ジョギングはシャンパンの味

ジョギング、写真、革クラフト、木工、パンつくり、日本の古代史などを趣味にして楽しんでいます。

世界の財政赤字の行方

2020年08月15日 06時34分41秒 | 経済

・・・いま日本の経済は、従来の金融政策の緩和に、コロナ対策による、大量・緊急の財政対策で、従来の累積赤字に加えて、莫大な公的債務が増えている、
  日本の財政赤字は考えられない金額に膨れ上がっていますが、コロナが終息した後、どうなるか、
  今までに経験のない世界同時の突然のコロナ問題によるものだけに、どうなるかは誰もよくわかっていないと思う。

   確かに、どうなるかはわからないが、今回の世界全体での財政赤字の額は、新聞によれば、2020年のGDPの世界全体の100パーセントを超えることが確実と見慣れているそうです。
   今まで、日本の大きな累積の財政赤字は、日本一国のみの問題でしたが、今回は世界全体の問題になるので、一番弱いところから、連鎖的に、不況が起こっていって、日本の債務赤字の問題も、他国との関連で、新しい問題が引き起ってくるかもしません。

    年金のみの個人としては、この財政危機に対して、どう対処するか、今から、考えている必要がありそうです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

巨峰を収穫した

2020年08月14日 05時59分06秒 | 果樹栽培

・・・今年初めて、巨峰の実を収穫した。

  

  割と立派な実が収穫できた。

  試食してみたが、木から取り立てで、実がパンパンに皮が張っていて、みずみずしくおいしい。

  

  庭のデッキの先に1.8メートル四方の棚が作ってあって、ぶどうの実が10個ぐらいぶら下がっています。

  これからは毎日、この巨峰ぶどうの味を楽しみたいと思っています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昔はどうしていたのか

2020年08月13日 08時36分01秒 | 思い出

・・・夕方の散歩の途中で、夫婦で話していた会話です。

    

    「外に出ると地獄だね!!」

    「クーラーなどなかった時代、我々はどうして、いたんだったかなー ? 」

    熱中症に注意して!!、というマスコミの報道と、
    自分自身の体力の低下を考えて、太陽が出ている間の多くの時間を
    クーラーのある部屋で過ごし、夕方になって、
    陽が西に傾くと、外に出てくる生活を続けていると、
    誰だって、この年に人は、上とまったく同じ考えが口から出てくる。

    多分、60歳以上の人は同じような思いを持っているのではと思う。

    実際、どうしていたか、思い出せないのは、
    きっと、昔は暑さに耐えるのが精いっぱいで、それほど、夏の暑さについて、当たり前としてか、考えてなかったからではと思う。
    

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高台からの景色

2020年08月12日 05時51分12秒 | 散歩

・・・昨日に続いて、夕日が沈む直前の田舎道を歩いてきました。

  

  高台から、日の沈む方向が見渡せます、高い鉄塔が見えるあたりが、伊勢湾岸の工場地帯です。

  

  一帯は水田に見えますが、数年すれば、家が建ち始めるように思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

入道雲

2020年08月11日 05時51分05秒 | 歳時記

・・・ようやく夏空の日が続くようになりました。
   梅雨より、気持ちはよいです、しかし、と言っては何ですが日中は暑くてたまりません。

   年を考えれば、熱中症も心配で出来るだけ、家にこもってクーラーの効いた部屋にいます。

   

   

   それでも、夕方になると、散歩に出かけます。

   ちょうど夕日が沈む時間帯なので、しばしば奇麗な夕日が雲の中に消えていく時に出会います。
   上の二枚の写真のうち、下のは入道雲に夕日が当たり雲がピンクに染まって、青い空とのコントラストがきれいでした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イガ栗の成長

2020年08月10日 05時58分12秒 | 果樹栽培

・・・農業素人の私にとって、日一日と変化する果樹の実の出来具合は気になります。

   

   栗はイガ栗が風でしばしば、落ちるので、落ちたイガ栗を解体して中身の実の成長をチェックしました。

   

   上の写真のように、イガグリの中で、ほぼ栗の実が形作られていました。
   もう一か月もすると食べられるまでに、成長するように思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自動車会社の耐力

2020年08月08日 06時36分09秒 | 新聞・ラジオ・テレビ

・・・自分の身の回りには自動車関連の会社に勤めている人が多い。
   ほとんどの人、特に製造部門の人は会社に少ない日数しか、出勤していなかったように思う。
   従って、自動車会社の経営成績は、どれくらい悪化したか、とても興味の関心事である。

   

   この4月~6月期の自動車会社主要七社の経営実績か゛新聞に掲載されていた。(👆)

   この表から見て、自動車会社の常日頃の経営体力が、とても良く分かる。まず第一点として、トヨタとスズキは黒字である。
   トヨタの耐力から言って、この結果は納得できるが、私が会社内容が良く知らないスズキは、私にとって驚きの結果である。
   前年同期に比べて53パーセントの売り上げ減にもかかわらず黒字の結果である。

   これを見ていると、今しばらくは、日本の自動車産業は大丈夫な気がする。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台湾と香港

2020年08月07日 05時59分18秒 | 新聞・ラジオ・テレビ

・・・先日の新聞記事に「根付いた台湾の民主化と台湾人意識」という見出しと、その横に同じ大きさで、「香港民主派 窮地に」という見出しが読めた。
  見出しの内容についてはよく知られたことなので、ここで書くのは省きますが、…。

   

   さて、大陸の漢民族と、台湾人とは同じ中国語を話しても違うらしい、私たちには同じ中国人に見えてしまう、
   同じ中国人でも、香港と台湾ではこんなに民主主義の行方が違ってしまったのは、歴史的にみると、色々な要因はあるだろうが、私の考えでは、その国の指導者の違いによるが一番の要因に思えてしまう。

   指導者の違いによる、民主主義の例としては、他に良い例がある。
   今の、新コロナウィールスの国としての対策と結果の違いを見ると、メルケル首相が指導者のドイツと、トランプ大統領が指導者のアメリカとでは、感染者とそれによる死者数の違いは雲泥の差が感じられる。
   どっちが正しかったかは、後世の歴史上の事実として判明することではあるが、今を生きる私たちから見ると、メルケル氏のドイツの国民のほうが幸せなように思える。

   香港はこのままいくと、中国の一都市になり、貧しい人がこのまま残り、富んだ人は早々に外国へ移住することになると思う。

   また、台湾は、世界の民主国家の応援をバックにして、中国を相手に、これから頑張っていくと思うので、日本から応援したいと思う。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬瓜の畑

2020年08月06日 05時53分01秒 | 野菜栽培

・・・散歩途中に冬瓜の棚造りの畑を見た。

   

   

   今まで何度か、冬瓜を作っている畑を見たが、その多くは地面に藁を牽いて育てている。
   棚づくりで、大きな実が、たくさんぶら下がっている畑を見たのは初めてです。

   冬瓜の下を見ると、除草作業をしないでいるようなので、冬瓜を棚で育てる理由は除草や収穫時の作業を楽にするためのように思った。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夕焼け空

2020年08月05日 05時43分51秒 | 散歩

・・・暑い一日が終わって、夕方、6時に家を出て、散歩に出かけた。

   いつもより遅かったので、途中で、美しい色彩の夕焼けを、見ることができた。

   

   西の空に雲があったので、その隙間から、空でしか見ることができない輝く夕陽の光の色が漏れて、よい絵になっていた。
   もう少し、雲が少ないほうが、赤い色の種類が多くて良いのに、と思った。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オーロラの事が日本書紀に載っていた

2020年08月04日 06時19分20秒 | 日本古代史

・・・先日の新聞の科学記事の欄で面白い記事を読んだ、
   その内容は、「日本書紀の推古天皇の時代に記載されている天体現象を、最近、日本の研究者がオーロラであると結論」

   私たちのイメージでは、「オーロラというのは、地球の極地に近いところでおこる、空に現れる発光現象で、緑色のカーテン状のもの」を想像する。
   しかし、記事によると、オーロラ現象は日本の北海道などでも、現在も見れて、色は空全体が赤くなるものらしい。(☟)

   

   上の新聞に載っていた日本のオーロラの写真は2001年に北海道で観測されたものだそうです。

   これと同じようなものが、1400年前の西暦620年(推古天皇28年)に観察されていたと日本書紀に記載されているらしい。
   記載事項は「天に赤気あり。長さ一丈なり。形雉尾に似れり」である。

   古代史に興味のあるものとしては、日本初の、珍しい天文記録が日本書紀に掲載されている理由はなぜなのか、興味深い。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ベッド高さを15センチ高くした

2020年08月03日 05時51分30秒 | 日曜大工

・・・普段、使っている、ベッドの高さを嵩上げして、ベッド下を収納に使おうと考えた。

   今はベッド下の空間は11.5センチ、ベッド上面高さは、床から23センチしかないので、
   ベッド上面高さを15センチ高くして、約38センチにし、ベッド下の空間を25センチとして、有効活用することを計画した。

   先日までにかさ上げ部品を作るところまで、作業し、昨日はその部品に艶消しのクロ色を塗って、ニス仕上げした。
   組み立ててよく見えるところだけ、丁寧に塗装した。

  

  作った部品をベッドの脚にはめ込んで、スクリュー釘で固定した。

  

  ベッド下にスペースができたので、ここに季節ものの入れ替えた寝具を収納しようかと考えています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ベッドのかさ上げ脚部品の制作

2020年08月02日 10時09分01秒 | 日曜大工

・・・ベッド高さを上げようと思って、ツーバイフォーの材料を使って、部品制作を始めた。

  

  ベッドの右左は対称形なので、ベッド2セット分、8個を作る。

  

  丸鋸スタンドと手鋸を使って、図面通りに作っていく。

  

  同じものを四個製作したところ。

  

  部品一個を、ベッドに仮組してみた。

  対称形のものをあと四個作る。

  

  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

暑い中を畑の草刈りをやった

2020年08月01日 05時56分01秒 | 暮らしの出来事

・・・先日までの、連日の雨で、畑の草はすごくなっていました。

  昨日、午前中は曇りだったので、思い切って、エンジン草刈り機で、草刈りを行った。

  

  畑の周りは、長い草は腰くらいに成長していたので、草刈り作業はとても疲れるものでした。
  草刈り機自体の重さは2.5キロくらいですが、回転する刃物を勢いをつけて、草にぶち当てるので、とても腕力がいります。

  まだやれるようでしたので、体力に自信を持ちました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする