよ。
はい、もう一度音楽でどうぞ

うん、安定したいい動きができたわね
「んぁぁ~…、スパッ っと大きなエシャッペが出来るようになりた~い…
おぉ、それには の動き方をきっちり身に付けるのが早道よ
グリッサードやピケ‐ルティレの練習、メグちゃんはグラン・アレグロも練習して、最後にタン・リエを練習。
プティ・デヴロッペ・ポワン・タンジュからではなく、4番ドゥミ・プリエで移動する動き方でね。
右脚前5番クロワゼ→ドゥミ・プリエ→前側の右脚を前に擦りだしながら4番ドゥミ・プリエに→さらに前に重心を押し出して→右脚に重心を引き上げて左脚ポワン・タンジュ・デリエール→右脚前5番ドゥミ・プリエ→アン・ファスに向きを変えながら右脚を横に擦りだして2番ドゥミ・プリエに→さらに重心を押し出して→右脚に重心を引き上げて左脚ポワン・タンジュ・ア・ラ・スゴンド→左脚前5番ドゥミ・プリエ・クロワゼ→前側の左脚を前に擦りだしながら4番ドゥミ・プリエに→さらに前に重心を押し出して→左脚に重心を引き上げて右脚ポワン・タンジュ・デリエール→左脚前5番ドゥミ・プリエ→アン・ファスに向きを変えながら左脚を横に擦りだして2番ドゥミ・プリエに→さらに重心を押し出して→左脚に重心を引き上げて右脚ポワン・タンジュ・ア・ラ・スゴンド→右脚前5番ドゥミ・プリエ・クロワゼ
アン・ナヴァンに移動してポワン・タンジュ・デリエールのときのアームスはクロワゼの3番。
2番プリエからドゥ・コテに移動してポワン・タンジュ・ア・ラ・スゴンドのときのアームスはア・ラ・スゴンド。
はい、音楽でどうぞ

どぅるるるる~~…
ふたりともぉ…、プリエからポワン・タンジュ・デリエールまたはポワン・タンジュ・ア・ラ・スゴンドに引き上げる寸前に、身体で反動をつけてはいけません
流れが途切れることのないように、スムーズな重心移動をしましょう。
ナオさん、ポワン・タンジュの脚がいつもいつもツッカイ棒になっているのはどうしたわけですか?
足指の裏が床についているなんて、言語道断ですよ
タン・リエはまずはポワン・タンジュ、それがきちんと出来るようになったらデガージェ、それもきちんと出来るようになったらルルヴェと発展していきます。
そして最後にはグラン・ピルエットに発展する大事な基本の≪基≫です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Riequeです―17―プチ…♪

2016-03-27 11:07:34 | Weblog
Riequeの定番はフラップ・ポケット付きバッグインバッグや、ティッシュ入れ付きポーチ。
いろいろなパーツや細工が必要なものを作っていると、何の衒いもないシンプルなものを作りたくなったりする。
そしてカワイイものもいいな、と思ったりもする。
というわけで、今回は…。

               

プチバッグ。
7,5cmのカン付き口金を使いました。

               

こちらも7,5cmのカン付き口金。
このプチバッグとお揃いのバッグインバッグやティッシュ入れ付きポーチも来月仕上げる予定です

               

これも口金のサイズは同じです。
ミントグリーンの地に薔薇の模様。
パッ目を引く鮮やかなコットン生地です。
この3つのプチバッグ、コインケースや小物入れ、ピルケースにも良さそうでしょ
バッグや鞄のなかで迷子にしたくないこまごましたものをまとめるのに活躍しそうです
dクリエイターズにアップしましたので、そちらのほうもチェックして頂けると嬉しいです
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぱ…♪

2016-03-26 10:54:33 | Weblog
昨年の12月からアンサンブル・ド・ミューズのレッスンに参加するようになったナオさんは、バレエ用語に苦戦しているようです。
バレエ用語は基本的にはすべてフランス語。
初めて耳にする言葉ばかりだから???となっちゃうのも当たり前。
だから、身体の向きを指示する言葉、移動の方向を指示する言葉、動作脚・爪先の位置を指示する言葉については、もう理屈抜きで暗記するのが一番よ、と…。
私のもう一つのブログ『バレエ・メソッド アンサンブル・ド・ミューズ スタイル』の最初の頃に解説してあるからね、と…。
そして、レッスンで練習する動きの名称もフランス語。
アッサンブレ、ジュテ、パ・ドゥ・ブーレ、エシャッペ、シャセ、タン・ルヴェ、ソテ…etc.etc.…。
何がグリッサードで何がパ・ドゥ・ブーレなのか になっちゃう彼女。
そして
「アラベスクに1番から4番まであるなんて知りませんでした
え゛…っ、マジ…
レッスン中は、なるべく、時間の許す限り、きちんと解説するようにしている。
初めて練習するパについては、その構成を分解して見本を見せたりもする。
そうやってほぼ4か月経った。
先日、ふと彼女が言った。
「だいたい、“ぱ”という言葉からして分かりません
え゛…っ、ソコからかい…
あらら~…。
というのはですね、ステップのこと、そして動きのことです。
アッサンブレとかジュテとかシャセとかソテとかね、ひとつひとつの動きが“パ”です。
ルティレはポゼですがルティレ‐パッセはパですね。
で、その“パ”をいくつか組み合わせて一定の長さの振り付けにしたものが“アンシェヌマン”
コンビネーションと英語でいうこともあるわね。
“パ”を“コンビネール”して“アンシェヌマン”になる、とそういうことですな
レッスンを重ねて行くうちに必然的に、自然に覚えちゃうと思うけどね
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

糸が増えて…♪

2016-03-25 09:28:02 | Weblog
十数年使ってきた裁縫箱は、蝶番で蓋が開閉する竹籠でした。
鋏、糸、ピンクッション、予備のボタンやスナップ、ちょっとしたリボンなどをいれています。
でも、Riequeのがま口作りに力をいれるようになってから徐々に増えてきたものがあります。
もう、これまで使ってきた裁縫箱では収まらなくなった。
それに、一目で分かるようにしておかないと、うっかり買い忘れたりすることもあるし…。
よし、潮時かもしれない。
大きな箱に取り換えよう

               

増えた糸を見やすいようにまとめてみました
キレイですよね
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桜咲く…♪

2016-03-24 09:38:02 | Weblog
おや、寒いですね、花冷えというのでしょうか。
近所の中学校の桜も咲きはじめました。
ん~、春なのねぇ…
これといってはっきりした理由もないのに、なんとなく気分が軽い感じ、明るい感じ。

               

桜をイメージして、スワロフスキーのビーズで。
桜は、まりのように丸く群れて咲くでしょう、あのイメージです。

               

写真だと色が分かりづらいけど、上下がラピスラズリで真ん中がグリーンタイガーアイです。
9ピンをきらしていたのでTピンの切れ端で代用。
ピンなどの金具を使うのは実に久しぶりのことだったので、ちょっと苦戦しました

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第4火曜はウォーキング・レッスン…♪

2016-03-23 09:36:20 | Weblog
仰向けでゆっくり腹式呼吸をしてからエクササイズ開始。
ルーティーンになっているメニューを一つずつ進めていく。
昨日はそのメニューのひとつにちょっとした変化を。
片方の膝を曲げて足裏を床につけ、もう一方は膝を浅く曲げて横に倒す。
横に倒した脚を、内腿を吊り上げられるイメージでアップ&ダウン×4回。
同じ動きを足首をしっかり曲げて(フレックスして)4回。
反対側も同様に4回+4回。
これを1セットとして計2セット。
と、いつもはここまでですが、
2セット目の に続けて
膝をウエストに向かって引き上げる×4回。
腸腰筋を働かせるエクササイズです。
隣でやっているメグちゃんの気配が“無音”になった…。
「キツイ?」
「てへへへ…、内腿がプルプルプルって…
では、反対側も…
横向きでのエクササイズ、体幹のバランス力強化のためのエクササイズをしたあと、膝を抱えるポジシオンからの体前屈。
ゆっくり息を吐きながら、膝を伸ばしていきます。
「… …、トモコさん、随分と上体が前に来るようになったねぇぇ…
「んふふふ…、毎日やってます…
「その調子だと今年中にぺったりつくようになるんじゃないかな
「んん~、どうでしょうねぇぇ…
そうやって少しずつ進化していくのよねぇぇ
そして、第4火曜日の昨日はウォーキング・レッスン。
ハイヒールに履き替えて、一人ずつ鏡に向かって歩きます。
まずメグちゃんから。

お、いいね、外落ちしなくなった。
重心の移動もスムーズだし、後姿も背筋が伸びてキレイ
ではトモコさん、どうぞ。

うん、脚を引き付けるときの膝下の動きがキレイだね。
ハイヒールの似合う脚だ。
それではナオさん、どうぞ。

う~~ん…
重心が全部後ろに落っこちてる。
足の指で床をしっかり抑えていない。
後に残した足の指で床を押し返して重心を前に送るってことが出来ていない。
背中を反らすのは間違い。
修正が必要なポイントがたくさんあるけど、まだレッスンを始めて3回目だからね。
まだまだ問題点は出てくるでしょう。
ひとつずつ、きちんと修正していきましょう。
少なくとも、一歩踏み込むときに膝が曲がらない、ってのはナオさん ポイントだから
次回のレッスンまでに、どのくらい進化するか楽しみね
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ロシア式、チェケッティ式…♪

2016-03-22 11:06:41 | Weblog
センター・レッスンをもう一つ。
ピルエット・アン・ドゥダーンのための基本の≪基≫。
右脚前5番クロワゼから→右脚ジュテ・ドゥヴァン、左脚ルルヴェ→トンベ→右脚前大きい4番クロワゼ→左脚ルティレ、右脚ルルヴェでアン・ファス→左脚前5番クロワゼ・ドゥミ・プリエ⇒左脚ジュテ・ドゥヴァン、右脚ルルヴェ→トンベ→左脚前大きい4番クロワゼ→右脚ルティレ、左脚ルルヴェでアン・ファス→右脚前5番クロワゼ・ドゥミ・プリエ⇒…………
アームスの動きは
ジュテ‐ルルヴェと同時にアン・オーに引き上げる。
大きい4番クロワゼでは、前側の脚と同じ側のアームスがアン・ナヴァン、もう一方がア・ラ・スゴンド。
ルティレ‐ルルヴェのときにアン・オーに引き上げるか、アン・ナヴァンに集める。
まずは音楽でどうぞ

あら、悪くないわね
とくに大きい4番クロワゼのときに、お尻を突き出したり、無駄に背中を反らしたりするような間違った姿勢になっていない
あえて注意するなら
「メグちゃん、ルティレの爪先は軸脚のお膝の前に、よ」
じゃ、もう一度
うん、それなら回転をかけられるハズだ。
「メグちゃん、思い切って回ってごらん。しっかり顔を残すことを忘れなければ回れるよ」
はい、音楽でどうぞ

ん~、ちょっとだけ回転が足りてないな…。
アン・ナヴァンのアームスをア・ラ・スゴンドに開く動きをもう少し大きく、強くしたほうがいいね。
顔はちゃんと残せているから、そこはいいわよ。
軸はブレてないからね、やっぱりちょっとした勢いだね。
そうねぇぇ…。
「あのね、いま練習してるアン・ドゥダーンの回転の仕方はね、ロシア式なの。4番からストレートにルティレに脚を引き上げる。で、もう一つ、チェケッティ式のアン・ドゥダーンがあってね、それは…」
大きい4番クロワゼ→左脚をア・ラ・スゴンドにジュテ、右脚ドゥミ・プリエでアン・ファス→左脚をルティレに引きつける勢いで回転
と見本を見せる。
「…………」
ちょっと、チェケッティ式を練習してみようか。
ア・ラ・スゴンドにジュテしながらアン・ファスに向きを変えて、しっかりドゥミ・プリエで床を押す。
はい、やってごらんなさい
……………………
ん~、そうかぁ…。
ア・ラ・スゴンドにジュテしながらさらにドゥミ・プリエで押さえるっていうタイミングが難しいか…。
よし。
きちんと回れるようになるまでは、まずロシア式で練習しよう。
回転のタイミングが身に付けば、どちらのやり方でも回れるようになる
遠からずピルエット・アン・ドゥダーンも回れるようになるから、そうしたらまたアンシェヌマンの幅が広がって楽しみが増えるね
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

成長期到来か…♪

2016-03-21 10:08:50 | Weblog
センター・レッスンでバットマン・タンジュ。
後半の部分。
右脚前5番から→右脚ポワン・タンジュ・ア・ラ・スゴンド→2番ア・テール→右脚ポワン・タンジュ・ア・ラ・スゴンド→右後5番→左脚ポワン・タンジュ・ア・ラ・スゴンド→2番ア・テール→左脚ポワン・タンジュ・ア・ラ・スゴンド→左後5番→右脚ポワン・タンジュ・ア・ラ・スゴンド→2番ア・テール→左脚ポワン・タンジュ・ア・ラ・スゴンド→左前5番→左脚ポワン・タンジュ・ア・ラ・スゴンド→左後4番ドゥミ・プリエ→左にピルエット・アン・ドゥオール→左前5番⇒…………
先週も練習したアンシェヌマンだから順番は大丈夫ね。
さっそく音楽でどうぞ

お…、めぐちゃん、ちょっとだけ惜しいところが。
修正しましょう。
2番ア・テールのあとポワン・タンジュに戻るときに、脚がほんの少しターン・インするから気を付けて。
重心を移動しながら脚全体ももう一度ターン・アウトする、とイメージしてみてね。
「あ、そうか…、そうだ…
もう一度、アンシェヌマンをやってみると…。
うん、今度はよかった、脚がインに逃げなかったわね
エシャッペのシンプルなアンシェヌマンなどを練習して、そのあとシソンヌのアンシェヌマン。
右脚前5番エファセから→右にシソンヌ・ウーヴェルト→右前5番ドゥミ・プリエ→右にシソンヌ・ウーヴェルト→右前5番ドゥミ・プリエ→シソンヌ・フェルメ→シソンヌ・フェルメ→シソンヌ・ウーヴェルト→パ・ドゥ・ブーレ→左脚前5番エファセ⇒…………
これは先々週のレッスンで練習したアンシェヌマン、順番は大丈夫かな?
音楽でどうぞ

うん、メグちゃん、よく跳べるようになったねぇ
ただ、ちょいと惜しいんだなぁ
「あのね、ウーヴェルトで着地したときのプリエの高さを変えずに、アラベスクの脚を5番ドゥミ・プリエに引きつけるの…、こんな風に……」
と、見本を見せる。
「あ゛…、そうか…、着地のあとのプリエが浮き上がっちゃいけない、しっかり抑えたまま5番に引きつける…」
と言葉にして確認しながらシソンヌ・ウーヴェルトを跳ぶ。
おぉ、それだ、それ。
いいねぇぇ
もうひとつ、惜しいところはね、
「最後のウーヴェルトを跳ぶときのアームス。2つ目のフェルメで着地するのと同時にアームスをアン・バに下げておくの。そこから、次のウーヴェルトと同時にアン・ナヴァンを通過してエファセの3番に開く。そのときアン・オーにしている方のアームスできっちりトルソーを吊り上げておくと、次のパ・ドゥ・ブーレの最初の5番ドゥミ・ポワントに引き上げるときにグラグラしない
「…ふたつめのフェルメのときに…アン・バ…、で……
おぉぉ、キレイに跳べたねぇぇ、着地も安定してるし、いいわよぉぉ
もう一度、音楽に合わせてアンシェヌマンを練習してみる。
うん、それでこそシソンヌだ
ナオさんは先週やったアラベスク・ソテのアンシェヌマンをもう一度。
メグちゃんはグラン・アレグロを
右脚アティチュード・ア・テール・クロワゼから。
右にアラベスク・ソテ→左脚前4番ドゥミ・プリエ→グリッサード→パ・ドゥ・シャ→左前5番ドゥミ・プリエ→左にアラベスク・ソテ→右脚前4番ドゥミ・プリエ→グリッサード→パ・ドゥ・シャ→右前5番ドゥミ・プリエ→右にアラベスク・ソテ→左脚前4番ドゥミ・プリエ→グリッサード→パ・ドゥ・シャ→左前5番ドゥミ・プリエ→右脚ピケ‐アラベスク→左斜めにシャセ→アッサンブレ・フェッテ→右脚前5番ドゥミ・プリエ→右脚ピケ‐アラベスク→左斜めにシャセ→アッサンブレ・フェッテ→右脚前5番ドゥミ・プリエ→歩いて上手奥に移動、左脚ポワン・タンジュ・ドゥヴァン・クロワゼ→ピケ・アン・ドゥダーン・アン・トゥールナン→ピケ・アン・ドゥダーン・アン・トゥールナン→ピケ・アン・ドゥダーン・アン・トゥールナン→ピケ・アン・ドゥダーン・アン・トゥールナン→タン・リエして左脚ポワン・タンジュ・デリエールでポゼ。
パ・ドゥ・シャのときアームスはアン・オーに。
アッサンブレ・フェッテの着地は下手奥を向いています。
最後のポゼのアームスはア・ドゥ・ブラ、チェケッティの3番。
はい、音楽でどうぞ

うん、前半のジャンプのところはよくまとまってる。
惜しいのはピケ・アン・ドゥダーンだね。
「無闇に腕を振り回しちゃいけないっていう自制が効いてるのはいいことだけど、連続して回転を続けるにはちょっと足りないの」
進行方向側のアームスをア・ラ・スゴンドに開くことで回転をリードして、もう一方の腕で追いかけることでトルソーを送ってあげる、そんなイメージよ。
ア・ラ・スゴンドを通過するほど振り回すのは だけど、ア・ラ・スゴンドまでの範囲内で開くのは必要なことです。
それにしても、オン・テンポでピケ・アン・ドゥダーンが出来るようになったねぇぇ
どうやらメグちゃんは成長期に入ったようです
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コレクションねぇ…♪

2016-03-20 09:41:55 | Weblog
某テレビ番組で、女性のお笑い芸人が趣味を紹介していた。
それは工事現場・建築現場の防護壁に取り付けられている掲示板のイラストの写真を撮ること。
おじぎびと
と呼ばれているらしいそのイラストは、現場責任者のような人物が会釈をしている図柄です。
そのおじぎびとにはいろんな種類があるんですって。
番組の中でそれを探して廻る彼女を見ていたら、
コレクションて千差万別、人それぞれで、それはそれなりに面白いんだろうな…。
そんな風に思った。
正解も誤りもないんだしね。
そういえば、私は何にもコレクションと呼べるようなものを持っていないなぁ…。
何かを集めたいと夢中になったこともないし…。
偏執的な情熱というのかな、そんな熱情に縁がなかったなぁ…。
……ふぅぅぅん……、これから何かを集めるとしたら……。
トゥシューズ…………?
世界中にいろんなブランドやメーカーがあって、それぞれに数種類の型があるから、それを集める……?
あ゛~、違うな。
私にとってトゥシューズというのは消耗品。
履いて立って踊ってこそのバリバリの実用品であって、飾っておくものではないなぁ……
だいたい、これを集めましょう、と決めて集めるものでもなかろうしなぁ…。
物との出会いがあって、そこになんらかの感動なり歓喜なりがあって、それがきっかけでまずは一つから、ってことだろうしね
あぁ、そういえば、過去に1~2度、あったっけ…。
草原で遊ぶ可愛い猫のポストカードを見かけたとき
うわわわわぁぁ~、かわいいぃ~
一目で気に入って購入した。
別の日に、同じ猫の違う図柄のポストカードを見つけた。
これもかわいいぃ~
と購入した。
そんなことが続いて、かわいい猫のポストカードが4枚集まった。
どうやら、4種類で完結のポストカードだったらしく、その後新しい構図のものを見かけたことはない。
そこから、ほかの猫や花や鳥や…etc.etc.…に関心が向いていたら、ポストカードのコレクションと言えるものが出来たのかもしれない。
でも、そうはならなかったのよね。
草原で遊ぶ猫の4枚だけで満足して、ときどき取り出しては眺めて楽しんだ。
そして、あるときそのポストカードを使った。
だって、ポストカードって使うものでしょ。
どうも、この
“使うものでしょ”
と考えてしまうところに問題があるのかもね
消しゴムのコレクターさんは、
使ったら価値がなくなる
って言うもんね。
ん~、じゃ、使ってもいいもの、消耗しないものを集めれば…
箸置きとかティーカップとか小皿とか…etc.etc.…。
ん~、気が乗らねえなぁぁ…
きっかけもないのに、コレクションなんか始められないってことでしょう。
もしかしたらそういう才能が欠けているのかも…。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

爪先=トゥ=ポワント

2016-03-19 10:19:06 | Weblog
爪先=トゥ=ポワント。
針のように細く長く伸ばされた美しい爪先。
床面から浮き上がるかのようにトゥシューズで立ち上がる動き。
その伸びやかで美しい爪先、というのもバレエの特徴のひとつかもしれない。
子供たちに指導をするときは、
「針のように、遠くに向かって足の指を伸ばしましょう」
とか
「ぐー の足にしてはいけません」
とか
「爪先は壊れやすいガラスと同じですよ、体重がのっかると潰れて壊れてしまいますよ」
なんて注意をしながら、爪先をきちんと伸ばすことを身に付けさせていく。
足指の上にきちんと立つこと、足指で床を押し返すように跳び上がること、丁寧に注意深く指導しながら も育てていく。
子供の場合はそれが出来るからいい。
でも、大人になってから初めてバレエをはじめる人の場合、ときどき問題が生じることがある。
足の指に困った癖が付いているのが、そう。
爪先を伸ばすように指示すると足指を丸めてぐー の足になる。
ルルヴェしようとすると指が鉤 のように曲がる。
ハンマートゥになってしまっている。
これは人それぞれ、長年の間に身に付いた癖だ。
たとえば…、
デザイン偏重で選んだ足に合わない靴を履き続けると、指で靴を掴むようにして歩く癖が付きハンマートゥや鷲指になる。
足指で地面を押し返すという正しい歩き方をしていないから、そもそも足指に筋力がない。
と、理由はいくつも考えられる。
これは、しょうがないわね、で見過ごせない問題なの。
バレエの場合、最終的にはポワント=トゥシューズで立つ、ということが求められる。
ポワントで立つには、トゥシューズの中で足指をきちんと伸ばしていなければならないの。
ぐー になったり鉤 のように曲がる足指では、ポワントで立つことは出来ない。
“べっつにトゥシューズを履きたいとまでは思わないもぉぉん
というのであれば、まぁ、それはそれで仕方がない…。
正しいことではないし本来良くないことだが、まぁ、仕方がないとしよう
でもそうじゃない場合、上手になりたいしキレイに動けるようになりたいしポワントも履きたい、というのならば、足指のことを疎かには出来ないわね。
ルルヴェしようとすると指が鉤のように曲がる。
場合は、正しくキレイなドゥミ・ポワント=ルルヴェに立ち上がることも難しいからね。
となると、ピケやピルエットなどをしようとしても、重心をきちんと足指の上に載せることが出来ないから正確な動きにはならないし、バランスも悪い。
そして、足や脚のほかの筋肉に過剰な負担が掛かってしまったりもする。
んじゃぁ、どうすすればいいのよっっ
ってことなんだけど、足や足指の筋力を上げるエクササイズをすることです。
そしてね、なによりもまず足に合う靴をはいて、正しく歩くこと、これです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シンプルなアンシェヌマンで…♪

2016-03-18 08:46:10 | Weblog
センター・レッスンでエシャッペ。
アンサンブル・ド・ミューズでは定番のシンプルなアンシェヌマン。
右脚前5番ドゥミ・プリエ→エシャッペ→右後5番ドゥミ・プリエ→エシャッペ→右前5番ドゥミ・プリエ→右脚ルティレ‐ルルヴェ→右後5番ドゥミ・プリエ→左前5番ルルヴェ→左前5番ドゥミ・プリエ⇒エシャッペ→左後ドゥミ・プリエ→…………
二つ目のエシャッペから5番ドゥミ・プリエに戻るのと同時に前側の脚と同じ側のアームスをアン・バに下しましょう。
ルティレ‐ルルヴェと同時にアン・バのアームスをアン・オーに引き上げます。
ルティレの脚をパッセして5番の後ろに下すときに両方のアームスもアン・バに下しましょう。 
最後の5番ルルヴと同時にアームスをアン・オーに引き上げます。
はい、音楽でどうぞ

んん~、ユキさん、ちょっとだけ、ほんのちょっとだけ、片方のアームスをアン・バに下げるタイミングが遅れてる。
そこが遅れると、次のルティレをするときにアームスの動きがズレちゃうわよ。
はい、もう一度どうぞ
…………。
うん、そうそう、そのタイミング
つぎはこれもアンサンブル・ド・ミューズでは定番のシンプルなピケ‐ルティレのアンシェヌマンを練習しましょう。
右脚ポワン・タンジュ・ドゥヴァンがプレパラシオン→右脚ピケ、左脚ルティレ→右脚ポワン・タンジュ・ドゥヴァン、左脚ドゥミ・プリエ→右脚ピケ、左脚ルティレ→右脚ポワン・タンジュ・ドゥヴァン、左脚ドゥミ・プリエ→右脚ピケ、左脚ルティレ→右脚ドゥミ・プリエ、左脚ク・ドゥ・ピエ・デリエール→右方向にパ・ドゥ・ブーレ→左脚前5番ドゥミ・プリエ→左脚ポワン・タンジュ・ドゥヴァン⇒…………
アームスはピケする側がアン・ナヴァン・アロンジェ、もう一方はア・ラ・スゴンド。
パ・ドゥ・ブーレはピック・アップする方のパ・ドゥ・ブーレ。
では音楽でどうぞ

ん…、惜しい…。
ユキさん、パ・ドゥ・ブーレの二つ目のピック・アップがほんの少し遅れる。
「キレイなク・ドゥ・ピエ‐プリエに下りることが出来て、ひとつめのピック・アップもシャープでキレイなのに、もったいないよ」
どの部分が、どんな風に遅れるか、ちょっとやって見せてあげる。
違いが分かったかな…
ではもう一度

おぉぉ、それよそれ、それなら花丸だわ
最後にピルエット・アン・ドゥオールの練習を
パ・ドゥ・ブーレから4番ドゥミ・プリエのプレパラシオン、そしてピルエット。
着地はクロワゼで大きい4番、着地のときのアームスは、
1回目=ドゥミ・スゴンド、2回目=アン・オー、3回目クロワゼの3番、4回目=エファセの3番。
はい、ひとりずつ、音楽でどうぞ

あ…、アームスを展開するタイミングがちょっと遅れてるな…。
「あのさぁ、こんな風に回転から着地までのタイミングとアームスの動きがズレると可笑しいでしょ
ちょっとだけおおげさに動きをズラしてやってみせる。
「うふふ…
でしょぉぉ…。
もう一度練習したら、アームスの動きが改善された彼女、なんと左側ははじめから花丸なのでした
そして、10年のブランクを経てレッスンを再開しようというアイさん
「はたぁぁぁ…明日の筋肉痛が心配~~…
だそうです。
よく頑張ったもんね
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

うぅっ…、ぬかった…♪

2016-03-17 09:31:30 | Weblog
さて、バッグインバッグとお揃いのポーチを作ろう。

               

空色の表地とちょっとニュアンスの違う空色の裏地。
接着芯を貼ってカット。
もう一つ、色違いの布も…。

               

あ゛…っ
裏地用にちょうどいい生地がない…
…………
布を買いに行って来ます……

               

キレイなミントグリーンの生地にしました。
空色の裏地と同柄です。
芯を貼って、カットして、よし、さぁはじめよう
……あ゛…っ
ミントグリーンの生地に合う色の糸がない…っ
……明日、買いに行きます……
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする