goo blog サービス終了のお知らせ 

ジョギングはシャンパンの味

ジョギング、写真、革クラフト、木工、パンつくり、日本の古代史などを趣味にして楽しんでいます。

西九州の旅  大宰府天満宮

2011年10月27日 13時33分01秒 | 


・・・壱岐の遺跡を主な狙いにしたツアーの旅から帰ってきました。

  

 旅の全工程のマップを作って上に載せています。
 赤線が一日目の工程ですが、ツアーなので、色々なところに連れて行ってくれます。


 福岡空港の上空で倭奴国の金印で有名な志賀島を見ることが出来ました。

 
  飛行機の翼の斜め下に志賀島が見えます。

 福岡では最初に大宰府天満宮を訪れました。

 弥生時代の「奴国の遺跡」が集中する福岡市街地域の地形を都市高速の高い位置から、見下ろしながら大宰府に向かった。

 

 大宰府政庁跡の前の道を通って天満宮に着きました。
 日曜日だったので、小雨の中、たくさんの人が参拝に来ておられました。

  
  本殿前の池のそばの牛の像

  
  境内には受験の合格祈願の絵馬がいたるところに架けてありました。 

  天満宮と言えば全国にあるのですが、大宰府の天満宮は本家なので、境内の合格祈願の絵馬が多かったです。

  

  帰りに境内で、大宰府天満宮の名物の「梅が枝餅」を買って食べました。