静聴雨読

歴史文化を読み解く

小椋 佳・1

2008-12-11 07:23:41 | 音楽の慰め
わが国のヴォーカリストの中で、中島みゆき・井上陽水・小椋 佳の3名は、一度ライブで聴いてみたいと思う歌手である。並びは私の思い入れの深い順だ。以下、これら3名について書いてみたいと思う。

小椋 佳は東京大学を卒業して、銀行員を勤める傍ら、作詞家・作曲家として、フォーク系の歌を作り続けてきた。40歳代の終わりに、銀行を退職して、以降、大学へ再入学したり大学院に通ったりしながら、変わらず、フォーク系の歌を作り続けてきて現在に至っている。その経歴のユニークさが眼を引く。

私の契約しているケーブル・テレビに「銀河TV」というチャンネルがあり、そこで、小椋 佳の登場する昔のライブ・コンサートがたまたま写っていた。大学を卒業して10年ほど後と紹介されていたので、彼の30歳代前半のコンサートをNHKが収録したものだ。

前半・後半の2部構成で、前半はルパシカのようなシャツを着、後半はカラー・シャツにブレザーという服装だった。恥ずかしそうに、「こんな格好にしてみました。」という小椋は驚くほどナイーヴで、これで芸能界でやっていけるのだろうか、と思うほどだ。

前半の35分が経過したあたりで、突然「もう限界です。休憩にしてください。」といって、彼は舞台の袖に引っ込んでしまった。歌手ではない彼は声楽の訓練をしていないので、すぐに、声が嗄れてしまうらしいのだ。

休憩時間中の楽屋では、小椋 佳が仲間に向かって「もう、いいよ。もう、行きたくないよ。」とダダをこねているのが写る。そんな彼をディレクターがなだめすかして後半の舞台に向かわせようとしている。 (つづく。2008/12)