お野菜を食べよん!

楽しい!美味しい!のブログです♪

お野菜を食べよん!

お知らせ♪

お料理やお菓子のレシピ♪

それに行って美味しかったレストランやカフェをアップしたブログもよろしかったら覗いてみてください♪

「お野菜を食べよん!~作ってみてみて&行ってみてみて~」

プロローグ♪

2020-11-19 | 旅行記(国内)

実はキャンペーンを利用して「go to トラベル」してきました♪

出発したのは先週の木曜日♪

東京でコロナの感染者が8月20日以来の300人超えと言うニュースが流れた翌日・・・。

でしたが、決行♪

さて♪

そしてどこへ行ったかと言いますと・・・♪

まず、当日は朝の7時前に出発♪

向かったのは羽田空港です♪

そう♪

飛行機に乗って♪

美しい雲海が広がっていました♪

雲の海とはよく言ったものだな~と感心していると、しばらくしたら・・・

富士山が♪

頂にはまだ雪はほとんど無く、少し赤茶けて見えた富士山でした♪

そして雲海と言うよりは氷河のような雲を通り越し・・・

島らしきものが見え始め・・・

羽田を出発して約3時間♪

とある空港に到着しました♪

お天気は残念ながら・・・曇り♪

そう♪ 実は沖縄に行っていたんです♪

我が夫婦にとって、沖縄は初めての地♪

そして2回目は無いかもしれない♪

そう思っていたので、珍しく入念に計画を立てて行きました♪

そしてほぼほぼの計画は、無事に遂行♪

レンタカーを借りての沖縄旅行だったのだけれど・・・

車を返す時、レンタカー会社の人に驚かれるほどの走行距離を走り・・・

それでも毎日1万歩以上は歩き・・・

それなのに・・・あ~それなのに・・・

体重は約2キロは増えてしまったと言う・・・

超アグレッシブな旅行でした♪

 

今日は旅先で買って来たもので早速ジャムづくりを♪

いつもの台所に立つ生活に戻りました♪

ブログ・・・再開です♪

沖縄旅行についても少しづつアップさせてください♪

そしてよろしかったら、またお付き合いくださいね♪

よろしくお願いいたします♪

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レ・タ・ス♪

2020-11-11 | お野菜について&プチレシピ

畑の「レタス」が収穫時期を迎えました♪

お店の「レタス」も安くなりました♪

と言うことで、今日は簡単な「レタス」のお料理をご紹介です♪

まずは「レタスとひろうす(がんもどき)」の・・・

「コンソメ煮」♪

ポイントは少なめの量で濃いめの味付けをした煮汁で煮ること♪

「レタス」から水分が沢山出るからです♪

「水」「コンソメ」「酒」「塩」それに「醤油」をチロリンと入れて沸騰させたら具材を入れて煮ます♪

すると丸々1この「レタス」も・・・

こんなにしんなり♪

「生姜」がアクセント

最後に「塩」で味をととのえたら完成です♪

「油揚げ」でもおススメですよ♪

そしてもう1品♪

「サニーレタス」を・・・

茹でて・・・(根元は切り落としてから♪)

サッと水にさらしてから絞って水気を取り、適当な長さに切り・・・

「削り節」をかけ、お醤油をタラ~っ♪

「サニーレタスのお浸し」の完成です♪(笑)

削り節をかける前の写真も撮ったんだけれど、保存されていなかった・・・(涙)

葉先の紫色は、お湯に溶けて鮮やかな緑色になるんです♪

ただし、その紫色はポリフェノールの一種「アントシアニン」なので・・・

「お味噌汁」や「スープ」などに入れて汁ごと飲むようにするとさらにいいですね♪

「サラダ」に使って余った時など・・・おススメ♪

「レタス」って煮てもシャキシャキなんですよ♪

よろしかったらお試しください♪

 

それで、明日からちょこっとだけブログをお休みします♪

またコロナの感染が広まっているので・・・

気を引き締めていかないと・・・ね♪

コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パン作っています♪

2020-11-10 | 日記

最近、パンを作っています♪

なぜなら、賞味期限の「強力粉」があったから♪

ご存知の方も多いと思いますが・・・

「賞味期限」は美味しさの期限♪

これを過ぎると美味しくなくなっちゃうよ~っていう意味♪

なので使えない(食べられない)わけではない♪(なので捨てちゃダメ!)

それに対して「消費期限」は食べられる期限♪

これを過ぎたら食べちゃダメだよ~っていう意味♪

なので、それ以内に食べること♪(で、捨てちゃダメ!)

さて♪

話は戻って・・・まず「コッペパン」を作りました♪

「コッペパン」♪

懐かしい感じがするでしょ?

でもある雑誌によると・・・今、人気なんですって♪

「古くて新しい人気もの」♪

美味しそうな今どきの「コッペパン」が載っていました♪

で、私は・・・

上:「鮭缶」と「オニオンスライス」をマヨネーズで和えたものと「茹で卵」♪

下:「コンビーフ」と「玉ねぎ」をソテーしたものと「シュレッドチーズ」♪

それに「イチジクサンド」を作りました♪

勿の論♪

忘れてませんよ~~~

「揚げパン」もです♪

「揚げパン」が好きだった父のお仏壇にもお供えしました♪

久しぶりの「揚げパン」♪

懐かしくもあり、相変わらずの美味しさでもありました♪

あと「フォカッチャ」も作りましたよ♪

こちらは最近のお気に入りのパン屋さんのを真似して・・・

「大葉」と「スモークサーモン」と「クリームチーズ」をはさみました♪

 

パンを作るのはともかくとして・・・

これらのはさむ組み合わせは美味しかったです♪

よろしかったら「食パン」などでお試しください♪

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もうすぐクリスマス!?

2020-11-09 | 日記

立冬(11/7)が過ぎ、暦の上では冬が始まりました♪

先日友人から「サンタクロース」が・・・

正確には「サンタクロース」の恰好をした人たちが「巨大クリスマスツリー」の飾り付けをしている写真を送ってくれました♪

もうそんな時期!?

なんて思ったけれど、考えてみたら私♪

今年は珍しく、来年の手帳は買ってあるし、カレンダーも買ってある♪(笑)

それに今日は、パルシステムさんで「お正月飾り」も注文したし♪

気が付いたら結構、準備を始めていました♪

しかも先日は「ブラウン・ターキー」と言うイチジクを、お正月用の「甘露煮」にしたし・・・

作り方は→「コチラ」です♪

2度目に作った「イクラの醤油漬け」もお正月用に冷凍♪

残った「漬け地」では「アオリイカ」を漬けて「漬けアオリイカ」に♪

「イチジク」は今の時期だけだし・・・

「筋子」はこれから皮が固くなるんです♪

なので、美味しいうちに「お正月」に向けて・・・と言う感じ♪

 

今日はスーパーで「クリスマスソング」が流れていたし・・・♪

12月は1年の中で、もっとも好きな月♪

ワクワクする~~~!!!!!

って思ったけれど・・・

やっと紅葉も始まったことだし♪

今はもうちょっと、この時期を満喫したいな~って思います♪

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一流レストランを辞めたシェフ♪

2020-11-08 | 日記

今日は、夫が朝から出かけていて、食事の用意が無かったので・・・

久しぶりにアマゾンプライムで映画を観ました♪

「シェフ 三ツ星フードトラック始めました」

簡単に言えば・・・

一流レストランのシェフがその地位を捨て、フードトラックでサンドイッチの移動販売をすると言うストーリー♪

でもそこには料理人としての矜持、仲間との絆、そして何よりも料理人としての忙しい日々で忘れていた家族愛を取り戻すといったことが描かれています♪

そして「マイアミ」では「「キューバサンド」を♪

「ニュージーランド」では「ベニエ」(揚げドーナツみたいなもの)が♪

「テキサス」では1日かけてローストされた「牛肉」を♪

その地の美味しいものを取り入れているのも、観ていて楽しい♪

面白くもあり、ほんわかとてし、思わず「ウルッ」と来るところもあって・・・

とてもいい映画でした♪

 

一流レストランのシェフを辞めて・・・

と言ったら→「ミスターチーズケーキ」の田村浩二氏も♪

先日も、娘がお土産に「ミスターチーズケーキ」の「パンプキンバタースコッチ」をプレゼントしてくれました♪

以前にもブログで書いたことがあるけれど・・・

娘は田村浩二氏の「生き方」「考え方」を支持しているんだとか♪

そしてその「チーズケーキ」は・・・

「カボチャ」のまったり感と、香ばしいバターの香りがして、とても美味しかった~♪

そしてプロの技と人柄の温かさを感じる「チーズケーキ」でした♪

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

我が夫婦♪

2020-11-07 | 日記

昨晩のこと♪

夫が「調子が悪いから早めに寝るわ」と言って早々に2階の寝室へと♪

私はいつも通りの時間に寝ようと2階へ向かうと、いつもは豪快に聞こえる夫の「イビキ」が聞こえない・・・。

心配になり(笑)夫の寝室のドアを少し開けて耳を澄ませるもシ~~~ン!

部屋の中は真っ暗♪

仕方なく抜き足差し足で、暗闇の中、夫に近づくもやっぱりシ~~~ン!

さらに仕方なく夫の顔に耳を近づけようとした途端!

「びっくりした~~~!!!」

夫が飛び起きたんです♪(笑)

私は慌てて事情を説明し、起こしてしまったことを謝り・・・

そして「ご無事で何より♪」と言い残し・・・

私は自分の寝室に行き、やすらかな眠りについたのでした♪(笑)

 

今日は遅ればせながら、ささやかな「結婚記念」のお祝いを♪

今日のメニューは「オージービーフのサーロイン」を「西京味噌」に漬けた・・・

「サーロインステーキの西京漬け」と・・・

強火でサッとソテーした「カブ」に塩と粉山椒をかけたものを添えて♪

「カブのソテー」・・・大好きなんです♪

それに「里芋のガーリックソテー」をトッピングした「グリーンサラダ」♪

ちなみに、レタス類は今日夫が収穫してきてくれたものです♪

そしてこの「ブロッコリーと茹で卵とカニカマのサラダ」には・・・

たっぷりのこれを刻んで入れて♪

そして夫の「39年間ありがとうございました♪」に・・・

「ハイ!頑張りました!」と応えた私♪(笑)

まっ お互いに頑張ったのですが♪

で、「これからもよろしくお願いします!」

と39回目の祝杯をあげたのでした♪

 

今日もお付き合い下さいましてありがとうございます♪

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初めましての・・・♪

2020-11-06 | フルーツ

先日、久しぶりに「初めまして♪」の果物を見っけ♪

「な~んだ ただのイチジクじゃん!」

なんて思うなかれ♪

どちらも希少な「イチジク」なんですよ♪

普段お店で見る、何も書いていない「イチジク」は「桝井ドーフィン」と言う品種♪

もっともポピュラーな「イチジク」です♪

それに対して、最近お店でも見かけるようになったニューフェース♪

福岡が開発した→「とよみつひめ」

「バナーネ」♪と言う品種も、直売所で見かけるようになったし・・・

「蓬莱柿(ほうらいし)」は江戸時代に渡来した品種♪

お時間がありましたら、それぞれをクリックしてご覧になってくださいな♪

で、この「ビオレ・ソリエス」は「黒イチジク」とも言われ・・・

「ドライフルーツ」としての「黒イチジク」が有名♪

フレッシュのはまず見たことは無かったんです♪

最近は出回るようになったのかしら?

「ブラウン・ターキー」も♪

ご覧になったことある方いらっしゃいますか?

左がその「ビオレ・ソリエス」で右は「ブラウン・ターキー」♪

そして「ビオレ・ソリエス(黒イチジク)」は、果汁はそれほどでもなく、ねっとりとした食感♪

なので「ドライフルーツ」向きなのかな?

それに対して「ブラウン・ターキー」は果汁が豊富でジューシー♪

「イチジク」本来の香りが鼻に抜けます♪

どちらも甘さは十分♪

美味しい「イチジク」でした♪

とは言え、やっぱり単なる「イチジク」♪(笑)

でもこうやって食べ比べてみたりすると楽しいですよ♪

ところで、何度かブログにアップしていますが・・・

イチジクってこんな風に生るんですよ♪

2010620_010

枝から直接、ポコン!って♪

普通の植物のように、花が咲いて、そのあとに実が生る・・・

んじゃないんですよ♪

「イチジク」って「無花果」って書くでしょ?

ちょっと変わっているんです♪

でも本当は「花」は無いんじゃなくって外からは見えない♪

じゃあ どこにあるかと言うと・・・

ここ♪

この粒々が「花」なんですよ♪

つまり、私たちは「花」を食べているんですね♪

 

で、自家製の「コッペパン」に「クリームチーズ入りの生クリーム」と一緒にはさんでいただきました♪

この粒々がたまりません♪

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

67~8年前のデート♪

2020-11-05 | デート

先日の「高尾山」での登山♪

そもそもきっかけは母の一言でした♪

「今度高尾山に登って写真を撮って来てくれない?」

何でも父とデートした思い出があるんだとか♪

しかも「○○を撮ってきて欲しいんだけれど・・・」と写真を撮る場所まで指定♪

とは言え、私たちにしてみたら「高尾山」は初めての登山♪

どういうことなのか聞いてみました♪

結婚する前の(多分昭和26~7年の頃のこと♪)両親のデートの話です♪

よろしかったらお付き合いくださいませ♪

 

ある日母のもとに一通の電報が届いたんだそう♪

差出人は・・・父♪

「〇時に荻窪駅(母の家の最寄り駅♪)に来られたし」

父は母と楽しい「デート」をするために・・・

難しい「詩」を母に渡してその解説をしたりと、色々な工夫をしたと昔聞いたことがあります♪

多分、電報も驚かすためだったのかもしれません♪

そしてデートだと思った母は、おしゃれしてパンプスを履いて出かけたんだとか♪

そうしたら父は・・・「高尾山を登ろう!」

そしてそのまま中央線に乗って「高尾駅」まで♪

普通はそこから「京王高尾線」に乗り換えて「高尾山口」まで行って、デートだったら「ケーブルカー」に乗るのに・・・

父と母は「高尾駅」から歩き出し、「ケーブルカー」にも乗らず、「パンプス」でずっと歩き続けたんだとか♪

しかもしかも♪

ず~~~~っとおしゃべりをしていて、気が付いたらいつの間にか「高尾山」の頂上も過ぎ・・・

気が付いたら空は暗くなり「明王峠(みょうおうとうげ)」まで来てしまったんだそう♪

慌てた二人は必死で戻り、何とか下山することが出来たんですって♪

それにしても母曰く・・・

「待ち合わせは朝の9時か10時頃だったと思うの♪」

つまり何時間、喋り続けたと言うんでしょう?

 

あまり仲が良かったとは言えない両親・・・♪

(父はずっと母を思っていたけれど♪)

そんな両親にも、こんな甘く楽しい思い出があったんだな~と♪

そして大好きだった父の、好きで好きでたまらなかった母への思いをあらためて感じ・・・

思わずウルっとしてしまいました♪

今日は実家参りの日♪

その指定の場所で撮った写真を持って行きました♪

頂上から「明王峠」へ行く道です♪

67~8年前のデート♪

きっとすっかり変ってしまっているだろうけれど・・・

母は思い出に浸ることが出来たでしょうか?

そしておまけの写真♪

実家に飾ってあったのをパチリンコ♪

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山芋の一種♪

2020-11-02 | お野菜について&プチレシピ

昨日、夫が畑からあるものを収穫してきてくれました♪

ゴシゴシ洗うと・・・こんな感じ♪

で、皮をむくとこんな感じに♪

今年初めて作ってくれたもので、本当は握りこぶしのような形になるらしいんだけれど・・・

「つくね芋」と言います♪

スーパーでもあまり見かけることは無いかな・・・?

「山芋」の一種で、とても粘りの強いのが特徴♪

おろしてみると・・・ほら♪

引っ張ると最後は何も残らず、キレイに取れる♪

聞きしに勝る・・・粘り気♪

今日は「納豆」と「卵」、それに「納豆のたれ」と「塩」で混ぜ混ぜしたものを・・・

海苔にはさんで、少量の油で揚げました♪

噛むとモチモチ♪

昔、飲み屋さんで食べて感激したメニューです♪(笑)

「里芋」や「長芋」で、あまり痒くなることが無いので、今日も素手で♪

そうしたら痒いのなんのって!(涙)

で、こんな思いまでしてお夕飯の用意をしたんだけれど・・・

夫がなかなか帰って来なくって、遅いな~~~!

と思ったら、今日は夫は「飲み会」♪

すっかり忘れていました♪

なので、一人でその揚げ立てのモチモチを味わいました・・・♪

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ケーキの作り直しとソレダメのきのこの炊き込みご飯を作ってみました♪

2020-11-01 | 日記

昨日作ったゴルフ景品用のケーキ♪

「バナナケーキ」と「スイートパンプキン」♪

実は「バナナケーキ」の出来上がりがイマイチで、心の中にモヤモヤが♪

ふっくら感が足りなかったんです♪

味は美味しかったので、いったんは「良し」としたんだけれど・・・

でもやっぱりこのケーキが当たった人に「美味しい!!!」って心から喜んでもらいたい♪

ちょうど1単位分の材料がまだ残っていたので、夜の10時を回っていたけれど・・・

急きょ作り直すことに♪

パジャマの上にエプロンをして♪

今度は上手く出来ました♪

そしてゴルフから帰って来た夫が・・・

ケーキが当たった人が喜んでいたとのこと♪(お世辞かもしれないけれど♪)

なので作り直してほんと~~~~~~に良かった!!!!!

です♪

さて♪

そんなわけで、今日はゴルフで夫はいなかったけれど・・・

お昼ご飯は作りたかった「きのこの炊き込みご飯」を♪

先日テレビ「ソレダメ」で見たもので・・・

あまりにもみんなが「美味しい!美味しい!」って言うものだから、作ってみたくなりました♪

今はネットで検索すればレシピが分かるので便利ですよね♪

「ミシュラン料理人直伝きのこの炊き込みご飯」

油や調味料の量はだいぶ減らしたけれど、「粉山椒」はたっぷりめに♪

それでも自家製の「だし醬油」を使ったせいか、色も味も濃いめだったけれど・・・

「粉山椒」の香りがアクセントになって美味美味でした♪

ちなみに我が家の冷凍庫には「キノコ類」がいつも入っています♪

便利ですよ♪

お時間のある方は「キノコ」について(冷凍の仕方も含みます♪)・・・

良かったらご覧になってくださいませ♪

「コチラ」です♪

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする