goo blog サービス終了のお知らせ 

ジョギングはシャンパンの味

ジョギング、写真、革クラフト、木工、パンつくり、日本の古代史などを趣味にして楽しんでいます。

和食で長生き

2017年03月19日 09時17分46秒 | 健康・医療

・・・ラジオ放送で和食は長生きの秘訣と報じていた。

  高齢になると、長生きに興味が出てくる。
  先に述べた放送で、コメと大豆の食事をしていたら、長生きできると云っていた。
  日本人はこの食事を長く続けてきたから、とても、エコな体質で、排泄物も少なく、体温も低くいのだそうである。
  欧米人はそれに比較して、肉食の為に、人にとっての毒も一緒に食するために、排泄物が多く、一般に耐寒用に肉体が出来ていて、体温が高いそうです。

  よくテレビなどで、北欧人は日本に来ると、周りの日本人に比べて、薄着で、真冬で寒い中、水に入るなどを見て、私は何故なのかと、不思議に思っていたが、どうも、体が耐寒用に出来ていて、体温が高いなどの理由によるらしい。
  しかし、、体温が高い結果、欧米人は摂取食物が多く、それが元で太るらしい。

  日本食に類似した東アジアの人種は、摂取量が少なく、排泄物も少なく、体格は痩せていても、世界で糖尿病が多い地域なのは米食の所為らしい。
  それに比して、欧米人は肥えていても、糖尿病が少ない、 しかし、逆に、食生活の脂質が、欧米人は動物性油脂を食するので、血がドロドロして、循環器系の病気が多い。

  しかし、日本人は青魚などから脂質を取るから、とてもヘルシーで血がサラーっとしている。
  青魚や海藻は、健康に良く、実験によればアルツハイマー病、認知症予防には、予防効果が大きいことが証明されている。

  年と共に、私も和食がおいしく感じられるようになってきた、それは、長生きするために自然の摂理として、体が欲しているから、かもしれない。