ビワの木は年末の12月ごろから、開花始めます。
今年は暖かかったり、寒かったりで、ビワの花も戸惑っているように思います。
写真の我が家の庭に植えてあるビワの木も、一本の木の中で、枝によって白い花が咲き初めたものや、花が終わって緑の実になっているものまで、いろいろです。
私が育てている果樹の中でも、育ている本数も多いし、育てている期間も長く、いろいろ勉強しているので、一番力を入れて育てています。
ビワの木は年末の12月ごろから、開花始めます。
今年は暖かかったり、寒かったりで、ビワの花も戸惑っているように思います。
写真の我が家の庭に植えてあるビワの木も、一本の木の中で、枝によって白い花が咲き初めたものや、花が終わって緑の実になっているものまで、いろいろです。
私が育てている果樹の中でも、育ている本数も多いし、育てている期間も長く、いろいろ勉強しているので、一番力を入れて育てています。
「名古屋飛ばし」という言葉はこの地方に住む人間にとって、気になるワードです。
よく感じるシチュエーションとしては、全国の天気予報で代表的地名が一覧になって出る来るときです。
大体は札幌、東京、名古屋、大阪、福岡が代表的ですが、ここで昨日の天気予報では、・・、東京、輪島、大阪、・・、と地名が並んでいた。
勿論、被災地の天気情報を伝えたいという意図はわかるのですが、名古屋に住む人間は、なぜ名古屋を飛ばしてと思ってしまう。
そのほかに、外国人観光客が言った場所でまず「名古屋」という地名が出てこない。
トヨタ自動車博物館、ジブリパーク、レゴパーク、ナゴヤ水族館、名古屋城などもありますが、外国人の観光コースには入らないようです。