ぱそらぼ (ぱぁと1)

パソコン講座を、まじめに愛するブログです

情報

2011年03月14日 | 雑談
未曾有の大災害に直面し、あちこちで必死の救援活動が行われています。新聞は連日1段抜きの大見出しが続きます。テレビはいつつけても、ひたすら地震関連のニュースが流れます。

情報を仕入れる選択肢が増えている現在、情報が混乱して錯綜する場合も珍しくありません。ネット上で検索をしても、なかなか肝心のサイトにはアクセス数が多過ぎて入れません。そこで…か、そうしたサイトの情報をコピーして流してくれる人達が多くいて、少し探せば似たような情報には行き当たります。有難い反面、あちこちに書かれていることが微妙に違っていたりするのは、まんざら悪意ではないのですが、情報の錯綜に繋がります。。

一方、「日本への義援金」と称するフィッシング詐欺サイトも見つかっていると言います。今回の地震に便乗して不正に義援金や寄付金を手に入れようとするもののようです。情報が何より不足しがちな日々、ツイッターやチェーンメールで流れてくる情報は、もっともなものから怪しいものまで。情報の真偽を見分ける力…というものが、いやでも要求されます。

テレビでは、日常の娯楽番組が一切自粛され、地震関連のニュース一色となっています。間に流れるコマーシャルも、公共的な色合いの濃いものが選ばれている感じがします。それはそれで良いのですが、災害からは遠い地域の物見高い内容になっていると感じる部分があります。悲惨な映像は必要な記録フィルムではありますが、それはもう要らないと感じる部分もあります。それならもっと、被災地に必要な情報を流して欲しいとも思います。

ツイッター上で、ある被災者(と思しき方)がツイートしておられました。原発の詳しい仕組みや一部始終はもういいから、どこに行けば水を給水しているのか、食料配布はどこで受けられるのか…そんな情報が欲しい。




インデザインで網かけ模様を設定したい
パソコンのワンポイント知識を(ぱぁと2)で紹介しています。簡単なご質問も可能です。

「ぱぁと2」の閲覧には、当方から発行する「ID」と「パスワード」が必要です。よろしければ、メールで(pc_labo@mail.goo.ne.jp)お問い合わせ下さい。24時間以内に返信します。

最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
必要な人に必要なこととものを (やすむぅ)
2011-03-16 12:32:03
想像を超える大変なときこそ、
必要な人に
必要なことが伝わり
必要なものが手渡される
こんなことが速く確実に
行われるように祈っています。
そのために
パソコンが役に立つよう願っています。
使う人の工夫で、パソコンの能力が生きますよね。
返信する
そうですね (らぼ)
2011-03-17 00:13:26
正しい情報が、正しく、必要な人へ。
人間の叡智は、未曽有の災害を超えることができる…そう、実証したいです。

余震が続きます。
くれぐれも注意してお過ごしください。
返信する

コメントを投稿